気づきの習慣

幸運を引き寄せる秘けつは「その他大勢」を抜け出そうとする意識。

投稿日:


幸運は、とても嬉しいことですよね。

それは、ほかの人と少し違ったことをすることによってやってくるのではないかと思っています。

 

スポンサーリンク


 

誰も通らない道に幸運が落ちている

突然ですが、下記の写真を見ていただけますか?


これは、東京メトロの東西線・茅場町駅にある階段とエスカレーターです。

ここが日比谷線との乗換えになっています。

東西線を降りて乗り換える人は、まずほとんどが上りエスカレーターで上がります。

右側は日比谷線から乗り換える人たちが階段を降りてきます。

この2つのルートで、95%の人たちの移動が完了します。

それで。

わかりづらいのですが、1番左も階段なのですね。

細い階段で、ほとんど利用されていません。

私は、ダイエットの習慣に取り組んでエスカレーターをやめるまで、この階段を利用したことはほとんどありませんでした。

なにせ目立たないし、上りエスカレーターがあるし、前から人がくると困るくらい細いからです。

要は、左の階段は、「みんなが通らないルート」なわけです。

しかし、その階段から上ると、いいことがありました。

・階段がちょっとした運動になる
・誰も通らないので快適
・「ほかの人たちと違う行動をしている」という感覚

などが得られるのです。

誰も通らない道を通ることで、「幸運」を感じることができた、というわけです。

 

雲梯(うんてい)では長く手を離すほど前進できる

幸運を得て、幸せな人生を送りたいと願う人は多いですよね。

私もそう考えています。(笑)

しかし、そのように願っているわりには、自ら行動を起こす人は少ないように感じます。

それに、「運に頼る」というのは、どことなく他人任せのようなニュアンスもありますよね。

「どれだけリスクをとるのか?」ということは、その後の変化の幅を決めます。

たとえ話なのですが、先日、娘が公園で雲梯(うんてい)をやっていました。

雲梯(うんてい)では前に進むために、片手を離します。

1段抜かしや2段抜かしをするためには、それだけ長い時間、片手を離さなければなりません。

それでも、片手を離している時間が長ければ、それだけ大きく前に進めるわけです。

ただ、その時間は落ちるかもしれないというリスクがあります。

リスクが怖くて前に進めない状態というのは、雲梯(うんてい)にぶらさがっているのに、片手をずっと離さないのと同じでしょう。

これなら、確かにリスクはありません。

でも、前進もできません。

 

平凡を抜け出すリスクをとる

そのように考えると、「幸運」がやってくるということは、怖いけれどリスクをとっていくことと言えるでしょう。

自分の可能性を信じて成長していこうとするなら、そこは避けて通れません。

ほとんどの人は、あえてリスクを取ろうとは思いませんから、成長のためにリスクをとっていくことは、安全領域にとどまることを少しずつあきらめていくことです。

もっと言えば、「このまま平凡な日常では嫌だ!」という気持を持って、リスク領域に踏み出すことです。

すると、

・考え方や行動が変わる
・今までとつき合う人が変わる
・居心地の悪いけれども刺激のある環境に身をおく

ということが起こり、不安も感じるようになります。

しかし、

・平均点
・平凡
・一般的

にとどまり続けることに一矢報いなければ、幸運はやってこないのだと思うのです。

たとえば、会社にばれないように複業をすることもリスクですし、セミナー開催で会議室の費用を前払いして参加者ゼロだったら全額赤字です。

でも、ビジネスが小さいうちにリスクをとっておくことは大事なことですし、いま成功している人は多かれ少なかれ、誰もが通っている道だということを知りました。

そのようにして、「その他大勢」を抜け出す行動を起こすことによって、幸運がやってくるのだと思います。

幸運を呼び込むためにも、少しずつリスク領域に足を踏み出してみてはいかがでしょうか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は友人のコジマさんと食事をしました。

話題は、

・お互いの進行中のプロジェクトのこと
・ブログのこと
・パラレルキャリアのこと

などといった共通点も多いので、楽しい時間を過ごせました。

まあ、私が1番笑ったのは、「ツマノミクスとマーケティングの相似点・相関性」に関するコジマさんの考察でしたけれども。(笑)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

作家・鈴木光司氏の言葉から考える。「勉強の本質」とは、理解力・想像力・表現力の3つのこと。

  こんにちは、伊藤です。 ぼくが改めて言うまでもなく、 「学ぶこと」 というのは、とても大切なことですよね。 特にビジネスパーソンがこれからの未来を考えた場合、自己投資をおこたったり、学び …

「学習性無力感」におちいりかけた自分。友人たちの努力に目が覚めた。

日曜日のマラソン大会で、友人たちが自己ベスト更新を連発していました。 結果を見ていて、本当に感動しました。   スポンサーリンク   ガラス瓶の中のノミが飛ぶことをやめてしまうエピ …

「習慣だけでは人生は変わらない」という不都合な真実。

2023年がスタートして、間もなく100日ですね。 あなたは、この100日間で成長をどれくらい実感したでしょうか。 「この1テーマに集中して、その分野では確実に成長できた!」 そう言える方は、すばらし …

変化し続けることが生き残る道。そのために小さなステップを1つずつ上っていく

昨日は、同期の友人コーチと相互セッションでコーチングトレーニングをしました。 セッション終了後、お互いの行動目標を話しながら、友人が「今日決めた行動目標は小さいものかもしれませんけど、結局は小さなステ …

ミッションとビジョンの違いとは?言葉の意味を明確にして、自分のパワーにする。

あなたは、「ミッション」という言葉と、「ビジョン」という言葉の意味の違いを説明できますか? 似たような言葉ですが、区別しておくべき概念です。   スポンサーリンク   似ているけれ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。