良習慣の習慣

「小確幸(しょうかっこう)」という言葉をご存じですか?「マイ小確幸」を言語化して、幸福度を高めましょう。

投稿日:


こんにちは、伊藤です。

あなたは、どのようことに

「小さいけれど、確かな幸せ」

を感じますか?

それは、どのようなときでしょうか?

 

blonde-677779_640

 

村上春樹さんの造語「小確幸(しょうかっこう)」とは?

きっと誰にでも「小さいけれど確かな幸せ」を感じる瞬間があるはずです。

村上春樹さんは、この感情を「小確幸(しょうかっこう)」という造語で表現しました。

たとえば、それは

・激しい運動をした後に、キリッと冷えたビールを飲むことだったり、

・あたたかい陽射しのある公園のベンチで、あげたてのコロッケを食パンにはさんで食べたり、

・子どもの寝顔を見ていたら、「パパ・・・」なんて寝言を聞いたり、

そのようなことです。

あなたが感じる「小確幸」は、あなただけのものなのです。

そこで、本日提案したいことがあります。

 

「マイ小確幸」を言語化してリスト化する

それは、

「自分の小確幸リストをつくってストックしておく」

ということです。

日常生活のさまざまな場面ごとに用意しておけると良いですね。

ぼくがつくったリストから、1部を紹介いたしますね。

 

仕事

▼仕事が終わっていなくても、あえて帰る日をつくる

▼会社の備品ではなく、自分が気にいっている文房具を使う

 

健康

▼駅ではエレベーターやエスカレーターを使わずに達成感を味わう

▼毎日決まった回数の腹筋と腕立て伏せをして爽快感を味わう

▼体重と体脂肪をはかるときに、アプリに記録しやすいように語呂合わせで数字を覚え、正確に入力する

 

心・精神

▼最寄りの駅までの通勤ルートを毎日変える

▼5年日記に「本当はどうしたいのか?」を自問自答して、楽しい将来をイメージする

 

食事

▼朝、ラジオから流れるクラシックを聴きながら、ブラックコーヒーをゆっくり飲む

▼今まで飲んだことがないドリンクを選んで買ってみる

 

家庭・プライベート

▼テレビを見ないでラジオを聴く

▼家族そろって食事をとる

▼朝、家族みんなが使う洗面台の鏡を磨いておく

▼奥さんとビールを飲みながらリラックスする

 

日常生活

▼コンビニで買い物をしたとき、小銭を募金する

▼奥さんや子どもたちに愛情を伝える

▼外食したとき、お皿やグラスをそろえてからお店を出る

 

リラックス

▼感謝や成長を日記に書く

▼肩甲骨を動かす

▼ひとり会議の時間をつくる

▼なんでもないことからブログネタを考えてみる

▼友人たちのブログを読む

 

うん、けっこうたくさんありますね(笑)。

 

主体的に「マイ小確幸」にアクセスして幸福度を高める

スマホやインターネットによってどんどん時間が少なくなっているぼくたちは、緊急な用件に振り回されているうちに心に余裕がなくなってきます。

そのようなとき、このリストを眺めて、行動にうつしてみるのです。

そうしてひととき、あえてホッとしてみる。

幸せやリラックスは、再現性があります。

再現性を高めるために、言語化するのです。

そのようにしてリスト化すれば、いつでもアクセス可能ですよね。

幸せは、感じたもの勝ちなのです。

ぜひ、贅沢に小確幸を味わいましょう!

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【本日の良習慣】
「マイ小確幸」を言語化し、リストにして持ち歩く。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

現在、

▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」

▼「100人コーチング」

を募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 

【 習慣を変えて、人生を変える 】

「 行動習慣ナビゲーター(Dream Navigator)認定講座」
行動習慣ナビゲーター認定講座

※当ブログを見て申し込んだ方には、特別に受講料を
 【1万円OFFに】してくださるそうです!!

(※エントリーなさる場合、1万円の返金制度を無駄にしないためにも、
 コメント欄にひとこと「良習慣さんのブログを見て申し込みました」と
 忘れずに書いておかれることをお勧めいたします。)

行動習慣ナビゲーター認定講座

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

誘われるがままのパターンを脱出するトレーニング。「期間限定」で人づき合いを悪くしてみる。

飲み会やイベントに声をかけられると、うれしさを感じる瞬間がありませんか? でも、誘われるがままのパターンばかりだと危険かもしれません。 そこを抜け出すために、「試しに」人づき合いを悪くする実験もいいも …

1日3分。ショートセルフコーチング習慣のすすめ

1日3分間のセルフコーチングに取り組む習慣。 これで、迷いが減り、やることをしぼることができ、1日に主体性が戻ってくる効果があります。   ショートセルフコーチングの効果 今日は、「良習慣コ …

ほんのちょっとした継続の種を見逃さない

■継続筋力を感じたこと   最近、ふと感じたことがあります。   それは、人には継続する力、つまり 「継続筋力」 とでも呼ぶようなものが存在するのではないかと。   &n …

どんなチェックリストを持っているかが、あなたがどんな人なのかを表す

行動してみてうまくいったことは、再現性を持ちたいもの。 何度も成功するために大事なのはチェックリストをつくることです。   あなたはチェックリストをいくつ持っているか? チェックリスト。 あ …

自分の意志力のエネルギー量を意識して行動する

私たちが知っておいたほうがいいことに、「意志力のエネルギー量」があります。 その視点を持っておくだけで、物ごとが続けやすくなったり、パフォーマンスを高めることができます。   夜の仕事にミス …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。