良習慣の習慣

「自分を甘やかしてしまう」悩みへの対処法

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

1人だとダラダラしてしまうことはないでしょうか。
私の悩みです。
後悔するんですよね。
そんな「1人ダラダラタイム」を防ぐツールをつくるようにしているんです。




 

自分を律するシンプルなツール

自分を律する。
私が苦手なことの1つです。
どうも自分に甘いんですよね……。

ですから、「どうすれば自分に甘い私が、自分を律することができるのか?」については、研究を続けています。
自分を律する工夫の連続こそ、私にとっての良習慣形成といっても過言ではないんです。

それらの工夫の中でも、すごくシンプルに自分を律する方法があります。
もし、あなたが私と同じように「自分に甘めタイプ」なら、きっと役立つのではないかと思い、記事を書いています。

さて、どんな方法か。
それは「鏡を見ること」なんです。
簡単ですよね。

私は、意識的に鏡に映る自分を習慣があります。
もちろん、「俺の顔ってイケてるよな」と思ったことはありません……(笑)。

では、なぜ鏡を見るのか。
できるだけ自分の姿を見ることで、自分を律するようにしているんです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





鏡を日々のセルフ健康診断にする

たとえば、セミナーを開催する当日。
朝、洗面台の前で、普段よりじっくり自分の顔を眺めます。
「持って生まれたルックスはもうどうしようもない。けれど、せめてみなさんに不快感を与えないようにしよう」と思うからです。

そうして自分の顔を見ていると、自分の好不調に気づくことがあります。
「普段より肌のツヤがいいな」と思うこともあれば、「あれ、何かつかれてるかも」と感じることも。
自分の表情から不調を感じたら、生活を見直すタイミングとも捉えられますよね。

毎週のトライアスロンスクールが終わったあとは、ロッカールームで鏡を見ることになります。
トレーニングができているのか、それともサボっているのか。
食事を節制できているのか、それとも食べすぎているのか。
お腹のあたりを見れば、自分で判断できます(たいていがっかりします)。

自宅の部屋にも、姿見を置いています。
もともとの目的は、自宅を出発する前に身だしなみをチェックするためでした(営業職なので)。
ただ、それには別の意味でメリットがあったんです。

それが、ふとしたときの自分の姿が鏡に映ること。
鏡があると、
・表情
・体型
・姿勢
などを自分で見ることになります。
その姿は、客観的に見た自分の真実なんですよね。

「やばい、なんか体重が増えているような……」とか。
そう思うと、健康を意識しなければと気づきますので。
感覚としては、とても簡単な「セルフ健康診断」みたいな感覚です。

1年に1回の健康診断は重要です。
けれど、365日のセルフチェックはもっと大事なんじゃないかと思うのです。
この意識は、鏡が私を律するエネルギーを高めてくれている効果です。

 

■スポンサーリンク




1人のときに自分を律するツールをつくる

スタバなどでセミナー準備やブログを書いているときでも、私は自分に甘くなるときがあります。
先日も、ひょんなことから、大谷翔平さんのホームラン動画を見てしまいました(疑惑の1号ホームランみたいな動画を……)。
せっかくお金を払って、環境に投資しているのに。
私の意図とは違う現実です。

「このままだとヤバい」と感じたとき。
私は鏡を活用します。
といっても、女性のように鏡を持ち歩くまではできていないです。

では、何をするのか。

パソコンでZoomを立ち上げるのです。
Zoomに自分が映ることで、鏡代わりになるんですよね。

すると、自分を客観視できます。
そのときに、スマホで動画を見ている自分が映ります。
「違う、そうじゃない」と思えるわけです。

1人のときに何をしているか。
それが私たちの未来をつくります。

Instagramをスクロールするのか。
それとも、第2領域の活動をするのか。
未来が変わりますよね。

1人になると、自分を甘やかしがちなのが人間です。
だからこそ、自分を律するツールをつくりましょう。

私のおすすめは、
・鏡
・セルフZoom
です。

もし、あなたが自分に甘くなるタイプなら、参考になるかもしれません。
鏡を見る習慣。
ぜひ、試していただけたらと思います。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、会社の有給をとり、娘の高校入学説明会へ。
高校の雰囲気がわかりました。
通学ルートの調査も。

帰宅後は、会社仕事の対応。
ブログとKindle執筆も。
Kindle本は30,000文字の執筆完了。
2冊目のKindle本出版に向けて動きます。(^_^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

中村天風さんの哲学を学ぶ!4つの名言を良習慣に活用する

中村天風さんの名言から、良習慣に活かす言葉をご紹介いたします。     中村天風さんの「心が強くなる言葉」 中村天風さんの講演で生まれた名言の数々をまとめたものが本書です。 心が強 …

自分の活動を新陳代謝させる

新しいゴールを見つけたら、 ・今までの習慣をやめて、新しい習慣に置き換える ことが大事です。 自分の活動をどんどん新陳代謝させていきましょう。   たばこの時間をブログの時間に置き換える 以 …

「微差・僅差」こそ大切にしなければならない理由とは?

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

福山雅治さんの良習慣に学ぶ!両親の誕生日に実践したい3つのステップ。

こんにちは、伊藤です。 先日、母親の誕生日だったので、久しぶりに電話をしました。 本来なら、顔を合わせられれば良いのでしょうが、住んでいる地域が離れているのでいつも電話にしています。 ぼくは、長電話は …

シンプルかつパワフルな習慣化のアプローチ。「宣言効果」で自らを「ピグマリオン効果」におく。

面倒くさがりやの自分を習慣化するためのシンプルでパワフルな方法があります。 それは、やはり自分を奮いたたせる「宣言効果」です。   スポンサーリンク   習慣化での重要なアプローチ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。