セミナーの習慣 良習慣の習慣

他人との比較を手放そう!苦しまずに自分の成長を感じるための2つの指標。

投稿日:


理想に近づくために努力していると、思い通りにいかないことが出てきませんか?

「あの人はあんなに頑張っているのに・・・(自分はあの人ほど頑張っていない)」

「あの人はすごい成果を出しているのに・・・(自分はあの人ほど成果を出せていない)」

そんなふうに、つい思ってしまうこと、、、ありますよね。

そのようなとき、大切にしたいのは他の人の成果ではなく、自分における2つの指標を設定してみることをお勧めいたします。

12-54-06-836_640

 

スポンサーリンク

 

習慣化することによる3つのベネフィット

良習慣を身につけるメリットを繰り返しお伝えしておりますが、習慣化にはメリットがあるからです。

習慣化するメリットは、大きく3つ。

(1)生活にコントロール感が生まれる

早起きをはじめとして、良習慣は、自ら実行することによって成立します。

それは、まさに自分の持っている時間や行動をコントロールすることです。

そのコントロール感が、「自分で自分の人生を生きている」という実感につながるのです。

 

(2)夢や目標を達成できるようになる

たいていの夢や目標は、続けることで叶います。

もちろん、ただ続けるだけではなく、考えることも必要でしょう。

しかし、結局は「続けること」が重要なのです。

仮説検証をつながら、好ましい変化を繰り返し続けることによって、目標にたどり着きます。

 

(3)自己肯定感が高まる

習慣化とは、言ってみれば、「自分との約束を守ること」でもあります。

自分が決めたことを、言い訳せずにきちんと実行する。

疲れていたり、少しくらい大変でも、実行する。

それを継続することで、自分への信頼残高を増やすことができます。

その積み重ねが、セルフイメージを高めることにつながるのです。

 

周囲と比較せず、「過去の自分」や「理想の自分」と比較する

習慣化のプロセスには、時間がかかります。

やめたくなることも、そのプロセスの1つです。

ここでのポイントは、挫折しそうなときに、他人と比較しないことです。

他の人と比較してしまうと、苦しくなるし、つらくなります。

どれだけ努力を重ねても、自分より実績がある人はたくさんいるからです。

ですから、比較するためにお勧めの指標は2つです。

それは、

【過去の自分】

と、

【理想の自分】

です。

その2つの指標で考えてみることが重要です。

他人との比較によって生まれた目標は、本来のあなたの目標ではないかもしれないからです。

あなたも、自分が登りたい山は自分で決めていますよね?

 

12-54-06-836_640

 

村上春樹さんの名言に学ぶ自分との比較

私の座右の銘の1つに、村上春樹さんの名言があります。

それは、

“昨日の自分をわずかにでも越えること、それがより重要なのだ”

という言葉です。

私は、自分が苦しくなったときに、この言葉を思い出します。

そうして、先にあげた2つの指標に対して自問自答してみるのです。

「今の自分は、過去の自分より成長しているか?」

「今の自分は、理想の自分に近づいているか?」

この質問に「Yes」と答えられると、心が少しずつ楽になっていきます。

私のモットーは、「勝つことよりも、強くなることを目指す」こと。

他の人に憧れるのはOKですが、比較しすぎて自分が苦しまないようにしたいものです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、朝6時からコーチングセッション。

早起きの3ヶ月プログラムを修了したクライアントさんとの最後のセッションでした。

途中、なかなか思い通りの成果が出ないときもあったようですが、3ヶ月前と比べると、格段の成長をされました。

実際、プログラム受講前と受講後では、自己採点が2倍に上がっていました。(^_^)

Iさん、3ヶ月お疲れさまでした!

また、よろしくお願い申し上げます(笑)。

 

【ご案内】
コーチングのお申し込みはこちらから!

コーチングのお申し込み | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-セミナーの習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

初対面の人と何を話して良いか分からない!そんなときに心がけたい習慣とは?

■コーチング体験講座に参加 わたしが今月から受講を始める銀座コーチングスクール。 受講前のガイダンスを兼ねた体験講座に参加しました。 講座を担当してくださる先生とも顔合わせできて安心しました。 受講が …

「3ヶ月で5キロやせる!」というダイエットが失敗しやすい理由

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 本日も「ダイエットの習慣」セミナーからのエントリです。(汗) 【参考記事】 「なぜ一流の男の腹は出ていない …

新しい習慣を手に入れるカギは「代償」の入れ替え

私たちがリターン(報酬)を得るためには、リスク(代償)を払う必要があります。 習慣形成でも、うまく代償を払いましょう。   新しい習慣への代償 あなたが新しい習慣に取り組むとき、始めに考えて …

人生で大切なことを考えるために必要な2つの軸とは?

2つの大切な軸とは? 昨日は、古川武士さんの「減らす習慣」セミナーを学んでわたしが考えた 「人生で大切なものを見つけるためには自己省察の時間を確保すること必要」 ということをお伝えしました。 今日は、 …

旅行でわかる人生の価値観。自分を知り、大切なものを大切にするために旅行してみよう。

「本当に旅は人生と似ているのだ」というのは、沢木耕太郎さんの「深夜特急」に出てくる名言です。 私もまさに同意で、小旅行に行くだけで、旅と人生の共通点を感じました。   スポンサーリンク &n …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。