読書の習慣

3ステップで「座右の書」を選ぶ方法

投稿日:


あなたは「座右の書」を持っているでしょうか。

もし「座右の書」を持っていないのなら、選ぶことをおすすめいたします。

「座右の書」を選ぶ方法を記事にしてみました。




 

「座右の書」を選ぶのは難しいか

「座右の書」を持つことをおすすめしています。

そのため、私が主催している「良習慣塾」でも「早起き完全マスタープログラム」でも、「座右の書」への取り組みを入れています。

「座右の書」というくらいですから、いつも手元に置いておきたい本ですね。

困ったとき。

つらいとき。

どうしていいかわからないとき。

「座右の書」を開くと、そこに答えやヒントが載っているわけです。

ですから、何度も「座右の書」にふれます。

1ページ目から通読したり。

パラパラと眺めたり。

「あのフレーズ何だったかな」と気になる部分を拾い読みしたり。

感覚としては「読む読書」よりも「使う読書」。

英単語帳がボロボロになるくらいに学習したように、「座右の書」もボロボロになるまで読み込むイメージです。

「くり返しは達人への道」なので。

「良習慣塾」では「座右の書」プロジェクトと銘打って、メンバーのみなさんに読み込んでいただくようにしています。

今回も、次回のセミナーに合わせて「座右の書」を準備していただくように呼びかけしました。

そのとき、何名かの方から返信があったのです。

その内容をひと言でいうと、

・「座右の書」が無い(選べない)

という課題です。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「座右の書」にたどり着くための3つのステップ

・「座右の書」が無い(選べない)

という課題。

たしかに、「座右の書」がある人にとってはイージーかもしれませんが、「座右の書」について考えたことがなければハードですね。

そこで、どのようなアプローチで「座右の書」を選べばいいか考えてみました。

以下の3つのステップで選んでいきましょう。

ステップ1:ジャンルを選ぶ

ステップ2:印象に残っている本ベスト3からベスト5を選ぶ

ステップ3:勝ち抜きバトルをする

 

ステップ1:ジャンルを選ぶ

まずは、ジャンル選びからスタートしてみましょう。

おすすめは以下の3つのジャンルです。

 

(1)名著

1つ目は名著ジャンル。

長年読みつがれているジャンルです。

骨太の本がいいですね。

たとえば、

・『7つの習慣』(スティーブン・コヴィー)

・『人を動かす』(デール・カーネギー)

・『経営者の条件』(ピーター・ドラッカー)

・『道は開く』(松下幸之助)

・『生き方』(稲盛和夫)

という感じで。

願わくば、

・人生のよりどころになる本

・生き方のモデルが書かれている本

・ロールモデルにしたい著者が書いた本

というイメージです。

 

(2)専門分野

2つ目は専門分野ジャンル。

あなたの専門分野に、王道の本があるはずです。

たとえば、営業なら『私に売れないモノはない!』(ジョー・ジラード)とか。

コーチングなら『ザ・コーチ』(谷口貴彦)ははずせません。

人の心理なら『影響力の武器』(ロバート・B・チャルディーニ)は必須。

ほかにも、マーケティングや経理などで「その分野を語るなら、こほ本なしには語れない」という本があるはずです。

 

(3)古典

3つ目は古典ジャンルです。

たとえば、

『論語』

『菜根譚』

『武士道』

『聖書』

といったあたりでしょうか。

時代を超えて残っている叡智。

これらをくり返し学べば、人間的な成長があるのは間違いありませんね。

 

ステップ2:印象に残っている本ベスト3からベスト5を選ぶ

あなたが選んだジャンルの中から、ベスト3からベスト5を選びましょう。

ポイントは、あなたがその本に「好き」を感じる本がいいですね。

苦手を感じたり、嫌なものを感じる本を「座右の書」にしたらしんどいので。(笑)

いつもカバンに入れておきたい。

ふとした空き時間に読みたい。

しびれるフレーズを再読したくなる。

そんな感情を味わえる本が理想的ですね。

 

ステップ3:勝ち抜きバトルをする

最後に、ベスト1を決めましょう。

すんなり決まればOK。

選べなければ勝ち抜きバトルがおすすめです。

たとえば「(1)名著」ジャンルから、以下の5つを選んだとします。

・『7つの習慣』(スティーブン・コヴィー)

・『人を動かす』(デール・カーネギー)

・『経営者の条件』(ピーター・ドラッカー)

・『道は開く』(松下幸之助)

・『生き方』(稲盛和夫)

そうしたら『7つの習慣』を持って、ほかの本より読みたいかどうかを比較していくのです。

『7つの習慣』が、ほかの4冊と比較してベストならOK。

もし『7つの習慣』よりも読みたいと感じる本があれば、その本を選んで残りの3冊と比較する。

迷ったら「どちらかしか読めないとしたら?」と自問してみましょう。

そうすれば、勝ち抜きで1冊が決まります。

それが、あなたの「座右の書」です。

もちろん、生涯それを読まなくてはいけないわけではないので、現時点の「座右の書」という位置づけで問題ありません。

 

■スポンサーリンク




「座右の書」との対話があなたを磨く

いろいろと書きましたが、ポイントは1つです。

あなたが、

・この本の内容を自分の脳内にインストールしたい

と思える本を選ぶのが1番です。

今は少し難解に感じる本でも大丈夫。

何度も読んでいるうちに愛着がわきます。

そのプロセスも楽しかったりします。

読書は、頭と心への食事のようなものだと考えています。

ですから、なるべく栄養がたくさんある中身がつまった本を選びたいもの。

かめばかむほど味が出るような本を読み込めば、あなた自身がつき合えばつき合うほど味が出る人柄になるかもしれません。

「7つの習慣」のように、人間について深い洞察が書かれている本を読み込めば、あなた自身がご自身に対して洞察が深くなります。

もちろん、相手に対する洞察も深くなるでしょう。

「座右の書」と向き合い、自問自答することによってあなたの人間性が磨かれていきます。

つまり、

・どんな「座右の書」を持つのかが、どんなあなたになるのかが決まる

ということです。

そのような意味で、これから人生のよりどころになる「座右の書」。

そこからたくさんの栄養をとっていきたいですね。

深い本ほど、何度読んでもそのたびに気づきや発見がありますので。

さて、あなたは、

・「座右の書」を持って人生のよりどころをつくるか?

それとも

・「座右の書」を持たない人生でその場のフィーリングで歩いていくか?

どちらを選びたいでしょうか。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「良習慣塾」メンバーとの相互セッション。

習慣化や複業以外のことにも目を向けねば、とあせりを感じました(健全な)。

そのあとは「習慣化オンラインサロン」スタッフの定期ミーティングでした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-読書の習慣

執筆者:

関連記事

『タイムマネジメント大全』書評。「24時間を良習慣で埋め尽くす」ための5つのポイント

「24時間を良習慣で埋め尽くす」 これは私が追求するマイテーマです。 理由は「24時間を良習慣で埋め尽くす」ことができれば、自分がなり得る最高の自分になることができる。 そう考えているからです。 &n …

no image

【書評】『子どもが変わる 怒らない子育て』嶋津 良智さん・著

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

読書量を増やすための3つのアプローチ。紙の本を点在させる、複数冊を同時進行で読む、電子書籍を活用する。

最近、本を読んでいますか? 自己成長や自己変化のためには、読書は欠かせないツールです。 読書量をあげるための工夫を考えてみましょう。   スポンサーリンク   「ゆっくり読書する時 …

座右の書を活用したふり返りにトライしてみよう

あなたの「座右の書」は何でしょうか。 その「座右の書」を活用して、ふり返りをやってみましょう。   「座右の書」で1ヶ月をふり返る読書会に参加 「座右の書」で1ヶ月をふり返る。 先日参加した …

「孤独ちゃん」を恐れずに仲良くなるための3つの方法

「孤独」を必要以上に恐れていると、自分の本音に気づかくなるというリスクがあります。 自分の本音に向き合うためには「孤独」や「寂しさ」という感情は大切な味方になるのです。   「孤独」は悪いこ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。