気づきの習慣

「あの人の応援をしたい!」と思ってもらうために。相手の期待値を超える習慣を身につけよう。

投稿日:2015/10/19


昨日の日曜日、朝5時から友人のMさんに「100人コーチング」セッションを実施させていただきました。

お相手のMさんとは、今回はじめてゆっくり話したのですが、彼は、私が思わず「応援される人って、こんな人なんだろうな。」と感じる人でした。

そこで、「応援される人が持っている習慣」とはどんなものなのか、考えてみました。

cheer-610691_640

スポンサーリンク

かえってきた超・長文のフィードバック

私が、「Mさん=応援される人」と思うにいたったのは、2つのお願いをしたことに起因しています。

まず1つ目にお願いしたことは、セッション後の感想を書いていただくことです。

私から、「簡単で良いので、セッションを受けた感想を2〜3行くらいでコメントいただけますか?」というお願いをしました。

私としては、「クライアントさんが、ご自身の言葉で感想を言語化することによって、セッションの成果を再確認していただく」という目的がありました。

セッション時の感情を言語化することは、クライアントさんの気づきや感じたことを整理することに役立つからです。

そして、セッションを終えて1時間もたたないうちに、Mさんから感想が届きました。

メッセンジャーを開いてみると、なんと「超・長文の感想」でした。

文章量を考えると、Mさんがかなりの時間を使って感想を書かれたことが分かりました。

日曜日の朝から、セッションの感想を書くために費やしていただいた時間を考えると、かえって恐縮してしまうボリュームです。

ここでまず、私は嬉しくなりました。

想定の5倍のプレゼントをもらう

2つ目は、「別のかたをご紹介いただけませんか?」というお願いのところででてきたことです。

今回のセッション終了後に、Mさんにほかの人のご紹介をお願いしました。

これまでの感覚から、Mさんからお知り合いのかたを1人だけご紹介いただく想定をしていました。

なぜなら、私が今まで「紹介」というと、「友人を1人紹介する」というように考えていたことと、ほかの人からご紹介をいただくときも、お1人だったからです。

それが、「私の常識」でした。

しかし、Mさんは違いました。

超・長文の感想メッセージのあと、実際にMさんから届いたご紹介いただく人たちのお名前。

そこには、なんと「5人分」ものお名前があったのです。

Mさんは、私との会話を終えて感想を書きながら、私に合いそうな人たちを考えてくれたのでしょう。

ご紹介くださった人たちが、私に興味関心を持ってくださるかは分かりませんが、共通言語を持つ人たちとのご縁をたくさんいただくのは、非常にありがたいこと。

こちらも、私の想定を超えており、嬉しさを感じました。

「応援される人」は、返報性の法則を実践している

そのようなやり取りから、「Mさんは、きっと会社でも仕事ができるんだろうな〜。」と思いました。

そして、私がふと思ったことが、「Mさんに何かあったらひと肌脱ごう!」ということでした。

つまり、Mさんのことを自然に応援したくなっていたのです。

そこにあったのは、Mさんの

〝依頼した人の期待値を超える習慣〟

でした。

しかも、インパクトが大きかったのです。

言葉にすると簡単ですが、「期待値を超える」というのは、実際にやるのは大変です。

単純に「何でもかんでもやればいい」というものではありません。

依頼した人の意図や目的性を考えておかないと空振りしたり、逆に迷惑をかけてしまうリスクさえあるものです。

繰り返しになりますが、先ほど、今回はMさんからそのような応援をいただいたので、今度Mさんが何かのプロジェクトを起こすときに、「できることは応援したい!」と思うようになったと書きました。

そう、私にとって、「応援してもらえる人が持っている習慣」とは、「依頼した人の期待値を超える習慣」を持っていることでした。

まさに、「返報性の法則」ということですね。

それにしても、「応援してもらえる」という資質を持っている人というのは、とてもうらやましいです(笑)。

私もただ憧れているばかりではなく、何かを依頼された場合は、その期待値を超えるために頭を使うことを意識するようにしたいと痛感いたしました。

そのようにして、ほかの人の「期待値を超えること」の積み重ねによって、応援してもらえる人になりたいものです。

しかしよく考えたら、そもそも期待値を超えるどころか、その前に期待値に達するところからスタートしないといけないレベルにいることに気づきました。。。(T . T)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、TIスイムでおよそ1か月ぶりのスイムレッスン。

週1ペースでプールに行き、自分なりに少しは上達(のようなもの)を感じてのぞんだつもりでしたが、まだまだ改善点が山盛りです。(^_^;)

1つひとつ、課題をクリアしていきます!

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

no image

「感謝」の反対語ってなんだか分かりますか?

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 私が「良習慣」を獲得してい …

計画とは「管理」することではなく「フォーカス」を考えることである

以前は計画づくりが苦手だった私ですが、今は計画をつくることが好きです。 どのようにして計画づくりが好きになってきたのか、記事にしてみました。   計画へのネガティブな思い込みがつくられる理由 …

スマホを見ながら食事するクセをやめたい人へ。マインドフルに食事をする方法。

「つい、スマホを見ながら食事しちゃうんですよね……」という相談を受けました。 私は、ちょうどその問題の解決策を持っていたので、相手にお伝えしたところ「それ、いいですね!」と喜んでいただけたんです。 そ …

なぜ、私はずっと成長を感じられなかったのか?

あなたは「成長を感じられないな」と感じたことがあるでしょうか? もしそう感じたことがあるとしたら、あなたが大切にしている価値観が影響している可能性が高いです。   「価値観ベスト1位:平和」 …

「わかっているけど、できない」は、本当に「わかっている」のか?

「わかってるんだけど、できないんですよ〜。」という言葉。 私が言ったことはありますし、相手に言われたこともあります。 しかし、自分ができていないことは、本当は「わかっていない」のではないでしょうか? …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。