————————————————————
 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
 僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や目標達成に貢献できるような提案(もしくは失敗談)によって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
 「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集していきます!
 ————————————————————
 当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
 ■今回は、人気メルマガ「平成進化論」鮒谷周史さんの3日間セミナーで伺ったお話のひとつをシェアさせていただきたいと思います。
 このブログでも何度か触れておりますが、鮒谷周史さんが参画されているボランティア活動で「JBN」という団体があります。
 ※参考
 JBNとは?
 セミナーの中で、JBNメンバーの皆さんの興味深い習慣について聞かせていただきました。
 皆さんで話をされているとき、メンバーの中のお一人が、
 「そういえばこのまえ読んだ○○っていう本が面白かったんだよね。あれはお勧め!」
 という話が出ます。
 メンバーのみなさんはすべて目利きの読書家ですから、そのような話題は多いのでしょうね。
 羨ましい。(笑)
 いま突然思いつきましたが、プライベートでお勧め本を紹介しあう読書会やろかな~。(笑)
 ■それにしても、JBNのみなさんはビジネスで抜きん出た成果を出されております。
 それなのに読書から学びを得ている。
 成果を出されているのにさらに学ぶ。
 複利でさらに成果が出る。
 そのサイクルが好循環を生み出すのでしょう。
 なかなか追いつけないわけです。(笑)
 ■話を戻します。(汗)
 メンバーの1人が勧めた本があれば、他の4人はその場でおもむろにスマホやタブレットを取り出し、Amazonなどのサイトから躊躇なくそのお勧め本を購入されるそうです。
 少し異様な光景かもしれませんが、学べるエピソードだと思います。
 僕が思うに、このエピソードのポイントはふたつあります。
 まずひとつ目のポイントは、その場で購入するという「行動」をすること。
 この即座の行動から物事が前に進むようになります。
 ここで大切なのは、「感情をはさまない」こと。
 人というのは、好むと好まざるとにかかわらず、感情をはさんだ途端に考えてしまうのですよね。
 考えてしまうと、物事の立ち上がりが一歩遅れてしまいます。
 この一歩の遅れが二歩の遅れになり、三歩の遅れになり増す。
 そして考えているうちに前進することをやめてしまうことにもなりかねません。。。
 これが怖い。
 このちょっとした遅れが積み重なると、ときに致命傷になります。(経験者談)
 おそらくJBNメンバーの皆さんは、この遅れの怖さを感覚的にご存知なのではないかと思います。
 ですから、反射的に購入するのです。
 僕も、お勧め本はその場で躊躇なく購入するという習慣を身につけます!
 そしてもうひとつのポイントは、、、
 長くなりそうなので、次回に続けます。(笑)
 ————————————————————
 最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
 チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
 いつも本当にありがとうございます!
「お勧め本はその場で買う!」という習慣(1)
投稿日:

 
  
  
  
  
 


 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。