運動の習慣

「煩悩スイム108本」完泳レポート(2024年@アスロニア)

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

煩悩スイム108本のイベントに参加してきました。
なんとか完泳できたので、レポート記事を書いてみます。




 

煩悩108本スイムに初エントリー

2024年12月30日。
楽しみにしていたイベントに参加してきました。

それは、「煩悩の数(108本)だけ泳ぐ」というスイムイベントです。

年末恒例 108本 煩悩スイム | イベント | トライアスロンスクール アスロニア

このイベント。
存在は数年前から知っていました。
でも、参加しませんでした。
いや、できませんでした。

なぜなら、「自分には無理だろうな」と感じていたからです。
特に、昨年までの私の泳力だと完泳は難しかったはずです。

ただ、今年は少し違っていました。
イベントページを見たときに「今年は行けるんじゃないか?」と感じたんですよね。

12月30日は、ほかの仕事も無し。
参加できそうだったので家族にも同意を得て、エントリーしました。
このイベント、あまりブログなどに書いている人がいなかったので、記事に残してみます。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「煩悩108本スイム」の概要

「108本スイム」は、各地で開催されています。
私が参加した「108本スイム」は、アスロニアさん。
私がスイムスクールに通っている団体でもあります。

三軒茶屋のティップネスが会場。
年末年始にティップネスさんのプールがお休みになったタイミングで開催しているようです。

条件は、
・1分40秒サークル(間隔)
です。
ほかの水泳教室などを見ていると、1分〜1分20秒あたりが多い印象です。
アスロニアさんは、比較的やさしめといえるかもしれませんね。

距離は、
・100メートル
・75メートル+50メートル(75メートルを54本泳ぎ、50メートルを54本泳ぐ)
・75メートル
・50メートル
・40メートル
という5つから選べます。

私は25メートルでも30秒くらいかかるので、
・50メートル(つらそうだけど必死にがんばれば行けるのか?でも休憩が少なそう……)
・40メートル(1回に40秒以上は休めるのでなんとか行けるんじゃないか……?)
という感じでした。

ただ、私の申込みが遅く、50メートルは満員。
空いていた40メートルにエントリーしました。
まあ、無理して50メートルでリタイアするより、なんとか行けそうな40メートルにして、結果的には良かったです。

8時30分に、ティップネス三軒茶屋が入っているビルのエントランスで受付。
8時20分すぎに行ったときには、すでに20名くらいの方たちがいました。

8時30分になると、館内に入れます。
移動はエレベーターのみ。
4階へ移動します。

ロッカーで着替えてプールへ。
私は自宅から水着を履いていくタイプなので、スムーズでした。

プールに入ると、準備運動や試泳は各自で行います。
参加者は5コースすべて満席で、総勢50名です。
男女比は、男性7、女性3くらい。
30代から50代くらいがメインだったように見えます。
(最年少は小学校5年生の女子がいましたが)

40メートルコースのメンバーは10名。
5名ずつに分かれて、一方通行で泳ぎます。

そういえば、私は最初「40メートルってどんなコースなんだろう?」と思っていたんですよね。
プールに到着してその謎が解けました。
ティップネス三軒茶屋のプールには、施設の形状の影響で、片道20メートルのプールがあるんです。
そのため、40メートルのメンバーは、自分で10メートルを調整したりすることなく片道20メートルを往復するだけでOKなんです。

 

■スポンサーリンク




108本をどう完泳したのか

午前9時ちょうどに、1本目が開始。

「完泳できるかな・・・?」
少しドキドキしながら、泳ぎ始めました。

最初の5本くらいを泳いでみて、どうだったか。
思ったよりは、ラクな感じでした。
「なんだ、なんだ。心配しなくても、けっこう行けそうじゃないか。来年は50メートルでも大丈夫かも」と思ったくらいに。

ただ、それは私の勘違い。
あとになってわかったんですが、私がラクだったのは、5人連続でおよぐうちの最後を泳いでいたからだったんです。

それがわかったのは、10本くらい泳いだあたりで、先頭を交代したとき。
私は30本目から先頭をおよぐことになったんです。
先頭で泳ぐと、大変なんですよね。

まず、がんばって泳いでしまうんです。
なぜなら、私が遅くなると、後ろの4人に影響が出るからです。
すると、反対の5人にも遅れの影響が出てしまうんですよね。
そのため、ラクに泳ぐことができなくなりました。
「ハァ、ハァ……ヤバい!」と。

しかも、時計だとスタートの時間にも注意しないといけません。
アスロニアのコーチが「10秒前!」と声がけはしてくれるものの、意識を持っていかれます。

さらに、先頭だと、水の流れを自分がつくることになります。
後ろを泳いでいると、前の泳者の水流を使えるので、少しラクに泳げるんですよね。
先頭だとその影響がゼロなので、つらいのです。
最後の泳者として、流れで泳いでいるほうが何倍もラク。
普段の練習でも先頭を泳ぐことはないので、大変でした。
108本、ずっと先頭だったらリタイアしてたかもなぁと思います……。(^^;)

そこで、90本目から100本目に先頭がまわってきたときは、
・プルブイ
・パドル
というツールを使用することに。

自宅から持ってきた私の秘密兵器でした。
もちろん、持参OKだったので、万が一のために持ってきて良かったなと。
おかげで、40メートルコース10人のリズムを崩すことなく、なんとかいい流れをつくれました。

そのようにして、最後「108本目!思い切って泳ぎましょう!」というコーチの掛け声のもと、なんとか完泳。
総距離は4320メートル。
時間は3時間でした。
2024年の泳ぎ納めを、距離も時間も自己ベスト更新で終えることができました。

最後は記念撮影。
その後、じゃんけんによる景品ゲーム(プロテインなど)もあり。
楽しい雰囲気で終えることができました。

「なんとか終わった……!」と。
安堵感です。

108本スイム、想定より楽しかったです。
来年は50メートルに出られるかどうか……。
2025年の1年、練習してみます。

108本スイム。
トライしてみたい方はぜひ。
達成感を味わえます。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、大みそかということで、朝10時から「良習慣塾」メンバーと今年最後の月間集中タイムでした。
今回は前半の1時間を使って2024年の学びをまとめる方法を実践。
有意義な時間でした。
事務連絡などを終えて、私の仕事納め。
(といっても1月1日も朝6時から朝活なのですが・笑)

午後はオフ。
家族とゆっくり食事をしたり、大そうじをしたり、
食材の買い出しをしたり。

夜は家族で『紅白歌合戦』を観ました。
一人暮らしの息子もLINEのビデオ通話で参加。
良い年越しをすごせました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

「習慣3種の神器」と「感情をつくる3要素」のつながりとは?

なぜ、早起き・運動・片づけを習慣化すると人生に変化が起きてくるのでしょうか。 その理由を記事にしてみました。   「習慣3種の神器」でセルフマネジメントのスキルを磨ける 「習慣3種の神器」と …

常に追い抜かれ続けたバイクパート(川崎トライアスロン)

前回の記事で、川崎トライアスロンのスイムパートをレポートしました。 トライアスロンで6年ぶりのスイムパート完走(軽い過呼吸も) | 【良習慣の力!】ブログ 今回は、次のバイクのパートを記事にしていきま …

あなたの悩みが軽くなる方法

大失敗や大失恋など、ダメージが大きい悩みにはどう対処すればいいのでしょうか? おすすめは「運動」です。   悩みへの対処法をいくつ持っているか 悩みがあるとき、あなたはどう対処しているでしょ …

運動の習慣であなたの力を「出し切る」完全燃焼の日々をつくろう

運動の習慣は、人生の質を高めてくれる習慣です。 多くの効用のうち、注目したいのは「あなたの力を出し切る」幸せです。   「運動の習慣」セミナーを開催 昨日は、「良習慣塾」の定期セミナーを開催 …

第31回 NISSAN CUP 神奈川トライアスロン大会でリタイア。敗戦から見えてくる「けいけんち」の大切さ。

トライアスロンのレースで敗戦。 その敗戦をふり返ります。 (いつもより長くなってしまいましたのでご注意くださいませ・・・。想いがあふれて・・・汗) (届かなかったゴール)   スポンサーリン …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。