複業の習慣

複業や天職の活動で成果を上げる人が、まず最初にやっていることは何か?

投稿日:2018/08/05


複業や天職への活動など、新しい活動で成果をあげるためには、まず何をすればいいのでしょうか?

私は、シンプルに「時間の使い方を変えること」が重要だと考えています。

 

スポンサーリンク


 

新しい活動のために時間を確保する

・複業をやりたい

・天職を見つけたい

といった場合、「まずは時間を確保する」ということをおすすめしたいです。

たとえば、ビジネス講座に通ったとします。

それなのに残念ながら結果が出ない方というのは、それまでと変わらず会社の仕事を一生懸命やってしまい、新しい活動のための時間を確保できない(確保しない)のですね。

そのような方は、「自分のスキルや能力が低いのでは・・・」と疑ったりして、落ち込んだりしています。

でも、実際には単純に時間を確保する努力をしていないだけ、ということが多いのですよね。(^_^;)

ですから、複業や天職の活動のための時間を確保すると決めて、その時間は集中して進めるようにすること。

それが基本的なことであり、重要なことだと思うのです。

とてもシンプルなのですが、実行している人はそれほど多くありません、、、

 

毎日の活動時間をきっちりとることが大事

私自身、「どうも思うような結果が出ない・・・」というときに、セミナーの告知文がいけないのでは、とか、体験セッションの料金設定がよくないのでは、などと考えていました。

しかし、根本的な原因は、単純に「その活動のための時間を確保していない」ということだったのですね。

どのようなことであっても、なんとなくスタートすると、いつの間にかやらなくなるものです。

それは、複業や天職活動も同じで、リストラが決まったら必死になるはずです。

明確に「時間の確保」をしないと、日々のスケジュールに流されていってしまうのですね。

ですから、カレンダーやスケジュールに、「朝1時間、夜1時間、複業活動のための時間」をブロックしてしまいましょう。

「1日2時間では少ないのでは」と思う人もいるかもしれません。

でも、毎日2時間をきっちりとるほうが大事です。

1日に4時間を確保するとか、週末は1日分をまるまる使う、といった感じで一気にやろうとすると続かなくなりきますので。。。

目標が重たすぎると動けなくなったり、時間がたっぷりあると思うと結局ダラダラとしてしまうことが多いのですよね(私の経験上でも・・・)。

 

進んでいくプロセスそのものに価値がある

ですから、私のおすすめは、「朝1時間+夜1時間」の時間を確保することです。

これを毎日継続するほうが、まとめて何時間もやるより集中力をもって活動できるので、時間の質も高まります。

もちろん、それ以上できるときはそれ以上やればOK。

もし難しい場合でも、朝と夜、どちらか1時間は確保したいものです。

「会社を早めに終えて、3時間みっちり時間をとろう」と思っていたのに、結局残業になり、「できなかった・・・」と落ち込むよりも、「1時間だけでも進められた」と思えると、気持が違うものです。

そもそも、3時間などの長時間集中できる人は少ないでしょう。

それよりも早起きして早朝の1時間を活用したり、自宅に帰る前に30分カフェに立ち寄ったり、通勤時間を活用することも見逃せません。

そうしていれば複業や天職活動のことを毎日考えられるので、進行状況もわかりますし、意識に定着してくるはずです。

最初は何をやっていいかわからないことも多いですし、ただ本を読むだけになってしまうかもしれません。

手ごたえを感じられない日々も出てくると思います。

それでも実際に時間の確保に成功すればわかると思うのですが、少しずつであっても「いま、自分は前進している」と毎日思える時期というのは、とても充実感を味わえるものです。

最終的には、複業や天職活動にそれ自体で成果を出すことが目標ではありますが、そのプロセスそのものが成長を感じることになり、よろこびがあるのです。

それだけに、その活動を進めていくプロセスの時間こそ、未来のためにとても重要な時間だと思うのです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、午前中にコーチングセッションを2件。

1件は受ける方でした。

1年間かけて取り組むテーマが決まり、あらためて自分の殻をやぶる取り組みになりそうです。(^_^;)

娘の定期歯科健診につきそっあとに、待ち合わせて妻とランチミーティング。

9月のレースの予定や私の複業の話など。

夜は地元の盆踊りにいったのですが、子どもたちは「暑いから盆踊りはいいや・・・」ということで妻と2人で。

今年も東京音頭を完璧に踊りきりました。(笑)

その後、2人で地元のバーへ。

10年くらいの再訪でしたが、あらためてお店の良さを感じ、行きつけにしたいと思いました。(^_^)

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-複業の習慣

執筆者:

関連記事

困難を乗り越えた先に自分の強みがある。あなたは74歳で海を400m泳ぐことをイメージできるか?

昨日は、日産カップのトライアスロン オリンピックディスタンスに初挑戦。 結果、なんとか完走できました。 レースのレポートは改めて記事にしますが、私のレースとは別のことをで、「苦手なことこそ、コンテンツ …

完ぺきは幻想。発展途上でリリースしていく勇気を持つ。

何ごともスタートするときや発表するときは不完全です。 でも、不完全のまま進んでいくことで、フィードバックをもらえて前進できるのです。   「良習慣塾」で「サービスへのフィードバック大会」を実 …

会社員は定年になるまで好きなことはがまんするべき?「やりたいこと」を「やるべきこと」より優先しよう。

「やるべきことを先にすべて終えてから、自分の好きなことをやろう。」 一見、正論に見える意見です。 でも、私は異なる意見を持っています。   スポンサーリンク   会社員は定年になら …

会社員でも収入の複線化が必要だと考える理由

会社員の給与以外の収入の複線化について、読書会を開催します。 ■2022年1月7日(金)20時から開催 ビジネスブックBAR「収入を複線化するためには?」 そこで、収入の複線化の必要性について記事を書 …

複業のサービスづくりのコツ。対象設定に欠かせない視点は「ペルソナ」ではありません。

先日、クライアントさんから「複業がうまくいく商品づくり」について質問を受けました。 そのようなものがあったら私が知りたいですが(笑)、私がマーケティングとセールスの師匠から学んだことをお伝えしました。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。