天職の習慣

「やりたいことはお金につながるわけじゃないからやっても意味がない」は本当か?

投稿日:2018/01/21


「やりたいこと」をやっていても、それが仕事につながることはないかもしれません。

しかし、今すぐお金に変わらなくても、やりたいことやライフワークを継続していくことが天職につながるタネになると考えています。

 

スポンサーリンク


 

やりたいことはお金になりにくい?

先日、習慣化コミュニティーで非常に興味深い投稿がありました。

かいつまんで書くと、

・やりたい事はある
・大好きなこともある
・それが仕事になれば天職につながるかもしれない
・しかし、好きなことがお金に結びつかない
・だから、「やりたいことをやろう」と言っても、二の足を踏んでしまう

という投稿でした。

これは、私も納得してしまいました。

・やりたいことを仕事にしよう
・天職はほかの人のために自分のやりたいことをやること。だから自分のやりたいことを全部やろう
・自分の好き・得意を追求すればお金はついてくる

あなたも、そのような言葉を耳にしたことがあるかもしれません。

でも、同時に「本当にそんなうまい話があるんだろうか?」とも思いませんでしたか?

 

プロは「お金が発生するか」「結果へのプレッシャーがあるか」

確かに、

・ビジネス
・スポーツ
・芸能界
・芸術

そのような世界にはアマチュアや趣味で楽しんでいる人が多いですよね。

その中でプロになれる人というのは、ごくわずかでしょう。

では、それはなぜでしょうか?

私は、そのような活動をおこなった際に、ほかの人にそれだけの価値を提供できる人が少ないからだと思います。

本人がどれだけ

・楽しい
・大好き
・得意

だと言っていても、そのためにお金を喜んで払う人がいなければ、やはり単なる趣味で終わってしまうのです。

ですから、プロフェッショナルとアマチュアの違いは、

・結果を出せるかどうかプレッシャーがあるかどうか?
・その仕事に対してお金が発生するかどうか?

という点でしょう。

たとえば、プロ野球選手であれば、試合ではヒットを打ったり、投げ勝たなければなりませんよね。

また、絵画が好きで、自分で絵を描いてギャラリーや個展を開いたとします。

趣味であれば、それで十分。

ただ、その絵に価値を感じて、「あなたの絵はすばらしい。ぜひお金を出しでも手に入れたい!」と申し出てくれる人がいるかどうか。

それがプロとアマの分岐点なのでしょうね。

もちろん、アマチュアならやりたいことが趣味やライフワークになっている状態で十分です。

 

ライフワークが仕事に変わる瞬間

では、趣味やライフワークが仕事(プロ)に変わる瞬間はいつなのでしょうか?

それは、興味を持って取りくんでいたことが、実生活に役立ち、その活動が周囲の人に評価され、「お金を払うのでお願いできますか?」と言われはじめる時だと思います。

その瞬間は、残念ながら自分ではコントロールできません。

向こうからやってくるものです。

たとえば、私が経験したことで言えば、

・私にもコーチングをやってくれませんか?
・こんなセミナーをやりませんか?
・取材をさせてもらえませんか?
・ビジネスを一緒にやりませんか?
・こういうことを手伝ってもらえませんか?

というものです。

自分では予期していませんでしたが、やり続けているうちに、その瞬間がおとずれたのですね。

その依頼に、私は戸惑いました。

「自分にできるだろうか・・・?でも、やってみたい気もするな」という感じで、不安と期待が入り混じっている感覚です。

でも、そこで尻込みしてしまうと、チャンスは逃げていってしまうのも経験値としてあります。

私にやってきたチャンスは、私がトライしてみる価値のあるチャンスなのですよね。

ですから、「迷ったら、勇気のあるほうを選択する」といったセルフトークを思い出し、飛び込んでみました。

結果として、どれも私の人生に変化を与えるインパクトのあるできごとになったのです。

仮に、そのトライが失敗になってしまったかもしれません。

それでも、そこに挑んだ経験は、確実に未来に活かされるリソースになったと思います。

ですから、今すぐお金に変わらなくても、やりたいことやライフワークを継続していくことに賛成したいのです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、早朝にコーチングセッションを1件。

その後、自分がコーチングを受けました。

報告したい成果がいくつかあったので、楽しい時間でした。

ここ数年間、コーチングを受けて仕込んできたことがつながり続けており、「継続してコーチングを受けてきて良かった」とあらためて感じています。

【募集中】
1月18日 19:30〜21:30 毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

1月25日 19:30〜21:30 もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-天職の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの才能に気づくヒントは日常の中にある

あなたの才能は何でしょうか。 自分が持っている才能に気づくヒントは、日常の中にあります。   「才能」とは「鼻」のようなものである 「良習慣塾」向けのセミナーに向けて準備をしているため、「才 …

あなたの才能は「自分が得るため」ではなく「ほかの人に与える」とき発揮されるのです。

今回の「ビジネスブックBAR」の課題本は『SIGNAL 10億分の1の自分の才能を見つけ出す方法』でした。 そこで考えたのは、 ・才能があると、得られるものが多くなる のではなく、 ・才能があると、得 …

熟成ウイスキーと人生の共通点。オリジナルな味わいは、土台固めの覚悟から生まれる。

自分が興味関心を持っている分野をビジネスに結びつけたいのなら、それなりのリソースを投資する必要があるはずですよね。 その必要性を忘れている人が多いように感じます。   スポンサーリンク &n …

気分を高める言葉としての「メインイベント」

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 人とお会いするときや自分の重要な活動に取り組むとき。 気分の切り替えが大事です。 そのために「メインイベント」という言葉を使うのが私のお気に …

子どもの頃の「やりたいこと」から「なりたい職業」を発見する方法。

子どもの頃にイメージしていた「なりたい職業」は、天職に通じているかもしれません。 それは、あなたの子どもの頃の「やりたいこと」に隠れているものです。   「究極の人生」必要なものは何か? 「 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。