「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2020/03/03 -早起きの習慣
早起きができない時期から、早起きが定着するようになるまでに通らなければならない道があります。 それは「早起きする理由を育てる」ということです。 早起きするためには「起きる理由」が必要 「 …
-
2020/03/02 -読書の習慣
先日、私が最初に取り組んだ習慣化について尋ねられる機会がありました。 私が最初に取り組んだのは「読書の習慣」であり、それは今でもずっと継続している習慣です。 オンライン書店でもリアル書店 …
-
頭の中のモヤモヤをすっきりさせる「思考の棚卸し」の習慣を手に入れよう
2020/03/01 -書く習慣
日々、ノートに手書きで文字を書いています。 この習慣を手に入れると頭の中のモヤモヤがクリアになったり、思考が整理されてストレスが軽減できるようになります。 棚卸しは思考の整理に似ている …
-
優柔不断に悩む人は、自分のことを理解していないのかもしれません
2020/02/29 -気づきの習慣
あなたは、優柔不断でしょうか? だとすると、自分のことをどれくらいわかっているか考えてみるといいかもしれません。 自分のことを知っているかどうか 自分のことを知ることや自分を理解すること …
-
2020/02/28 -仮説の習慣
“多くの人は1年でできることを過大評価し、10年でできることを過小評価している” この言葉は、習慣の威力を感じる名言であり、習慣が人を幸福にすることを表現しているようにも思います。 その仮説を記事にし …
-
2020/02/27 -早起きの習慣
朝の良習慣である「朝ルーティン」を100日以上継続しています。 最初は失敗続きだった原因と、朝ルーティンを継続できるようになったポイントについて記事にしてみました。 「朝ルーティンがうま …
-
2020/02/26 -良習慣の習慣
活躍し続けるため必要な良習慣はなんでしょうか。 そこを調べて、取り入れていきましょう。 「活躍し続けている人たち」がいつもおこなっていることとは? 「活躍している人たち」が、常におこなっ …
-
2020/02/25 -思考の習慣
あなたは「変わりたいのに、なぜか変われない」と思ったことがあるでしょうか? それは「現状維持バイアス」が原因かもしません。 対処法を記事にしてみました。 年始の目標に85%が挫折する時期 …
-
2020/02/24 -良習慣の習慣
5年前に挫折したことであっても、今ならクリアできるようになっていることはあるはずです。 私の「良習慣の種」の取り組みについて、過去に挫折した理由と、現在の善戦の理由について考えてみました。   …
-
なぜ、あなたの目標は達成されないのか?「私はこうなりたい」という目的があるかどうか
2020/02/23 -モチベーションの習慣
あなたは、「目的」と「目標」の違いを明確にされているでしょうか? この2つの違いをご自身なりに区別しておくことが、あなたの目標達成に有効になるはずです。 あなたは「どうなりたい」ですか? …
コメントを投稿するにはログインしてください。