早起きの習慣 良習慣づくりの習慣

早起きする人・早起きを目指している人に共通しているキャラクターとは?

投稿日:2015/04/19


こんにちは、伊藤です。

以前から感じていたことですが、最近特に実感していることがあります。

それは、

「早起き習慣化にチャレンジしようとする人ほど、優れた実績を残している方であり、自分の人生をあきらめられない方である」

ということです。

 

the-sun-470317_640 (1)

 

現状が優れている人は、未来もハッピーになるサイクルになる

確かに、現代の日本であれば、日常生活に支障がない程度に働いていれば、普通に暮らしていくことはできます。

二度寝してしまっても、バタバタと準備すれば大丈夫です。

通勤電車に乗る時間に、駅まで早歩きで行けば時間調整は可能です。

駆け込みで会社に行っても、早朝出社している人と始業時間は変わりません。

しかし、それを良しとしていてはいけない、と考える人が早起きを目指す方です。

▼仕事では素晴らしい実績を残しているのに、さらに上を目指している方。

▼運動や読書を実践されて充実しているのに、さらに質・量の向上を目指している方。

▼ビジネスだけでなく、パートナーや子どもたちともっと触れあう時間をつくろうとしている方。

▼本業が安定しているため、次の事業につながりそうな興味のある分野を学習している方。

などです。

早起き習慣化のサービスにお申込くださる方は、

▼ビジネスやプライベートが好調なのに(いや、好調だからこそ)

▼「早起きして、もっと仕事やプレイベートを充実させたい」

と考える方なのですよね。

つまり、共通点は、間違いなく「 成長欲求が高い方たち」と言えるでしょう。

 

ぼくが好意を持つ人に共通すること

誠に僭越ながら、、、

ぼくが、これからの自分の人生の中で、「できれば長くおつき合いさせていただきたいと思う人」の項目をあげさせていただくと、

▼いつも楽しそうにしている人

▼チャレンジ意欲があり、成長欲求が高い人

▼感謝することを忘れない人

▼おだやかで謙虚な人

▼自分より優れた部分を持っている人

▼時間や経済的にある程度余裕を持っている人

といった項目が上がります。

社外の友人たちに共通するキャラクターそのままなので笑ってしまうのですが(笑)。

それで、このリストを改めて見たときに、大きな気づきがあったのです。

それは、

【このリストにあげられた人物像 = ぼくのクライアントさんや早起きセミナーのご受講者さんたちの人物像そのものじゃないか!】

ということに。

 

早起き習慣化を目指す人とのつながりを増やす=より良い人生につながる

そのような意味で、早起き活動が行えるフィールドを広げたい、と改めて感じたのです。

早起きを目指す方々とのご縁を増やしていくことが、そのままぼくの人生が豊かになることとつながる。

そんな風に考えたのです。

そこで先日、鮒谷道場生同期の大阪の友人・谷さんに早起きセミナーの相談をしました。

すると、ありがたいことに、2つ返事で「ぜひやりましょう!」と快諾いただきました!

そのようなことで、早起きセミナーを開催することといたしました!

今回の開催場所は、大阪です。

お申込・詳細確認は以下よりどうぞ!

http://kokucheese.com/event/index/287655/

ご興味があれば、ぜひご参加くださいませ!(^_^)

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【本日の早起き良習慣】
「早起きの技術セミナー」で早起きのコツをつかみ、一生モノのスキルを身につける!

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

現在、

▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」

▼「100人コーチング」

を募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 

【 習慣を変えて、人生を変える 】

「 行動習慣ナビゲーター(Dream Navigator)認定講座」
行動習慣ナビゲーター認定講座

※当ブログを見て申し込んだ方には、特別に受講料を
 【1万円OFFに】してくださるそうです!!

(※エントリーなさる場合、1万円の返金制度を無駄にしないためにも、
 コメント欄にひとこと「良習慣さんのブログを見て申し込みました」と
 忘れずに書いておかれることをお勧めいたします。)

行動習慣ナビゲーター認定講座

 


-早起きの習慣, 良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

「バランスの良い人間性」とはどのようなフレームワークなのか?人間性を磨くために忘れたくない「4つの視点」!

初めて早起きセミナーを開催して10ヶ月ほど経過いたしました。 今月は3回行うという荒技を使いましたが(笑)、おかげさまで新たな願望を2つも達成いたしました!   【告知:早起きセミナー開催い …

習慣化のいちばんの成果は「もっと」習慣化したくなること

やる気や幸福感を出す「ドーパミン」という脳内ホルモン。 このホルモンの効果が「もっと習慣化したい」というやる気につながっています。   「勉強のいちばんの成果は、もっと勉強したくなることです …

毎日打席に立たなければ、ヒットを打つことはできない。毎日習慣を続けなければ、ゴールを実現することはできない。

あなたは毎日「打席」に立っているでしょうか? ヒットを打つためにも、打席に立ち続けましょう。   打席に立ってバットを振っているか? 最近、野球の長い歴史で生まれた記録が、毎日のように塗り替 …

「変えない」と「変える」を区別する基準をどう考えるか

「何を変えるのか?」 「何を変えないのか?」 仕事でも、生活でも、その2つの問いを考える基準を持ちましょう。   組織として「変えないところ」と「変えていいところ」 今年に入り、絶賛考え中の …

1ヶ月に2時間の投資。目標を思いきり書き出す習慣

1ヶ月の最初に、目標を2時間思いきり書き出す。 そのような時間をつくることにしています。   「ブレイン・ワークアウト」で目標を2時間書きまくる 昨年末から1ヶ月に1回、目標を書き出すために …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。