————————————————————
 本ブログは、「良習慣」によって「人生の変革」にチャレンジする僕の軌跡をつづった奮闘記です。
 僕の成功体験や失敗談(笑)、あるいは「良習慣」の提案によって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
 「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集していきます!
 ————————————————————
 本ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
 ■もしあなたが、「余命半年」と言われてしまったら、どのようにされるでしょうか?
 その瞬間から、
 「もっと大切な人と一緒にたくさんの時間を過ごせば良かった」
 とか、
 「やりたいことをもっとやっておけば良かった」
 などと思うでしょうか?
 (僕は思うと思います 汗)
 ■先日、僕の同志のブログを読んだとき、
 時間の有限さを改めて考えてみました。
 これは佐藤伝さんのご著書にあったのですが、
 実は、僕たちはみんな、
 「余命○○年」
 「余命○○ヶ月」
 「余命○○日」
 なのですよね。
 人によっては人生80年かもしれないし、365日かもしれません。
 それは言い方を変えてみると、
 「余命80年」
 「余命365日」
 なのです。
 ■人はいつか亡くなる、ということは頭では分かっていても、
 なかなか実感することができません。
 でも、この「余命○○年(もしくは○○日)」と捉えなおしてみたとき、
 急に自分の人生の濃度がグッと高まったように感じたのです。
 ■人生は短いです。
 僕も、
 愛している家族ともっとたくさん時間をともにして、
 やりたいことに対して最初の一歩を踏み出して、
 後悔しない人生を歩みたい!
 と強く思うのです。
 ■佐藤伝さんがおっしゃる理想は、
 「余命3ヶ月です」
 と言われても、
 「それまでと変わらずに生きていける」
 そういう生き方を目指したい
 というメッセージがありました。
 とても素敵な考え方だと思いませんか?
 ■少しずつでも進歩していかなければ、より充実した人生を味わうことはできないと思っています。
 だから僕は、自分の余命人生を充実させるために前に進みます!
 その過程では、不恰好かもしれませんが、
 失敗しても、
 笑われても、
 へこんでも、
 怒られても、
 冷笑されても、
 まったく構わない、と思えるのです。
 そして愚直に、
 「行動するバカ」
 になって歩き続けたいのです!(決意)
 ■熱くなりすぎてスミマセン!(汗)
 ということで、今日の良習慣のポイントは、
 【自分の残りの人生を平均寿命から逆算して
  「余命○○年」になるか計算してみる】
 ということを提案してみたいと思います!
 人生の濃度が少し上がります!
 ぜひお試しくださいませ!
 ————————————————————
 最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
 チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
 いつも本当にありがとうございます!
「余命3ヶ月」と言われたら!?
投稿日:

 
  
  
  
  
 


 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。