早起きの習慣

早起きして朝から仕事をする人は収入が高い理由を考えてみる。

投稿日:2016/06/18


朝型の人は生産性が高いです。

やはり、収入アップにつながる要因を自らつくっているのです。

6dd2b3491e217be1078c2b2cbaf4e946_s

 

スポンサーリンク

 

朝型の人は収入が多いのはなぜか?

早起きする人は収入も高い、と言われています。

母集団は不明だったのですが、統計データもありました。

この場合、早起きするから収入が高いというよりは、自分で決めたことをやりとげるという部分にポイントがあります。

4時台であったり、5時台であったり、自分が決めた時間に起きて、行動をスタートするのです。

朝から自分のために時間を投資し、電車も空いていて、出社も早いので自分の仕事に集中できます。

生産性は高まりますし、日中に未来の投資や人脈づくりにも時間を使えます。

人間関係もよいので協力してくれる同僚も多く、仕事を終えるのも早いのでしょう。

 

朝が弱いと成果が出にくい

一方、成果を出せない人は、朝に弱いものです。

起きられたとしてもぼんやりしていたり、二度寝したりしてしまうのです。

ようやくエンジンがかかるのは、始業が始まったあと。

もっとも脳の働きが良い朝の時間帯はすでに終了しています。

そうして受け身の仕事がやってきて、残業になってしまう。

夜になると、判断力が鈍りますから当然でしょう。

ですから、朝型の人に比べて生産量も落ちてしまい、収入も上がらないのです。

 

朝、セロトニンを増やす

つまり、

・朝型の人は、自己ベストのパフォーマンスを出すことにこだわっている
・夜型の人は、エネルギー不足の状態でがんばっている

という図式のため、長い時間でみてみると、「パフォーマンスを出している人のほうが収入が増える」ということにつながるのです。

では、朝型になるためにはどうすれば良いか?

目覚めを気分よくするコツは、とにかく朝日を浴びることです。

朝日を浴びると自律神経が整いますので、日中の活動から睡眠までを自然のリズムによってコントロールできるようになるのです。

これは、セロトニンと呼ばれる神経物質が増えるためです。

セロトニンは、

・気分を落ち着かせる
・気持をすっきりさせる
・脳を活性化させる

といった効果があることがわかっています。

ということは、

・早朝出社する
・朝、ジョギングをする
・散歩をする

朝日を浴びて外にでることができれば、ばっちりですね。

ということで、

・仕事の成果をあげたい人
・収入をアップさせたい人

は、

・まずは朝型生活を定着させる
・外に出て朝日をあびる

ことからスタートしてみてはいかがでしょうか?

もちろん、短期ですぐに成果が出ることは難しいかもしれません。

そうなると、ほかの人はやりたがらないか、あきらめてしまう。

だからこそ、やってみたほうが良く、差がつくのです。

生活習慣を安定させることは、行動の成果を安定させることと連動しているものです。

また、朝の運動を習慣化することによって、プライベートでも新たな目標が生まれるかもしれませんね。

心と体のバランスがとって、自分のパフォーマンスを最大化していきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

日曜日のレースにむけて、ちょっと緊張感が高まってきました。

それなのに昨日は飲み会に参加してしまいましたが。。。

休養をとります。(-_-;)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

「客観的に考える」とは、どのように考えることなのか?秘けつは「反論」にありました。

  こんにちは、伊藤です。 本日は、1つのテーマをディベートする際の反論についてお伝えいたします。 メリットとデメリットのエントリは以下よりご参照くださいませ。 【ご参考エントリ】 ディベー …

朝ルーティンを100日続けるための2つのポイント

朝の良習慣である「朝ルーティン」を100日以上継続しています。 最初は失敗続きだった原因と、朝ルーティンを継続できるようになったポイントについて記事にしてみました。   「朝ルーティンがうま …

始業時間から逆算して起きる人生を抜け出す。会社に行く前に自分の好きな活動を取り入れよう。

「会社と家の往復で、好きなことをやる時間がない・・・」。 そのようなときこそ、30分でも早起きして、自分がやりたい活動に時間を投資していきましょう。   スポンサーリンク   会社 …

1万人以上の「後悔」から浮かびあがる!30代で身につけておきたかった2つの「良習慣」!

先日、知人からいただいた本を読みました。 その中で、「良習慣」に関する項目がありましたので反応してしまいました。(笑)   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————————— …

理屈はいらない?朝1時間の早起きが悩める人生を抜け出すきっかけになる。

朝、ほかの人より少しだけ早く動き出す。 ただそれだけのことですが、私は大切にしています。 娘の運動会に行って、早起きして早く動き出すことのメリットを再確認しました。   スポンサーリンク & …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。