運動の習慣

「時間がない!」ときこそ、運動するチャンス! 〜トライアスロンデビューを振り返る(5)〜

投稿日:


————————————————————
当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
私が「良習慣」を獲得していくプロセスで、成功体験や目標達成に貢献できるような経験談(もしくは失敗談 汗)をシェアすることによって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集しております!
————————————————————
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■今回も引き続き、前4回につづいて、
自分が経験しているか、いないか ~トライアスロンデビューを振り返る(1)~
「怒らない技術」を駆使した件(笑) ~トライアスロンデビューを振り返る(2)~
大人になってから、本気で仲間を応援させてもらえる嬉しさ ~トライアスロンデビューを振り返る(3)~
最終目的のために、あえて余力を残す勇気 ~トライアスロンデビューを振り返る(4)~
トライアスロンデビューを振り返りながら、気づきを記してまいります。
ようやく大詰めです!(笑)
■そして、スイムからバイクへのトランジッション。
あせらず、ゆっくりと着替え、ヘルメットを着用しました。
ここでも、以前のアクアスロンでの経験が役立ちました。
アクアスロンでのトランジッションで、あせってしまって着替えに相当時間がかかったのです。
早く上着を着ようとするあまり、水でひっかかってしまって上着をうまく着ることができず、結果的にかなりの時間をロスすることとなったのでした、、、
■アクアスロンの教訓を生かし、着替えはスムーズに終了しました。
いよいよ初のバイクライド!
いきなりですが、結論から申し上げますと、、、
バイクって超気持ち良い!
ということを実感しました。
バイクが風を切って行くスピード、流れていく景色の気持ち良さなど、
文章でうまく表現できず修行不足を痛感しておりますが、
バイクに乗っている自分が、まるで自然という世界の一部にとけ込んだかのように、周囲の環境と一体化するような感覚が訪れました。
ロードバイクに限らず、自転車やオートバイクにはまる人の気持ちが少し分かったような気がしました。
■そして、走っている間、なんとなく、
いや、けっこう、
「あれっ・・・?
 今の俺ってもしかして、、、
 
 カッコ良くない!?」
という感じで、とてもセルフイメージが上がるのです。(笑)
また、後続にどんどん抜かれていくのですが(汗)、
たまに私が抜けるときもあって、その感覚がスイムやランの追い抜きにはない気持ち良さなのです!
調子にのると、またスタミナ切れを起こすので、
「あせるな、あせってはいけない」
と自戒しながら、マイペースをつらぬきました。
水分を補給しながら、およそ1時間、4周回を無事に終えてランへのトランジッションに進みました!
■これまで、私はランとスイムを日常的にトレーニングしてきましたが、
トライアスリートの端っこに立った今、今後はバイクトレーニングもする必要があります。
普通の会社員ですから、ランとスイムを2種目トレーニングするだけでも、時間を確保するのは意外と大変です。
そのような話題を周囲の方と話していると、
「走るだけでも時間を確保することができません」
とか、
「よくそんな時間がありますね」
などと言われるときがあります。
いえいえ、時間は私もみなさん同様に24時間しかないですよね。。。
そのような質問に私はどのように回答するのか?
について記したいと思います。
■ということで、今回の学びは、
「時間がないときこそ、運動を始める!」
です。
はっきり申し上げますと、
「時間がない!」
といって焦ったり、運動をあきらめてしまう人は、この先も何かを成し遂げることができないのではないでしょうか?
逆に、
「時間はたっぷりある!」
という人(少ないと思いますが)も、油断して「いつでもできる」と思ってしまうので注意が必要です。
例えば、夏休みの最終日に、駆け込みで宿題をやらなくてはいけなくなるパターンですね(笑)。
時間はあるという方は、外部の強制力を利用するなどして、習慣化していきましょう。
■トレーニングは時間がないときに始めた方が、意外と集中できるのです。
どうしても残業できないときこそ、締め切り効果で仕事を早く終えることができるようなことなのです。
ですから、「時間がない」ということで運動ができないという方がありましたら、
時間を理由に運動しないのはやめてしまいましょう。
むしろ、「時間がない」からこそ、15分でも、30分でも良いので、軽くジョギングしてみるのです。
締め切り効果で、充実した時間になります!
【今回の良習慣】
「時間がない」ときこそ、15分だけジョギングしてみる。
長くなりましたトライアスロンデビューを振り返るシリーズも、明日が最終回です!(笑)
————————————————————
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

皇居ラン&コーチング。「心・技・体」のすべてが充実する極上の二毛作。

昨日は、年下の友人Mさんからお誘いを受け、仕事帰りに皇居ランにいきました。 友人からの提案で、ランニングしながら簡単なコーチングを行いました。 やってみて分かったのですが、実に楽しかったのです。 結果 …

目標へのスイッチがオンにならないときはプロセスを公開してみよう

「ゴールや目標に向かいたいのに停滞してしまっている・・・」 そのような状況に困っているときは、プロセスを公開してみましょう。   バイクトレーニングの停滞 5月16日の横浜トライアスロンレー …

「全力で遊ぶ感覚を取り戻した」記念日

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「意味があること」に取り組むことは、とても重要ですよね。 せっかくの時間とお金は、意味があることに投資したいものですから。 一方で、趣味のよ …

「本当は存在しない悩みごと」から解放される方法。

私たちが抱える「悩みごと」。 それは「本当の悩みごと」ではないかもしれません。 「本当の悩みごと」でないなら苦しめられるだけ損ですので、手放してしまいましょう。   「本当は存在しない悩みご …

月間150kmのランニングも目標設定から。ランから学ぶ目標達成のシンプルなプロセス。

月間のランニング走行距離150km走破という目標をクリアしました。 今回の目標達成へのプロセスは、やはり最初の目標設定なしには実現しないものだったと考えています。   スポンサーリンク &n …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。