体験の習慣

神楽坂ランチでぜいたくな海鮮丼。「日本橋海鮮丼つじ半 神楽坂店」訪問。

投稿日:2018/11/23


行列のできるお店は、行列ができる理由がありますね。

久しぶりに並ぶことを選んだお店は、本当にすばらしいお店でした。

 

スポンサーリンク


 

日本橋「つじ半」さんの神楽坂店がオープンしていた

11月22日は、「いい夫婦の日」ということで、夫婦でランチを食べにいくことにしていました。

選んだお店は、「日本橋海鮮丼 つじ半 神楽坂店」。

常に行列ができる日本橋の「つじ半」さん。

昨年、神楽坂店がオープンしていたのですね。

神楽坂は私の会社の勤務地ながらこのことを知らず・・・(^_^;)、ホラノコウスケさんのブログで知ったのです。

日本橋海鮮丼つじ半 神楽坂店:行列のできる店の「ぜいたく丼」が絶品!ランチで贅沢できる!

妻も「つじ半」さんのことは知っているものの、食べことはなかったということで「行きたい!」と即決でした。

 

解説不能になる「ぜいたく丼」のおいしさ

ランチは11時オープン。

11時25分に訪れたところ、すでに満席で7人ほど並んでいました。

ただ、11時オープンから入店した人たちが回転するところを狙っていたので、11時30分頃も狙い目。

私たちも10分くらい待っただけで入ることができました。

事前にメニューを渡してくれたので、オーダーを先に伝えることもできます。

メニューは「ぜいたく丼」1つだけと潔し。

松、竹、梅、特上の4種類が選べます。

松は9種類の具があり、竹は松にいくらとかにがプラス、梅は松にうにとかにが追加されます。

特上はかに・いくら・うにが増量ということです。

値段は、松:1,080円、竹:1,480円、梅:1,980円、特上:3,500円。

私たちは、「竹」を選びました。

提供はスピーディーです。

まず席につくと、すぐにお刺身が提供されます。

このお刺身にかかっているごま醤油がおいしい。

でも、2切れほど残しておくことが大事です。

たとえお腹が減っていても、お刺身がおいしくても。

というのも、こちらの海鮮丼、最後に鯛だしを追加した鯛茶漬けにしてくれるのですね。

カウンターにおすすめの食べ方が書いてあるのでチェックしてみましょう。

5分ほどで海鮮丼がやってきました。

見てください、このボリュームと美しさを感じる盛り付け。

黄身醤油をまんべんなくかけて、いただきます。

味は、、、もう説明不能です。(笑)

これは、、、おいしい。

行儀悪くかきこんでしまいそうになりましたが、なんとか踏みとどまりました。

海鮮丼を味わったら、カウンターに丼を置いて「だしをお願いします」と伝えます。

ここでご飯の追加もできるのがうれしいですね。

やってきた鯛茶漬けです。

ここに、最初に出てきたお刺身を2切れのせるのです。

私はほとんど具を食べてしまったのですが、妻はちゃんと計算して海鮮丼の具も残していました。

だしの味、しみわたります。

日本人で良かった。

お腹も心も満たされ、大満足でお店をあとにしました。

コストパフォーマンスが良すぎます。

実際、12時前にお店を出たときは、25人ほど並んでいました。

 

おいしい食事にBGMはいらない

今回訪れた「つじ半」さん。

ちょっと驚いたことが1つありました。

それは、店内にBGMが流れていなかったことです。

BGMが流れていない飲食店に行ったのは、記憶にないかもしれません。

さて、BGMがないと、どうなるか。

食べることに集中できるのです。

私たちも夫婦で訪れて会話しながら食べたものの、けっこう食事に集中していて、後半はお互いに無言でした。(^_^)

ただ、食べることに集中していると、おいしい「ぜいたく丼」の味が、さらにおいしく感じました。

思わず、食べている最中に「また食べたい」と言ってしまうくらいに。

最近、外で食事をすると、スマホを見ながら食事している人を見ますが、そのようなマナーの悪いことは許さない雰囲気。

すばらしいです。

やはり、雑音がないと集中できるのですよね。

そのような当たり前のことに気づき、思わず、前から気になっていた耳せんをAmazonで購入してしまいました。(笑)

 

話を戻すと、BGMがないお店で「ぜいたく丼」を食す、はまりそうです。

海鮮系が好きな方なら、「つじ半」さんは本当におすすめですので、ぜひお試しいただきたいと思います。

関連ランキング:海鮮丼 | 飯田橋駅牛込神楽坂駅神楽坂駅

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、ブログからお申し込みのあった方との単発コーチングセッション。

メールのやりとりの時点で「この人、すごいな」と感じていたら、私よりもずっとベテランの実力派コーチの方でした。(汗)

専門用語を使ってもまったく問題なく、深く熱い想いを聞かせていただけるセッションとなりました。

行動のゴールが楽しみです。

いやあ、偉そうなことを言わなくて良かった。(笑)

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-体験の習慣

執筆者:

関連記事

「あのメールに返信しなきゃ」にも使えるGoogleドキュメントの音声入力

それなりのボリュームが必要なメールやメッセージに埋もれていないでしょうか。 そのようなときこそ、Googleドキュメントの音声入力を活用してみましょう。   多種多様なメッセージツールにおぼ …

自分がより良く変わったかどうか。変化に気づく3つのポイント

自分が以前よりもより良く「変化」しているかどうか、わかるポイントがあります。 それは「当たり前」「思い込み」「やり方」の3つです。   「変わる」とはどういうことなのか? 「自分が変わったか …

上達までの苦しみの中に、成長の喜びを見出そう

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「上達する」というプロセスには「抵抗」があります。 その抵抗に向かっていく練習が、私たちの人格を成長させてくれます。   上達に向 …

朝のたった15分で別人のような気分になれる「モーニングメソッド」短縮版

あわただしい朝の時間をいかに充実させるか、というのは誰にとっても大事な課題ですよね。 そこで、朝の15分で心や体にエネルギーが充電される方法を記事にしました。   モーニングメソッドで早起き …

「Quitzilla(クイットジラ)」は、やめたい習慣がある人にうってつけのアプリ

アルコール、夜ふかし、YouTube、食べすぎ、ゲームなど。 あなたには「やめたいんだよな、本当は。でも、やめられないんだよね……。」という良くない習慣があるでしょうか。 そんなときは、やめたい習慣の …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。