良習慣の習慣

目標設定を見直すタイミングを増やす

投稿日:


■家族集合写真を撮りました

 

昨日は、妻の両親と妻の姉妹家族で地元の写真スタジオで家族集合写真を撮りました。

 

今年、妻の両親が続けてきた32年の家業をやめることが決まりました。

長い間本当にお疲れ様でした、という慰労の気持ちを込めて、妻が全員の家族集合写真を撮るというアイデアを出したのです。

 

なかなかこのような機会でもないと全員の集合写真を撮る機会ってないですよね。

女性陣は特に今回のようなタイミングで美しくなりますし(笑)。

定期的にこのような機会を持つのは良いことだと思えました。

 

色々な意味で、良い記念になりました!

 

スタジオ

 

■区切りをつける

 

今回思ったのは、やはり一回一回区切りをつけて気持ちを整理することは大切だということ。

そうすることで新たなスタートが切れることとなります。

 

何か目標を達成したらお祝いして良いし、自分を慰労して良いんです。

そのご褒美が、また次の目標に駆り立ててくれるから。

 

ところで、目標設定のタイミングですが、多くの方は1年に1回か2回しか考えていないのではないでしょうか?

 

■区切りは3ヶ月ぐらいがちょうど良い

 

区切りは長すぎてもダレますし、短すぎても焦りが出てきます。

 

わたしが個人的に設定しているのは3〜4ヶ月単位です。

一部の企業でも四半期の目標設定がありのは、理にかなっているんですよね。

 

私の場合、少し変則的ですが、

・年始の1月1日

・新年度の4月1日

・お盆休みの8月中旬

・誕生日の11月24日

という4回を区切りとして、自分の目標設定の見直しや進捗をはかります。

 

■来年の目標を決める

 

明日は大晦日ですね。

来年の目標は決めましたか?

 

大事なのは、仮でも良いから決めておくことです。

あとでいくらでも変更できますから。

 

でも、決めておかないとあっという間に時間は過ぎていきますよね。(経験者談)

 

暫定でも仮でも良いので、とにかく設定しましょう!

約束ですよ(笑)!

 

【今日の良習慣】
目標の設定および見直しするタイミングを増やす

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「水とのファーストタッチ」を大切にする習慣

あなたが1日のうちで、水に最初にふれる瞬間はいつでしょうか。 そのタイミングで、自分に質問する習慣を身に着けてみましょう。   朝すっきり目覚める方法とは? 「伊藤さん、朝すっきり目覚める方 …

悪習慣を良習慣に変換する3つのポイント

無意識にやってしまう習慣には、矛盾があります。 以前の私は、「時間を無駄にしたくない」という気持ちがありました。 ですから、寸暇を惜しむように「ニュースサイトやSNSで情報を得よう」としていたんです。 …

運動不足を感じている人へ。日常生活に小さな負荷をかけて体をあたためよう。

「なんとなく、調子が悪いな〜。」 「朝すっきり起きられない。。。」 「生活リズムが悪循環におちいってるな・・・」 あなたには、そのような不調がありませんか? その場合、運動不足で体が冷えている可能性が …

習慣化のコツ。自分を動かすための環境づくりに力を注ぐ。

続ける能力がないわけではないのに、継続できない人を見かけます。 その原因は、意志力の強さや根性ではなく、「環境づくり」がうまくできていないだけ、だということがあります。   ■スポンサーリン …

緊急ではなく重要でもない「第4領域」も意図的に用いれば有用な時間になる。

「緊急ではないけれど重要なこと」である、いわゆる「第2領域」は重要です。 しかし、「第2領域=OK」で、「第4領域=NG」という考えだけではきつくなることも感じています。 ときには、あえて「第4領域」 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。