学ぶ習慣

学習する習慣を定着させるためにつくりあげたい5つの仕組み。

投稿日:


学ぶことは本来楽しいことであるはずです。

しかし、なかなか継続できない難しさがあることも理解しています。

学ぶ環境をつくるためのコツをまとめてみました。

 

スポンサーリンク


 

学習を継続する習慣を定着させる

おかげさまで年末年始は10人以上のクライアントさんとコーチングセッションをおこなわせていただきました。

さて、もっとも多かったセッションのテーマは、何だったと思いますか?(^_^)

答えは、ざっくりというと「学習を続ける習慣」です。

習慣化は私の専門テーマでもあるので当然かもしれませんが、やはり多くの方が学習を続けることに課題を持たれているのですね。

実際、年末年始に学習をスタートする人は多いようで、学習参考書が売れるのは1月だそうですし、通信講座の申し込みがもっとも多いのも1月なのだそうです。

やはり1年の区切りで何かを変えたり、はじめたくなるものなのでしょうね。

私自身、自己学習を継続してきており、

・世界遺産検定
・簿記
・TOEIC
・問題解決スキル
・コーチング

など、資格試験やスクールで学んできました。

最近はコーチング関連やビジネス関連に集中していますが、毎年新たな学びをおこなっていますし、それを継続できています。
(必要に迫られている部分が多いですが・汗)

 

常に学習できる仕組みをつくる5つの仕組みづくり

では、どのようにして学習を継続すればいいのでしょうか?

私が学習習慣でもっとも大切だと思うのは、学習スタイルそのものではなく、「学習をうまく継続させる仕組みづくり」にあると考えています。

要は、「常に学習できる環境を整える」ということです。

例をあげてみますね。

 

1:PCを持ち歩く

ノートPCを持ち歩くことはビジネスだけでなく、学習にも効果的です。

ちょっとした時間で映像学習をすることができますし、情報収集にも活用できます。

学習メモなどにも使えます。

 

2:オーディオ学習をする

社会人の学習で不可欠なのは、耳を使った学習です。

今はスマホに音声学習のためのアプリがありますから、移動中でも学習できます。

音声学習のためのコンテンツは、常に増えています。

 

3:本(電子書籍)を持ち歩く

学習するための本を持ち歩きましょう。

今は電子書籍もありますから、移動中やちょっとした待ち時間も読書できます。

そのために速読を学ぶこともおすすめです。

私もフォトリーディングを学びました。

 

4:タイピングスキルを磨く

PCならタッチタイピング、スマホならフリック入力を身につけましょう。

完ぺきを求めることはなく、短期的で構わないので集中して取り組んでみることをおすすめしています。

一度覚えておけばずっと使えるストック型のスキルですし、正しい鉛筆の持ち方と同じです。

 

5:アウトプットする

インプットをしたら、セットでアウトプットまで考えましょう。

・学んだことを実践する
・ブログに書く
・人に話す

など、アウトプットの方法は多様です。

もちろん、定期的に試験やテストを受けるのもいいですよね。

 

環境をつくるために自己投資をする

環境を整えるためには、やはりある程度の投資は必要です。

10年前に私の学習の成果がまったく出なかったときの原因は、投資をためらっていたからです。(^_^;)

いまは学習ツールも進化していますから、そのような新しいものをいかに使いこなして、続けられる仕組みをつくることが継続のポイントでしよう。

間違っても、克己心や意志の力に頼ってはいけません(続けられない人は)。

また、根性論や努力論のような精神論も信用しないほうがいいでしょう。

つまり、自分はいかに面倒くさがり屋なのかを自覚し、それでも続けられる工夫を考えることが大事なのです。

自己投資をスタートした頃はお金も時間もない状況かもしれませんが、たとえば本なら図書館や古本屋もありますし、時間は多読や速読があります。

貴重なお小遣いや給与から投資しながら、環境を整えていかなければならないのは、最初はたいへんですが、それでもやってみましょう。

成果を出す人は、日常業務やルーティン以外に必ずと言っていいほど自己投資して学習する習慣を持っています。

その日々の学習の積み重ねが、今の成果をつくっているのですし、これからの成果の土台になっているのですね。

まずは収入の5〜10%を目安に自己投資をして、学習を継続してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、午前中にコーチングセッション。

昨日のクライアントさんに引き続き、理想の2018年についてのロングセッションでした。

午後は妻が録画していた大学ラグビーの決勝戦を観戦。

年末年始はラグビーをけっこう観てました。(^_^)

【募集中】
1月12日(金)19:30〜21:30 「やりたいことリスト100」セミナー 〜やりたいことで満たされる毎日をつくる〜

1月18日 19:30〜21:30 毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

1月25日 19:30〜21:30 もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-学ぶ習慣

執筆者:

関連記事

インプットは「分散×1回だけ」よりも「集中×くり返し」

私のインプット方法にブレイクスルーが起きたのは、 ・「分散×1回だけ」 から、 ・「集中×くり返し」 に変えたときです。   「早起き完全マスタープログラム」第6期の募集が終了 私が企画・運 …

学びを最大化させるために「経験知」と「形式知」を循環させよう

学びを最大化させるためには2つの「知」をバランスよく循環させることが重要です。 その2つの「知」は、「経験知」と「形式知」です。   「学びが世界を変える」という信念 「学びが世界を変える」 …

座右の書を活用して「一貫した自分軸」をつくる方法

主催している「良習慣塾」で、「座右の書」プロジェクトを発足しました。 プロジェクトをおこなう目的や方法、そしてあなたにもおすすめしたい理由があります。   「座右の書」とは? あなたは「座右 …

英語のスキルはあなたに必要なのか?ポイントは将来に価値を持つスキルのはず。

先日、仕事で参加した映画のイベントで、ハリウッドから映画プロデューサーがきました。 新作映画の見どころを英語でスピーチされていたのですが、聴衆の大半が日本人だったこともあって、私でも内容が8割くらいは …

「何度伝えても行動してもらえない」悩み。改善するためのヒントは「相手に自分の言葉でまとめてもらう」こと。

一生懸命に話して約束したことが伝わらず、行動にうつしてもらえない。 そのような課題を改善するためのヒントを記事にしました。   スポンサーリンク   学んだ知識や情報を記憶する方法 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。