良習慣づくりの習慣

あなたの目標は何時間で達成できますか?毎朝のファーストタスクを夢実現に使う習慣

投稿日:


あなたが、目標実現のために、毎朝どのように時間を投資していますか?

朝一番に実行しているファーストタスクは、夢実現への行動にするべきですよね。

time-839884_640

 

スポンサーリンク

 

将来につながる活動こそ朝一番に実行すべき

確かに、週末起業家は、強烈に意識しておくくらいでないと、目標への時間投資ができずに日々の仕事に流されてしまいます。

また、実際に少しくらい流されてしまっても、「会社の仕事があるから仕方ないか、、、」と思って解決してしまいがちです。

でも、忘れてはいけません。

あなた自身の夢や目標こそ、もっともプライオリティーをあげるべきタスクのはずですよね・・・?

「このタスクを実行すれば、本当に自分が実現したい未来に近づける」といったことをやるべきです。

 

目標実現のプロジェクトをファーストタスクとしてリマインドする

難しいことかもしれませんが、あなたが本当にやりたいことこそ、朝一番にもってきましょう。

できれば、1時間くらい投資できると良いですね。

たとえば私のコーチングなら、早朝セッションの約束をする、コーチングの通勤講座で学ぶ、コーチングの本を読む、といったことがあるでしょう。

また、私は、コーチングの質問を自分で読みあげて、自分でその質問を聞く、というマニアックな習慣を持っています(笑)。

シャワーを浴びたり、朝食を食べるなど、何かをはじめてしまったら難しくなります。

「起きたらすぐに取り組む」くらいの、「ファーストタスク」に優先度をあげるのです。

お勧めは、カレンダーやアラームで、朝一番にやるタスクをリマインドされるようにiPhoneにセットしておくことです。

 

毎朝、目標実現のプロジェクトに向き合う習慣をつけよう

あなたの夢が何時間で達成できるものか、私には分かりません。

しかし、毎日1時間くらい投資できなければ、あなたの夢が実現することはないのではありませんか?

チャンクダウンとベビーステップで、粛々と進めていきましょう。

ときに、それは「計画する」といった地味な作業になるかもしれません。

それでもやりたくないとしたら、プロジェクトを変えるべきタイミングかもしれません(やりたくなかったら、実現したい目標ではないでしょうから・・・)。

でも、それさえ、毎日のようにプロジェクトに向き合う時間を取らなければ、気づけないことです。

必ずしも進捗だけを求めるのではなく、計画をいじったり、計画をみて考えることだけでも良いのです。

毎朝、ファーストタスクを実行する習慣。

とてもパワフルで、充実感を味わえますので、お勧めです。

あなたが毎朝実行するべきファーストタスクは何ですか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、午前中1時間で予定していた打合せがのびて2時間30分。

普段あまり来社されない取引先の方が急にお越しになったので1時間のミーティング。

さらに30分で終わる予定だった臨時の営業会議が1時間30分。

それでも、朝に設定したタスクを7割まで終えて退社し、家族と一緒に夕食を食べました。

時間管理は、自分以外の人との時間をどのように調整するかによって、達成率は変化しますよね。

「自分1人だったらな、、、」と思いつつ、1人だったら何もやらなくなるんだろうな・・・(^_^;)

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

夫婦間のスケジュール調整に悩む人へ。予定を毎週報告する良習慣はいかがですか?

「そういえば最近、妻とスケジュールのことでもめてないな・・・」と気づきました(笑)。 その理由は、毎週のまめな連絡にありました。 私は決してまめなほうではありませんので、それでも続けられるシンプルな方 …

不安な気持ちに自分で「大丈夫」と言えるようになるためには?

あなたが習慣を続けていると「この地道な習慣を続けていて、本当に大丈夫なんだろうか・・・?」と不安に思うことがあるかもしれません。 その疑問について自分で「大丈夫」と言えるようになるためにはどんなことが …

習慣化成功への「かたより」と「バランス」の関係について

習慣化することへの私の興味関心はつきません。 その理由を考えてみました。   理想的な人生に必ず必要な要素とは? 私たちがより良い人生をつくろうと思ったら、必ず必要な要素があります。 それは …

コーチングで成果を出す人が大切に扱っている3つの資源(リソース)

多くの方々をサポートする中で見えてきた傾向があります。 それは、成果を出す人は、 1:時間 2:お金 3:人間関係 の3つの資源を大切に扱っているということです。   成果を出すために大切に …

悪い状態を抜け出し、良い状態をつくる方法

私たちは、良い状態と悪い状態をくり返しながら日々を進んでいきます。 それなら、良い状態で前進したいですよね。 そこで、本記事では「悪い状態」を抜け出す方法をご紹介します。   良い状態か?悪 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。