良習慣の習慣

頭、心、身体がスッキリ!早朝の旅ランを楽しんでみませんか?

投稿日:2015/05/03


street-690604_640

早起きして、旅先で走ってみるのはいかがですか?
朝早く走る「旅ラン」は、とてもお勧めの習慣です。
今回は早起き情報の番外編として「早朝の旅ランのススメ」を記事にしました。

 

 

旅行先の熱海で旅ラン

熱海

今年のゴールデンウィーク、私は、妻の両親と一緒に家族で熱海に旅行にきました。

旅行に行ったときはいつも(といっても、一年にそれほどたくさん旅行するわけではありませんが)、早起きして宿泊先の周りを軽く走ることにしています。

旅ランは、ランナーの方にはお勧めの習慣です。
特に早朝に「旅ラン」をすることは、とてもメリットがあるのでお勧めです。

 

早朝「旅ラン」5つのメリット

以下に、「早朝の旅ラン」のメリットを5つ書いてみました。

(1)新鮮な気分で走ることができる

a0025_000027

いつも走っている近所のジョギングコースとは違った雰囲気でランを楽しめます。
初めてのコースは緊張感もありますが、新しいことは脳にも良い刺激があります。

朝は頭もクリアになるし、空気も新鮮です。
つまり、旅ランは、頭も、心も、身体にもメリットがあるのです。

 

(2)観光を兼ねることができる

20214111_624

観光地域を走ると、そのまま観光することができます。
日中は、観光客で混雑している名所であっても、早朝は人がいません。

人気の観光スポットも、早朝なら独り占めできることもあるのです。
けっこう贅沢な気分が味わえます。(笑)

 

(3)土地の息吹を感じることができる

釣り

地元の方たちの朝の活動を眺めながら走ることができます。
早朝から働いているお店の方や、地元で走っている人とすれ違うのも面白いものです。

熱海では、早朝から海釣りをやっている人たちを目にすることができました。
テントを張って釣りをしているお父さんと小学校低学年の息子さんに、お母さんがおにぎりを渡している家族を見かけて、微笑ましい気持になりました。

 

(4)ちょうど良いペースで街並みを知ることができる

Atami_Castle_20120915

バスやタクシーだとすぐに通り過ぎてしまって、ゆっくり観光名所を眺められません。
歩きだと時間がかかってしまい、時間内でたくさんの観光名所を見ることができません。

その点、スローペースのランニングだと、1キロ7分くらい。
ちょうど良い感じで観光名所を巡ることができます。

 

(5)穴場スポットを見つけることができる

裏通り

あえて大通りを避けて横道に入ってランをするのも楽しいです。
観光客が目にしない穴場スポットや、個人的に興味を持つお店は、意外とメイン通りから外れた場所で見つけることも多いものです。

自分の直感で、「ここ、なんだか気になる・・・。」と感じたルートを通ってみましょう。
ちょっとした冒険気分が味わえます。

 

まとめ

とても楽しくお勧めの「旅ラン」の習慣。
ランニングはスニーカーでもできるので、とても手軽にできますよね。

ただ1つ、注意点があります。
それは、「迷子にならないこと」です。(笑)

旅ランが楽しくなってくると、ついつい先へ進んでしまうので、迷子にならないように注意しながら走りましょう!

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

熱海はイベントも行われていて、とても賑わっていました。

今回宿泊した施設は伊藤園グループのホテルでした。

全室オーシャンビューで食べ放題・飲み放題のバイキングがついていて、なんと1人7800円という安さでした(驚)

伊東園ホテルズ公式サイト【最低価格保証】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

なぜ「ふり返り」は敬遠されるのか?それでもふり返りの習慣をおすすめる2つの理由

定期的な「ふり返りの習慣」を継続するのは意外と難しいもの。 それでも「ふり返りの習慣」をおすすめしたい2つの理由があります。   「ふり返りの習慣」の難しさはどこにあるのか? 私は大事だと考 …

立花岳志さんのミッションに心が動いた!「言葉」の大切さを再認識しました。

こんにちは、伊藤です。 最近、「言葉の大切さ」を改めて感じることがありました。 本当に、「言葉」は大切ですよね。     左脳的なアプローチを重視する 確かに、人間は感情の生きもの …

「続けること」は「あきらめないこと」そして「やめないこと」

「続ける」こと、「継続」すること、「習慣化」すること。 ぼくが好きな言葉たちであり、好きなことたちです。 つい先日、ぼくの道場生同期の友人2人の行動から、続けることの素晴らしさを感じました! &nbs …

「計画なんてムダ!」と言われても、今日も計画を立てる理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「計画なんてムダ!」 そんな意見に「そうかもな」と心が揺れながらも、私は今日も計画を立てています。 なぜなら、「計画が必要かどうか」は目標が …

人生で大切なことを考えるために必要な2つの軸とは?

2つの大切な軸とは? 昨日は、古川武士さんの「減らす習慣」セミナーを学んでわたしが考えた 「人生で大切なものを見つけるためには自己省察の時間を確保すること必要」 ということをお伝えしました。 今日は、 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。