セミナーの習慣

「3日間セミナー」終了!

投稿日:


本ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
本日、鮒谷さんの3日間セミナーが終了しましたー!
書きたいことはありすぎるくらいたくさんありますが、(汗)
少しずつ整理しながらデジタルデータに落とし込んでいきます。
今回のセミナーを通じて嬉しかったことの一つは、
ずっとつくりたかった自分のミッション・ステートメントを
つくれたこと!
10年前くらいに「7つの習慣」を読んでからずっと欲しかった
ものを手に入れました・・・!
(いったんはつくってみたものの、借り物の文章で
 つくっていたため、本当に内的な感情から
 産み出したものではなく、
 いまいちしっくりきておりませんでした。。。
 考えてみると当たり前の話ですが・・・(汗)
 セミナーで鮒谷さんもおっしゃっていましたが、
 1人でつくろうと思っても、なかなか難しいとのことでした。)
まだまだ未熟なものですが、
幸いなことにまだ読者もおりませんし(笑)、
セミナー終了+ブログ開設記念もかねてここにしるして
おきたいと思います!
【私は、
 良習慣によって自らを変革し続け、
 自らの価値提供によって家族と社会に
 たくさんの笑顔と幸せをつくり出す達人です!!】
まだまだカスタマイズの余地がありますが、(汗)
明日からセミナー同期の同期のみなさんと切磋琢磨して
チャレンジし続けることを楽しみにしております!
いつも本当にありがとうございます!

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

良習慣で「好ましい変化」を起こしていくための5つの質問

自分がイメージする望ましい状態に近づくためには、どんな行動を増やせばいいのか。 もしくは、どんな行動を減らせばいいのか。 わかりやすく考える方法をご紹介します。   「好ましい変化」を起こす …

「メメント・モリ」の発想で人生の重要事項を明確にしよう

本「7つの習慣」の「弔辞のワーク」のように、終わりを思い描くことで気づくことがあります。 最期からイメージすることで、人生の重要事項が明確になります。   「死を想え」という「メメント・モリ …

セミナー本番を盛り上げるために重要なのは、事前の段取りを整えること。

セミナーが盛り上げるかどうかは、事前の準備段階からスタートしています。 ご受講者さんに「満足しました!」と言ってもらえるように、私が意識していることを記事にしました。   スポンサーリンク …

くり返し成功するために必要なのは言語化

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「たまたまうまくいく」ことは多いもの。 その成功に再現性を持たせるために、言語化していきましょう。   営業なのに「営業ネタが難し …

「やりたいことリスト100」づくりで大切なのは「多用な視点」から「3つの分類」をすること。

昨日は3回目の「やりたいことリスト100」セミナー開催。 質問やワークを通じて「やりたいことリスト」を100個以上書き出していただけたので、うれしい限り。 そこで、「やりたいことリスト100」づくりに …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。