「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2024/09/06 -体験の習慣
新たなマイルールをつくる。 新しい課題がやってきたときに、必要となります。 前向きなマイルールづくりは、成長の証拠だと捉えましょう。 「書く人」が遭遇したくない事態に陥った話 ブログやメ …
-
2024/09/05 -良習慣の習慣
良習慣形成が上達すると、取り組む習慣を増やすスキルが増えます。 いいことです。 一方、時間には上限がありますから、しぼり込みが必要です。 そのしぼり込みは、さらにいいことだと考えています。   …
-
2024/09/04 -行動の習慣
ブログの継続に大事なのも、水泳のトレーニングで大事なのも、共通点があります。 それは「回数」です。 なぜ、回数が大切なのか。 理由を記事にしました。 「正反対の立場」になった2つのできご …
-
2024/09/03 -気づきの習慣
「ブレない人」「軸がある人」「芯を持っている人」に近づくためには、どうすればいいのでしょうか。 私の考えを記事にまとめてみました。 目標に勝つのか?自分に勝つのか? 先日、過去に出場した …
-
2024/09/02 -行動の習慣
「機嫌マネジメント」のスキルを磨く。 それは、あなたの日常の質を高めてくれるスキルです。 「機嫌マネジメント」が重要な理由 先日、開催した「ビジネスブックBAR」。 課題本として選書した …
-
2024/09/01 -運動の習慣
私たちの行動は「この場所に来ると、この行動をとる」というプログラムが入っています。 そのプログラムを良習慣形成に活かしましょう。 運動習慣を定着させる取り組み 先日、「習慣化コミュニティ …
-
2024/08/31 -運動の習慣
先日、友人に「なぜつらいトライアスロンなのか?」と言われました。 スポーツが得意じゃない私が、どうして13年間もトライアスロンに興味を持っているのか。 あらためて考えてみました。 時間を …
-
2024/08/30 -早起きの習慣
お店の営業が始まる「オープン直後」の時間が好きです。 その意味で、お店の営業時間というのは、私たちの1日と同じように思えます。 早めに行動すると幸運がやってくる 早め早めに行動していると …
-
「先のばし界の住人」から「前倒し界の住人」に最初にやるべき1つのこと
2024/08/29 -先のばしを減らす習慣
以前の私は、先のばしに100パーセント苦しんでいました。 今は少し変化があり、先のばしの苦しみは50パーセントくらいに減っています。 どうやってその変化をつくり出したのか。 記事にしてみました。 &n …
-
2024/08/28 -良習慣の習慣
基本があれば、イレギュラーが起こります。 イレギュラーをファインプレーに変えましょう。 基本フォームがあれば安定する 基本のフォームが大事。 スポーツの世界でよく言われることですね。 私 …
コメントを投稿するにはログインしてください。