「 月別アーカイブ:2016年12月 」 一覧
-    
- 苦手なことに苦しめられるのは、しょうゆがソースになろうとしているからです。 - 2016/12/21 -思考の習慣 
 - 「あの人にできることが、自分にはとてもじゃないけど難しい・・・」 そんな思いを抱えることありますか? 私は、よくあります。(笑) ただ、以前よりも心のざわつきはかなり少なくなりました。 自分のコンプレ … 
-    
- 2016/12/20 -思考の習慣 
 - 今年、習慣化専門学校の仲間が、会社をやめて独立をはたしました。 彼に現状の感想をきいたところ「自力で生きている感じがしている」ということでした。 彼のモットーは、「今、この瞬間を楽しむ」ということで、 … 
-    
- ブログの「型」に悩む人に。エッセーや随筆の基本形を知っておこう。 - 2016/12/19 -ブログの習慣 
 - 文章や記事には、基本的な「型」のようなものがあります。 その構造を見抜き、自分のものにしておくといろいろと役に立ちます。 スポンサーリンク エッセーや随筆は「気まま」に書い … 
-    
- 一生ものの仲間を探すなら高額セミナーも一考。安価なセミナーで得られない人脈。 - 2016/12/18 -気づく習慣 
 - 私が普段おつきあいさせていただいている友人たち。 そのほとんどは、高額セミナーでつながりを得ているということに気づきました。 長くつき合える友人や尊敬できる師匠が見つからないという人は、高額なセミナー … 
-    
- 印象に残る自己紹介の方法。「これだけは伝えたい!」というフレーズとともにする。 - 2016/12/17 -早起きの習慣 
 - あなたは自己紹介は得意でしょうか? では、相手の印象に残るように自己紹介する方法はあるのでしょうか? スポンサーリンク 初対面の自己紹介が印象を決める 今日は、習慣化専門学 … 
-    
- 「100人コーチング」を達成。そのプロセスで再認識した量稽古の重要性。 - 2016/12/16 -複業の習慣 
 - 昨年からはじめた「100人コーチング」の取り組み。 先日、習慣化専門学校の友人とのセッションを経て、ようやくゴールを達成することができました! 今年中に達成したい目標のうちの1つだったので、とても嬉し … 
-    
- 遮断厳禁。あなたは相手の会話をインターセプトしていませんか? - 2016/12/15 -質問の習慣 
 - まっすぐに歩いているときに、横道から急に人が出てきたりして進行をさまたげられるのは嫌ですよね。 しかし、このようなさまたげを、会話の中でおこなっている人は意外に多いものです。 スポンサー … 
-    
- 信念・自分軸・価値観。あなたが生きる上で大切にしている言葉は何ですか? - 2016/12/14 -言葉の習慣 
 - あなたは、信念を持っていますでしょうか? 「自分には軸になるような信念がない・・・」というかたに、信念のつくりかたをお伝えいたします。 スポンサーリンク ゆるぎない信念とは … 
-    
- 子どもの課題を親として解決しようとするより、作業の手をとめて話をきく。 - 2016/12/13 -家族の習慣 
 - 課題を持っている人を見ていて、ふと「こうすればもっとうまくいくのにな〜」と思うときがあります。 とくに子を持つ親であれば、子どもに対してそのように思ったことがある人は多いのではないでしょうか。 ただ、 … 
-    
- ブログは「伝えたい」という視点を育てる。インプット過多の人におすすめの習慣。 - 2016/12/12 -ブログの習慣 
 - 習慣化のセミナーで出会ってから長くつきあっている友人が、コミュニティーの投稿の中で「ブログをはじめてみようかな」というコメントをしていました。 私はすかさず、「ブログ!ぜひ!人生を変える習慣ですよ!」 … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。