「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
自然科学の「知識を得るための5つのステップ」を習慣化に適用する
人間も自然の中で生活する生き物です。 ですから、自然界の法則は私たちにも有効なものなのです。 自然科学の「知識を得るための5つのステップ」 自然科学の分野には「知識を得るための5つのステ …
-
まじめに一生懸命なのに「続かない人」。いいかげんなのに「続く人」
何でも「続く人」は、すべてをきちんと完ぺきに取り組んでいるわけではありません。 むしろ、目的を見すえた状態で習慣化に「いいかげん」に取り組んでいたりするものです。 「いいかげん」は悪いこ …
-
ふり返りの習慣化がうまくいかないときに見直したい3つのポイント
私たち自身が、自分の現在地を知るために必要なふり返りの習慣。 ただ、なかなか定着が難しい習慣でもあります。 そこで、定着させる方法を記事にしてみました。 「ふり返り」の習慣を定着させるた …
-
集中力を高める方法。ひとり・2人・3人以上のシチュエーション別に考える
2020/08/10 -良習慣づくりの習慣
ひとりのとき、2人のとき、3人以上のとき。 それぞれのシチュエーションで集中したいときの方法を記事にしました。 集中力を高めるための原則とは? 「これからの時間、集中したい」 そう思った …
-
充実の時間のために「感情のスケジュール」ではなく「理性のスケジュール」をつくる
2020/08/09 -タイムマネジメントの習慣
気分や感覚ですごす「感情のスケジュール」では、充実した24時間をつくれません。 それよりも意図を持った「理性のスケジュール」ですごすようにしてみましょう。 「理性のスケジュール」と「感情 …
-
早起きすればお金が貯まる。早起きする理由をお金から考えてみる
2020/08/08 -早起きの習慣
早起き習慣化が難しいのは「直接的なメリットが見えづらいから」という理由があります。 そこで、直接的に「早起きすればお金が貯まる」という風に考えてみるのもおすすめです。 「たてまえのメリッ …
-
ランチタイムを有効活用して専門家になる・本を書く・洋画を英語字幕で見られる方法
2020/08/07 -タイムマネジメントの習慣
平日のランチタイムを有効活用すれば、 ・専門分野に詳しくなる ・本を1冊書く ・洋画を英語字幕で見られるようになる ことができるようになります。 ランチタイムの活用で人生に差が出る 会社 …
-
思い通りにならないできことがあるからこそ、思いがけない幸運もやってくる
2020/08/06 -思考の習慣
「思い通りにならないことは良くないこと」という思い込みを持っていませんか? でも、思い通りにならないからこそ、やってくる幸運を忘れないようにしましょう。 「想定外のできごとを想定内にする …
-
習慣へのトライは試着のようなもの。「習慣は逃げない。やめるのはいつも自分だ」
習慣は逃げませんが、挫折しまうのはいつも私たちのほうです。 でも、習慣を試着し続ければ、未来の自分がフィットする可能性があります。 試着せずに洋服を買った体験 先日、家族で洋服を買いに行 …



コメントを投稿するにはログインしてください。