コミュニケーションの習慣 良習慣の習慣 質問の習慣

やりたいことが見つかる「50秒セルフトーク」を成功させる3つのコツとは?

投稿日:2015/02/09


 

こんにちは、伊藤です。

先日のエントリでご紹介した「1分間行動イノベーション」。

【本日のお勧め本】

あまりにも端折って書きすぎた、という反省がありましたので、補足いたします。(^_^;)

 

man-141052_640

 

本心からの欲望を見つける

本日は、

「50秒セルフトーク」

の復習からお伝えいたします。

この部分のポイントは、コーチングのマスタークエスチョン(究極の質問)である

「本当はどうしたい?」

を問い続けることでしたね。

その結果出てきた答えが、あなたにとっての本物の答え、ということとなります。

それは、mustをともなった義務感ではなく、

「行動したい!」

と自分の本心から思えるwantの答えです。

 

「50秒セルフトーク」を成功させる3つのコツ

では、「50秒セルフトーク」を成功させる3つのコツをご紹介いたしますね。

 

50秒セルフトークを成功させるコツ(1)

「本当はどうしたい?」

という質問。

ここには、いろいろと考えるべき現実はあるけれども、、、

「その現実を取り払ってみたとき、自分はどうしたいのか?」

という意味が込められています。

そのため、頭で考える答えではなく、できる限り

【「体の声、心の声から聞こえる欲望」を聞く】

ことがコツなのだということです。

ですから、

「〜ねばならない」

「〜が無いからできない」

「今さら〜できない」

「上司が(妻が、友人が)と言うから〜やめておく」

といったブレーキになる思考は手放すのです。

そのような意味では、ぼくがよく書く「直感」にも通じる感覚かもしれません。

 

50秒セルフトークを成功させるコツ(2)

もう1つのコツは、

「続けざまに質問する」

ということだとあります。

たとえば(1)で、

「もう長時間残業は嫌だ」

と考えたとします。

そうしたときに、

「長時間残業せずに、本当はどうしたい?」

【連続して質問する】

と良いそうです。

すると、

・家族とゆっくり時間を過ごしたい

とか、

・お風呂に入ってのんびりしたい

とか、

・積ん読してある本を読みたい

といった欲望が明らかとなります。

さらに、読書したい、という事でしたら、

「本当はどんな本を読みたいの?」

と自分にさらに連続で質問するのです。

それによって、何冊も積んである本から「いま自分が読みたい本」が分かってきます。

そのように、質問の繰り返しによって「欲望」がクリアになっていくわけですね。

 

50秒セルフトークを成功させるコツ(3)

上記の2つの質問でうまく行かなかったら方向けに、最後は中級者向けのコツです。

それは、やはり質問です。

そのパターンは2種類。

【「たとえば?」と「他には?」の2つの質問を使う

です。

(2)の質問で答えが出ないとき、

「残業しなかったら、たとえば何をしたい?」

といった質問をしてみます。

それによって「自分は何をしたいのか?」が、具体化するわけです。

もう1つの「他には?」も同様です。

これは、「たとえば?」の後に使うと効果的だそうです。

残業しないで本を読みたい、と最初に感じたけれども、思ったよりワクワクしないこともあります。

そんなとき、「他には?」を使うのです。

「他には?」によって広げた選択肢、つまり後から出た答えの方が、実は、より自分にフィットしていることがあります。

最初の質問だと素直に答えられないくらい、欲望を自然に隠して生活している。

「それが現代人」とも言えるのかもしれません(ぼくも含めて・汗)。

以上、「たとえば?」と「他には?」は、どんなコーチングスクールでも学ぶと言われる王道の質問です。

(1)と(2)で欲望が出なければ、この2つの質問を使って、

「広げる」

「深める」

を楽しんでみましょう!

 

1分間行動イノベーションの源泉を50秒セルフトークで見つける

「なるほど、やり方は分かった。でも、たった1分間では何も変わらないのでは?」

と思われる方もあるかもしれません。

そのような人のために、著者の大平さんが通われたコーチングスクールの講師である宮越大樹さんの言葉をご紹介いたします。

それは、

「東京からロンドンに向けて出発した飛行機が、たった1度違う角度で飛び続けた場合、どこに到着すると思いますか?」

という質問。

その答えは、、、

なんと

「バグダッド」

なのです。

たった1度の微妙な違いなんて、たいていの人には気がつかないものです。

しかし、その1度のズレを続けていくと、到着地がロンドンからバグダッドに変更するくらいに結果が大きく変わるのです。

これを聞くと、

「たかが1分間、されど1分間」

という感じに思えませんか?

その出発地点を見つける最初のステップは、この「50秒セルフトーク」を繰り返すことにあるのですね。

あなたもぜひ「50秒セルフトーク」を習慣化していきましょう!

 

それで、、、

すみません、スペースがなくなってしまったので「10秒アクション」のコツは次のエントリで詳細をお伝えいたします。(^_^;)

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
「50秒セルフトーク」を成功させる3つのコツとは、

(1)「体の声、心の声から聞こえる欲望」を聞く

(2)連続して質問する

(3)「たとえば?」と「他には?」の2つの質問を使う

である。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-コミュニケーションの習慣, 良習慣の習慣, 質問の習慣

執筆者:

関連記事

LINEの「ニュース」タブを非表示にする方法

思わず見てしまうネットニュースってありませんか? 私はLINEニュースにやられていたんですが、対策できました。 見ないようにするために、環境をととのえましょう。   LINEの「ニュース」タ …

傍観者は、人を批判し、人を笑う。実践者は、人に批判され、人に笑われる。

「なんでこんなに自己投資もして、がんばっているのに変われないんだろう……」 あなたにそんな問いが出てきたときは、 ・傍観者 ・実践者 のどちらになっているか、考えてみましょう。   私の人生 …

月末のカード明細を見るのが怖い?!では、あなたの人生のタスクリストは何が並んでいますか?

あなたは、月末にクレジットカードの明細を見ることは怖くありませんか? 私は、怖いです・・・(笑)。 その理由を私なりに考えてみました。   スポンサーリンク   タスクリストがたく …

「自分を磨く」とは具体的に何をすればいいのか?自分を磨き続ける3つのポイント。

「かっこいい大人」になるためにはどのようなポイントを意識していけばいいのでしょうか。 私が考えるポイントを記事にしました。   スポンサーリンク   私の大切な自分欲求「自分を磨く …

AIコーチングbotラビィ。LINEでセルフコーチングができる。

AIを活用したコーチングが、LINEで簡単・気軽・無料に体験できるツールがあります。 その「AIコーチングbot ラビィ」を1週間ほど使ってみたのでレビューを記事にしました。   コーチング …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。