モチベーションの習慣 気づきの習慣 良習慣の習慣 行動の習慣

少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法

投稿日:


本記事では、

・少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法

について書いていきます。

ポイントは、

「毎日少しずつ取り組む。それがもっともエネルギーを節約できる」

です。




 

「がんばらなければトラップ」が挫折をつくる

さて、

・少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法

です。

テーマを設定しつつ「そんなことがあるのかな?」という自分もいます。

大丈夫です。

解説していきますね。

さて、あなたは目標達成やゴールを目指すとき

「がんばらなければ」

と思うタイプでしょうか。

まじめな方なのだと思います。

私も同じように思うので(笑)、きっと価値観が近いのではないかと思います。

ただ、私の感覚だと「がんばらなければ」と思えば思うほど、大変になってきます。

がんばらないといけない環境って、苦しいです。

それでも歯を食いしばって「がんばらなければ」とやり続けて挫折してしまう人が大多数です。

私はこの構造を「がんばらなければトラップ」と呼んでいます。

以前の私が「続かない人」だったのは、「がんばらなければトラップ」にはまり続けていたからです。

だから、私も挫折続きだったんですね。

理論を学んで習慣化を目指すようになり、少しずつ良習慣が身につき始めました。

そんなときに気づいたのです。

「あれ?もしかして、がんばりすぎると苦しくなって続かないんじゃないのかな?」と。

人は、たとえ小さなエネルギーであっても、ほんの少し手間が増えるだけですぐに「面倒くさいな」と思ってしまう生き物です。

それなのに「がんばらなければ」と思い続けるのは、本能に反しています。

だから、続けることが困難になるわけです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法

例をあげてみます。

あなたは、小学生の夏休みの宿題に「絵日記」があったと思います。

私の失敗例です。

夏休みに入る前は「1日1日記くらい簡単だよね」と思っていました。

実際、夏休みに入って最初の3日くらいはちゃんと日記を書きます。

ただ、書けない日がやってくるんですよね。

するとこう思うわけです。

「明日2日分やればいいか」と。

1日分は楽です。

ただ、2日分まとめてやるとなると、少し負荷がかかってきます。

理論的には、2日分の日記を書くエネルギーは、2倍のはずですよね。

それなのに2日分になると負荷が2.5倍くらいに感じます。

すると「面倒くさいな、、、」という気分になります。

結果、その日も先のばししてしまいます。

すると次の日は3日目分の日記がたまります。

こうなると気分的な負荷は5倍くらいに感じられます。

やがて、日記を書かなくなるんですよね。

最終的に、8月30日くらいに泣きながら必死に絵日記を書くわけです。

「がんばらなければ」と。

夏休みの宿題は、先生との締切があります。

そのため「がんばらなければ」でも何とかやります。

ただ、理想的なのは、1日に1枚ずつ絵日記を書くことですよね。

1枚ずつなら、できていたわけです。

理由は、エネルギーが少なくてすんだからですよね。

それを2日分とか3日分ためてしまうから「がんばらなければ」に変わってしまうわけです。

これは、大人の世界でも同じです。

1日2分ずつ早起きすれば、30日後に1時間早起きできます。

1日5分の片づけをすれば、月末に2時間30分の大そうじをしなくてすみます。

1日30分の読書をすれば、1ヶ月で15時間分の情報が増えます。

これが、習慣のパワーであり、

・少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法

です。

つまり、

「毎日少しずつ取り組む。それがもっともエネルギーを節約できる」

です。

 

■スポンサーリンク




「毎日少しずつ取り組む。それがもっともエネルギーを節約できる」

よりわかりやすくするために、反対を考えてみましょう。

・成果のために多大なエネルギーを使わなければならない方法

です。

たとえば、私の失敗例です(それにしても、失敗が多いですね・笑)。

わかりやすいのは、

・毎日経理をしないから、確定申告のときに1年分のレシートを入力するはめになる

ですね。

これは、かなり長い間やっちまっていました。

反省を活かして、今は毎日取り組んでいます。

両方やった者の経験として明らかに言えるのは「毎日やったほうがはるかに省エネルギーで済む」という当たり前の事実です。

師匠に何度も言われていた意味が、ようやくわかった瞬間でした。

同じように、会社の交通費精算やブログもあります。

1日に少しずつやれば良かったことを先のばしして、あとで「がんばらなければ」に陥る。

そして嫌になる。

悪循環ですよね。

あなたにも、同じようなことがあるかもしれません。

たとえば、

・1ヶ月に1キロずつ増えた体重を、年末に12キロ減らす

・1日30分の学習をせずに、テスト前に一夜漬けする

・1日15分の運動をさぼって、月末に7.5時間ランニングする

といったようなことです。

どれも一気に巻き返そうとしていて、きついですよね。

「毎日少しずつやっておけば良かった」と後悔する瞬間です。

「がんばらなければ」になって、そのことに取り組むことに苦手意識を持つようになってしまいます。

結果、ますます苦手になるんですね。

そんな悲劇を起こさないように、できることは「少しずつやる」です。

それがもっとも省エネルギーで、結果的に続けやすくなるんです。

ですから、成果を残したいと思うことこそ少しずつ取り組みましょう。

一見すると遠回りに見えて、近道です。

ぜひ、

「毎日少しずつ取り組む。それがもっともエネルギーを節約できる」

を意識していきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、オンラインセミナー受講。

そのあとに「良習慣コーチング塾」準備でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣, 気づきの習慣, 良習慣の習慣, 行動の習慣

執筆者:

関連記事

「努力が結びついているのか分からない」不安を手放す!「努力のプロセスを見える化」する習慣

あなたは、目標に対して努力を続けている中で、「かなりの時間を費やしているけれど、この努力は報われるのかな・・・?」と不安になることはありませんか? その不安に有効な対策は、努力の量を把握すること、つま …

「1石7鳥」の時間術。欲ばりタイプのあなたに必要なのは「多毛作」のアイデア。

仕事やプライベートでたくさんの成果が欲しい人はいますか? 私と同じ欲ばりタイプの方は(笑)、時間の活用をとことん考えて「多毛作」をしていきましょう。   スポンサーリンク   クラ …

現在の自分が得たいものは「Have、Do、Be」でズレていないか?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 人生で「得たいもの」は変化していきます。 現在のあなたが「得たいもの」は「どんなカテゴリー」でしょうか。   誕生日プレゼントに欲 …

ブログを書き続けることは、「自分軸という希望」を探す旅のようなもの。(なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その2)

昨日の記事で、わたしがブログを書く理由を書きました。 ※ご参考 なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その1 ということで続けます。(笑)   ( …

自分の「内側」から目標を実現するための4ステップ

「やらなきゃいけないこと」は、自然に増えていきます。 私たちが「やりたいこと」は、自ら見つけていく方法をつかんでおきましょう。   外側からの目標は他者のもの 「2024年のゴール設定」セミ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。