————————————————————
 当ブログは、「良習慣」(僕の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
 僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や目標達成に貢献できるような提案(もしくは失敗談 汗)によって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
 「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集していきます!
 ————————————————————
 当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
 ■鮒谷周史さんの3日間セミナーに参加して、ちょうど1ヶ月が経過しました。
 セミナー1日目が終わったときにご提示いただいた
 【毎日ブログを書く】
 という課題を、なんとか30日間継続することができました!!
 自分で自分を褒めたいです!(笑)
 ■僕はこれまで、ブログやメールマガジンで自分の考えを言語化したり、情報を発信したり、日々の学びをアウトプットしたいと思っていました。
 情報発信の大切さや面白さは鮒谷周史さんのメルマガ「平成進化論」の誌面上で何度も触れられていたからです。
 しかし、今回ブログを30日間書いてみて実感しましたが、自分の想いや思考を言語化するというのは、簡単なようにみえて実に難しいものです。
 特に僕のような初心者には負荷がかかる行為でした。。。
 そういえば僕が5年くらい前に発行した週刊書評メルマガは、なんとか100号超えを達成したものの、現在は形骸化しており季刊誌状態(汗)です。
 ということで、なかなか「毎日ブログを書く」のは、実行に移せませんでした。
 他に勉強したいこともありましたし、いまの状態でスタートしてもよほどの強制力がないと続かないだろう、という想い(言い訳)もありました。
 そのような状況だったので、鮒谷周史さんから、
 【毎日ブログを書く = 自分の思考やインプットを言語化する習慣を身につける】
 という課題を与えていただいたのは、僕にとってまさにうってつけのタイミングだったのです!
 ■30日間ブログを書いてみて感じたことや気づきは大小さまざまあるのですが、その中でも特に大きな変化を3つピックアップして記してみたいと思います。
 1、インプットに対する姿勢が180度変化した!
 まず、本を読んでいるときや映画を見ているときに、自分が反応する部分がまったく変わりました。
 鮒谷周史さんのメルマガを読む時に注意するポイントも変わったし、ちきりんさんのブログのレベルの高さを知ることもできるようになりました。
 家族や仕事で他の方の話を聞いているときもインプットになっていますし、極端にいえば道を歩いているときもネタを探している感じです。
 それだけ聞いていると疲れてしまいそうですよね(笑)。
 確かに、ブログのネタ探しは、始めたときこそ意外と大変でした。
 でもネタを探すことに慣れるてくると、少なくとも苦痛ではなくなってくるのです。
 むしろ、ネタを探す状態がデフォルトになって自分の興味に「アンテナ」を立てていると、情報が自然に集まってくるような感覚さえ起こるようになりました。
 そうなると、活動時間のすべてが生産的な時間に変わります。
 はっきりいって、この一ヶ月は(自分の行動が加速していることもありますが)これまでの人生でもかなり上位にランクされる「濃さ」でした。
 流れるようにあっという間に過ぎてしまっていたこれまでの人生の時間を取り戻したかのような感覚なんです!
 2、メモ魔になった!
 家や会社のいたるところにメモ帳とボールペンを置くようになりました。
 とにかくひらめいたネタや思いついたアイデアを忘れないように、トイレやお風呂場にもペンとメモ帳を配置しています。
 意外とジョギングしている時にひらめくことも多いので、ウエストポーチにもペンとメモ帳を入れています。
 こんなときは有酸素運動をしながら知的生産する感覚を味わえるので、まさに一石二鳥という感じでです!
 また、妻と会話をしているときに、ふとブログネタを思いつくと、まるで福山雅治さん演じる「ガリレオ」のように突然メモを始めてしまうようになりました。
 妻は驚いてあきれていたので、たぶん迷惑していると思うのですが。。。(笑)
 以前は思いつきながらスルーされていた自分の思考の断片が、メモという形となり、ブログというアーカイブに残るのです。
 これから積み重ねて行くブログ記事は、将来的に非常に貴重な自分の「無形資産」になっていくのです。(それが楽しみです!)
 ということで、最近は非常にメモ魔になっています。
 3、ブログを書くことが自分のコンテンツをつくることとなり、結果的にさまざまな方面から反応が起こるようになった!
 ある現象や自分の思考から、自分のつたない言葉でなんとか言語化するようになると、いままで人様にまったく響かなかった自分の言葉に対して、リアクションが来るようになりました。
 例えば、本で学んだ名言を使ってそのまま息子に伝えて教育しても、なんとなくうまく伝わっていない気がしました。
 実際、息子の行動を変えれるようなアドバイスにならないこともありました。
 でも最近は、自分の考えを、自分なりの言葉で表現しているので、説得力が上がってきました。
 やはり人様からの借り物の言葉では不十分なのでしょうね。
 そんな中、「自分の言葉」を少しずつ貯蓄しながら、ブログやフェイスブックで自分の考えや想いを発信するようになると、周囲の方から以前よりも「濃い」フィードバックをいただけるようになりました。
 もっとも顕著なのは、僕が趣味で取り組んでいるツイッターです。
 いまフォロワー数が3万5千人を超えたところですが、これまでは名言のひとこと解説や僕に興味のあるニュースを紹介していただけでした。
 そのため、フォロワーさんの数の割に、僕のつぶやきに対するリアクションはほとんどありませんでした。(涙)
 しかし、ブログを始めてツイッターと連携するようになると、じわじわとフォロワーさんからブログの内容に質問がきたり、さらにはお褒めの言葉をいただいたりするようになりました。
 調子にのって(笑)、自分の考えや想いをツイッター上で表現したところ、まだまだ少数ながらも、僕のつぶやきを「お気に入り」に登録してくださったり、リツイート(拡散するイメージです)してくださったり、さらには応援してくださるフォロワーさんまで出現するようになったのです!
 いやいや、凡人の一般会社員ですが~(汗)と思いつつ、本当にありがたい話で、非常に嬉しいです。
 特に、情報発信でたくさんの人に価値提供できるような人間になりたいと願っている僕としては、非常に嬉しいことでした。
 ■大雑把かつざっくりとした所感ですが、上記にあげさせていただいた通り、
 【毎日ブログを書く】
 という行為には、何かしら人生を変える力を持っているのではないかと思います。
 ということで、お気づきの方も多いと思いますが(笑)、僕が今回おすすめする良習慣は、
 【毎日ブログを書く】
 です!
 よく言われていることなのですが、自分の行動や思考を言語化するという行為は、本当にやってみた人にしか分からない楽しさ(少し苦しさw)があります。
 ハードルが高いと思われる方は、最初は日記のようなことをブログに書くのでもかまいませんし、ツイッターのつぶやきでも良いと思います。
 ぜひ「継続する習慣」の1つに入れてみてくださいませ!
 ブログ等で言語化を習慣にされて人生が変わっていく方を間近に見ています。
 ブログを毎日書いていくと、あなたの人生も少しずつ変わっていきます!!
 ————————————————————
 最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
 チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
 いつも本当にありがとうございます!
「毎日ブログを書くと人生が変わる!」という効果を僕が実感した3つの理由。
投稿日:

 
  
  
  
  
 


 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。