「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
アウトプットの目的は「1人の気づきを、みんなの気づきにするため」
2024/11/05 -ブログの習慣
「アウトプットを続けるための理由は多いほうがいい」というのが持論です。 先日、その理由にパワフルな理由が追加されました。 アウトプット部で向き合う問い 私は、オンラインコミュニティー「習 …
-
2024/11/04 -良習慣の習慣
習慣形成に挑むとき、どうせなら定着しやすい時間帯を狙いたいもの。 その時間帯はいつなのか。 実験結果を知ることができたので、ご紹介しますね。 習慣の定着に最適な時間帯はいつか? 「習慣を …
-
2024/11/03 -良習慣の習慣
習慣は地味で単調で退屈です(たいていの人のイメージとして)。 それが続かない理由。 だとすれば、どう対処していけば続けられるようになるのでしょうか。 「習慣は単調でつまらない」という問題 …
-
2024/11/02 -名言の習慣
フッと言葉が湧いてきました。 「人生と泳ぎ」に関する言葉です。 人生はスイムである 「人生はマラソンのようなものだ」 「人生は山登りに似ている」 そのような「人生とは構文」ってありますよ …
-
2024/11/01 -仮説の習慣
「器が大きい」と言われる人ほど、人生のサイズが大きくなると考えています。 では、器が大きい人になるためには、どんな習慣が必要なのでしょうか。 私なりに考えてみました。 「器が大きい人」と …
-
2024/10/31 -気づきの習慣
あなたは「本当の自分」に出会いたいと思ったことがあるでしょうか。 じつは、意外と簡単に会えます。 その方法を記事にしました。 「本当の自分」はどこにいるのか 「本当の自分って、どこにいる …
-
2024/10/30 -仮説の習慣
有益な学びを求め続けていた15年くらい前の私。 いったい何を求めて学び続けていたのか。 考えてみました。 セミナージプシー、インプットメタボ、学び地蔵 あなたは「セミナージプシー」という …
-
2024/10/29 -良習慣の習慣
スマホから離れる時間が増えるほど、豊かな時間が増えます(ゼロにするわけではなく)。 工夫して、スマホから離れましょう。 朝の自分を「整える」5つの習慣とは 先日、スタッフとして参加した「 …
-
2024/10/28 -気づきの習慣
最近、あなたはどんなことに感動したでしょうか。 その感動は、 ・他者の人生 ・あなたの人生 のどちらの感動だったでしょうか。 他者の努力に心を動かされる 「他人の人生に感動している人が多 …
-
2024/10/27 -良習慣の習慣
あなたの人生の質を高めるための良習慣。 それなのに、つらく苦しいものになってしまったら大変ですよね。 その大変さを減らすためにはどうすればいいのでしょうか。 ブログとメルマガの2輪は大変 …
コメントを投稿するにはログインしてください。