良習慣の習慣 行動の習慣

挫折した習慣に再チャレンジ!瞑想を習慣化するために私が実践した5つのポイント。

投稿日:


昨日の記事で、取り組みたい習慣は、具体的な行動を言語化することが重要だということを書きました。

「やりたい!でも、できない」のはなぜか?スタートできないときにお勧めの方法。 | 【良習慣の力!】ブログ

私が例にあげたのは、瞑想の習慣です。

そして、書いたからには、やるべきですよね。

本日は、新しいことを習慣化するために私がおこなった5つのポイントを記事にしました。

mindfulness-731846_640 (1)

 

スポンサーリンク

 

瞑想はメンタルに効く良習慣

セミナーに参加したからには、何か良いアウトプットにつなげたいもの。

そこで、日本に4人しかいない「習慣化の達人」として、瞑想を習慣化することを決めました。

ヨガブームがあり、Googleの社員がマインドフルネスの研修を受けるなど、世界的にメンタルをフラットに保つことの重要性が話題になっています。

著名人でも、たとえば、高城剛さんは瞑想の達人で、瞑想を習慣化しているそうです。

瞑想を習慣化すれば、きっと良い影響があるのです。

・・・と、頭では理解しているつもりなのですが、過去に1度、習慣化に挫折しているのですよね。。。

 

挫折した習慣に再挑戦するために実践した5つのこと

身についていない習慣、いや、むしろ1度挫折経験がある習慣を定着させるために、私がどのようなことを試してみるのか、まとめてみました。

(1)チャレンジを公言する

まず、瞑想に取り組むことを公言しました。

自分の中だけで隠していたら、絶対にくじける自分の性格を知っているからです。(^_^;)

私が公言したのは、

・妻
・習慣化コミュニティー
・ブログ

です。

ブログは、クライアントさんも読んでくださっていますから、良いプレッシャーになるのです。(^_^)

 

(2)やり方を学ぶ

電子書籍で瞑想のやり方が書いてある本を購入しました。

この段階では、イラストが入っているような入門書が良いでしょう。

昨日、Kindleで購入して、さっと目を通しました。

まず、大ざっぱな知識を入れます。

そして、実践する際に具体的な部分にもう1度読みました。

また、1度やってみて、しっくりこなかったところや、不明だった部分を再読して知識を補強しています。

 

(3)先にコストをかける

本を購入することで、「せっかく買ったんだから、少しは続けてみよう」という感情をつくりました。

せめて「モトはとる!」という自分のサンクコスト感覚を揺さぶることで、やめづらくします。

人には、「損をしたくない」という感情があります。

続けるために、その感情をあえてつくり出すのです。

 

(4)小さく始める

このブログでも何度も触れている通り、ベビーステップで始めます。

脳は「いつも通り」を好むので、いつもと違う行動を嫌います。

ですから、脳が「いつも通り」と勘違いするまでとにかく続けます。

ここには、正直いって、あまりテクニック的なものは効きません。

とにかく、泥くさく続けるのです。

 

(5)リマインドする仕組みをつくる

習慣化したいとおもっているはずの行動なのに、忘れてしまうことってあるのですよね。

「実践しようと思っていることなんだから忘れませんよ!」という人ほど、抜け落ちます(笑)。

スマホのリマインダーアプリなどを使って、思い出す仕組みをつくりましょう。

その意味では、「シンプルに記録する」ことも大事ですね。

 

以上、挫折した習慣に向けた、私なりの対策を5つあげてみました。

 

反発期の1週間は泥くさく続けることが大切

先に、電子書籍を購入して、サンクコストを考えるようにする、と書きましたが、ここは1つポイントです。

続ける場合は、購入したコストや読書の時間といった投資に対して、「本まで買ったのに、何もしなかったらもったいない」と考えるようにします。

一方で、もし1週間試して「やっぱり自分には合わない」と思えば、潔ぎよくやめてしまう決断をすることも大切です。

効果がなかったり、やっていても面白くなければ、サンクコストのことは考えずに、さっさとやめてしまったほうが良いのです。

瞑想のような行動習慣は、定着までに1ヶ月かかります。

まずは、反発期の1週間を乗りきろうと思います!

それと、今回購入した電子書籍は以下です。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、銀座コーチングスクールの同期の友人と相互セッションでトレーニングをしました。

その後、共同イベントの告知を作成しました。

本日からお申し込みを開始しました。

ご案内は以下です。

「行動」が「成長」を生み出す!朝KATU.Lab.

9月7日 「行動」が「成長」を生み出す!朝KATU.Lab.(東京都)

ご興味があれば、ぜひお越しくださいませ。(^_^)

 

【ご案内】
コーチングのお申し込みはこちらから!

コーチングのお申し込み | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣, 行動の習慣

執筆者:

関連記事

3週間後に死を迎えるとしたら何をする?「3週間後の死」をイメージするおすすめのワークをご紹介いたします。

あなたには、「人生で、これをやらなかったら後悔する」ことがありますか? いくつかある人も多いでしょう。 実現方法や優先順位を考える中で、「いまやるべきこと」を明確にする良いワークを習ったので、シェアい …

早起きライフ習慣化に必須!「適正な睡眠時間」を計測する方法

早起きセミナーでよく聞かれる質問があります。 それは、 「適正な睡眠時間はどれくらいですか?」 というものです。 結論としては、 「適正な睡眠時間は人によって異なります。」 という身もふたもない回答と …

「目標設定」における4つの型

■目標には種類がある   ランチェスター経営の竹田陽一さんと栢野さんの共著を読みました。   ※ご参考 35歳から「一生、負けない」生き方ランチェスター秘密の人生法則 35歳から「 …

ネガティブな思い込みを手放し、ポジティブの種を見つける思考習慣

早起きセミナーを開催するたび、何か新しい取り組みを入れることにしています。 今回もいろいろな微調整を行いましたが、今日はセミナー後のアンケートにまつわることを記事にいたします。   【告知: …

目標達成の秘けつは「計画と柔軟性」

魅力的なゴールに向かうためには時間がかかるものです。 その長い道のりで重要なのは「計画と柔軟性」の発想だと考えています。   目標に対する「計画と柔軟性」の最適化 寝る前のストレッチを習慣に …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。