良習慣づくりの習慣

「試しにやめてみる」というオプション

投稿日:2013/10/14


◼︎突然ですが、思うところがありまして、

「禁酒」

してみることにいたしました。

今の心持ちとしては、

「今日からいっさい断酒だ!」

「金輪際、もう酒は飲まん!」

「もう俺の前に顔を見せるな!」

「2度とうちの敷居はまたがせないからな!」

というような絶交とか勘当といったような感じではなく(笑)、

「お酒をやめてみようかな〜」

「試しに1ヶ月お酒を飲まなかったら、今の環境はどんなふうに変わるかな?」

といった心持ちです。

◼︎一見、「習慣」というものは、

「新たに身につけていくもの」

といった側面が多いように思えます。

しかし、

行動にしても、

身体的にしても、

思考にしても、

人生を「良習慣」で満たすようにするためには、

「悪習慣」を捨てていく!

ということが同じくらい重要です。

◼︎つまり、

人の習慣という観点で考えてみると、

「良習慣を増やしていく」

ことと、

「悪習慣を減らしていく」

こと、

この2つを同時進行でやっていくと、習慣の効果が最大化するといえます。

◼︎そのように考えていくと、

「良習慣」を身につけるときに大切なこと、

つまり

▼いっときの感情に任せて最初から張り切りすぎないこと

▼ベイビーステップで始めること

▼短期的な成果を気にせず淡々とこなしていくこと

そんなことが大切になっていくように、

「悪習慣をやめる」

ときも、同じようなプロセスを経ることが重要になってきます。

◼︎あくまでも心持ちとしてですが、

例えば、タバコをやめたい人がありましたら、

「明日から一切の喫煙をやめる!」

というふうに思いきった決断をするよりも、

「試しにタバコやめてみたら、自分を取り巻く環境はどう変わるだろう??」

といった感覚で、ちょっとした実験のようにチャレンジしてみると、

意外とうまくやめられることも多いものです。

これはその方の性格や、やめる習慣の種類にもよりますが、

どうしてもやめられない習慣がある場合、

「試しにやめてみよう!」

という軽いアプローチも、

「やめる習慣」のひとつのオプションにされてみると、よろしいかと思います!

【今回の良習慣】
「明日から一切やめる!」アプローチで断ち切れなかった習慣に、あえて「試しにやめてみよう」というアプローチを実験してみる。

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

習慣化を続けるための重要な2つの要素は「パワフルな理由」と「憧れの人」。

継続するために必要なことは何でしょうか? 私は、 ・「パワフルな理由」を見つける ・「憧れの人」を真似する という2つの要素が強力だと感じています。   スポンサーリンク   継続 …

初対面の人と何を話して良いか分からない!そんなときに心がけたい習慣とは?

■コーチング体験講座に参加 わたしが今月から受講を始める銀座コーチングスクール。 受講前のガイダンスを兼ねた体験講座に参加しました。 講座を担当してくださる先生とも顔合わせできて安心しました。 受講が …

苦手な行動を習慣化しようとしていませんか?それよりも「楽しい」と思えるような工夫を考えることが重要です。

なぜ、それほど苦労しなくても続けられる行動と、がんばっているのに定着しない行動があるのでしょうか? その理由を見つけるためには、自分の「楽しい・楽しくない」を発見することからスタートしてみましょう。 …

「休まないとやばい!」を防ぐために、毎日に適度なリラックスを取り入れよう。

先週日曜日に久しぶりにフルマラソンを走り、「多少の余裕を持っておくこと」の重要性をあらためて実感しました。 「本当に疲れてから休む」よりも、「本当に疲れる前に休む」ことが大事です。   スポ …

早起きを継続させるカギは、やはり「睡眠時間の確保」にあるという好例。

  こんにちは、伊藤です。 本日は、週末の 「早起き習慣化」 の話題について書きますね。     早起きする人は行動派 ぼく自身は早起き習慣化について記すのは楽しくていく …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。