こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
習慣形成にはいつもつきまとう「面倒くさい」という感情。
その感情を覚える習慣の奥には、実はあなたの成長を導くヒントが隠れています。

習慣形成で大事な「面倒くささ」への対処
「習慣形成って、正直なところ面倒くさい……。」
そう感じている人は、多いのではないかなと思います。
もし、良習慣づくりが面倒じゃなくて、「誰でもカンタン!」「ラクラクできる!」だったら、継続に困っている人は減るはずでしょう。
でも、現実は違うんですよね。
楽にダイエットできる方法がSNSで発信されているし、習慣形成のエビデンスをまとめた本は売れているし、英語学習を継続するアプリがたくさんダウンロードされています。
きっと、多くの人が「面倒な習慣形成を、できるだけ面倒じゃない方法で実践したい」と思っているのだと考えています。
ですから、良習慣づくりで重要なポイントの1つに
「面倒くささにどう対処するか?」
があるんですよね。
■【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
習慣形成で「面倒くささ」に向き合うべき理由
なぜ、良習慣づくりを成功させるために面倒くささと向き合う必要があるのでしょうか。
習慣に対する面倒くささには、2つの種類があるからです。
実は、面倒くささには、
(1)「やりたくない習慣」をしているときに面倒くささを感じる
(2)「やりたい習慣」をしているけれど面倒くささを感じる
の2種類があるのですね。
前者は「本当はこの習慣をしたくないんだけど、やらざるを得ないから面倒くさい……。」という場合。
後者は「やってみたい習慣をしているけど、面倒くさいプロセスもある」という場合です。
前者の場合は、気持ちがしんどいですね。
おそらく、インフルエンサーや強制的な仕事など、外側の「何か(誰か)」にやらされているような習慣になっているかもしれません。
それを意志の力や努力で続けようとするような状況。
きついですよね。
本当に重要な習慣でなければ、やめてしまってもいいんじゃないかなと思います。
一方で、後者の場合は簡単にやめてしまうともったいない可能性があります。
なぜなら、習慣に対して面倒くさい理由の元には「やってみたい」があるからなんです。
やってみたい習慣でも、実行するのが難しかったり、大変さを感じる場合に「面倒くさいな」と感じるもの。
すると、サボったり、あきらめてしまったりするわけです。
ただ、自分の中に「やってみたい」という気持ちがあるのなら、その困難さは乗り越える価値があります。
なぜなら、乗り越えた先にこそ、自分が本当に得たかったものが手に入る可能性があるからです。
■スポンサーリンク
「面倒くささ」の先にある価値を見よう
私自身の場合だと、ブログが「やってみたい習慣」に当たるものでした。
2013年に「ブログを書いてアウトプットしたい」という気持ちは、内側からやってきたものだったのです。
ただ、ブログを書き始めた当時は実力が伴っていません。
ブログネタが思いつかない。
がんばって1つ記事を書こうとしても、何時間もかかる。
それなのに、記事のクオリティーは低い。
悲しくなる状態でした。
こういうときに「ブログを書くのって面倒くさいな」と思ってしまうんですよね……。
それでも、「やってみたい」という気持ちは消えませんでした。
試行錯誤するうちに、1000記事、2000記事と積み上がり、現在の4500記事に至ります。
今では「面倒くさい」と感じることはほとんど無くなっているんです。
結果として、複業メルマガを書いたり、セミナーで話せるようになったり、Kindle本を出版できるようになりました。
これらが、私の内側にあった「やってみたい」ことたちでもあったんですね。
ブログを書くという「面倒くささ」の先に、私が得たい価値が存在していたわけです。
ですから、重要なのは、あなたの内側にある「やってみたい」という気持ちだと考えています。
たとえば、
・運動
・ダイエット
・片づけ
など。
それらの習慣に取り組もうとすると「面倒くさい」という感情が邪魔してくるかもしれません。
でも、その「面倒くさい」を乗り越えた先に、あなたが本当に得たいものが隠れている可能性があります。
その意味で、「やってみたい」ことからやってくる「面倒くささ」は敵ではありません。
あなたが「なりたい自分」に近づく方向を教えてくれるトンネルのようなものです。
■【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、午前中に動画教材で学習。
午後は、伊藤家サミットを開催。
私の複業活動の新分野や娘の進学について。
夜は、「いい夫婦の日」ということで、娘に時間をもらい、妻と2人で地元の居酒屋へ。
2度目の訪問で、名店らしさをさらに感じることができました。
気分よき時間を過ごすことができて良かったです。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク



コメントを投稿するにはログインしてください。