良習慣の習慣

良習慣形成での「運動会で転倒するお父さん現象」を防ぐためには?

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

頭ではできるイメージなのに、実際にやってみるとできないということはよくあります。
良習慣形成も同じです。
ズレを修正しましょう。




 

「運動会で転倒するお父さん現象」が起こる理由

私の小学生時代の話。
運動会で印象的だった場面があります。

それは、
「親子リレーでお父さんが前につんのめって転んでしまう」
というシーンです。

私は「運動会で転倒するお父さん現象」と名づけています。
そのままですね(笑)。

この話、けっこう「あるある」なんですよね。
私が話題にすると、想定以上にご理解いただけます。

ただ、ふと思うんです。
「どれほどたくさんのお父さんが、運動会で転倒しているんだろうか?」と……。

転んでしまうお父さんたちだって、この話は知っているはず。
でも、無くならないわけです。
実際、私が自分の子どもたちの運動会を見に行ったときも、転んでしまうお父さんを見かけました。

この転倒が、なぜ起こるのか。
理由があります。

それは「過去の自分のイメージと、現在の自分の現実がズレているから」です。

たいていの場合、転倒してしまうお父さんは「過去」に足が速かった人。
イメージの中では、自分は「足が速い人」のままなのです。

ただ、これもたいていの場合、お父さんは運動不足。
日頃からランニングをしているわけではないんですね。

そのため、親子リレーで走ると、
・過去の自分の「足が速い」イメージ(頭)
・現在の自分の「運動不足」の走り(体)
という2つがアンバランスになります。

ですから、イメージは「速い」のに、実際は「遅い」ので、体がついてこない。
結果、転倒してしまうわけです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「習慣なんて簡単だ!」という人ほど実際は続かない理由

これと同じことが、私たちの習慣にもあります。
「習慣なんて簡単だ」と捉えている。
「自分が本気を出せば、習慣化なんていつでもできる」と。

冗談抜きで、本気でそう思っている人は多いものです。
これは、私が良習慣形成でサポートをしていこうと思ったときに、驚いたことの1つだったんですよね。

私が交流会などで早起き習慣化をサポートしている活動をしていると自己紹介をします。
すると、あからさまに彼らは「早起きを習慣化するセミナーに、お金を払うなんて……。」という表情をしていました。

このときの思考パターン。
手にとるようにわかります。

「俺は、過去に早起きしたことがあるよ。だから、早起きはできる。サポートとか必要ないよ。」
そんな思考だと思います。
私も同じように考えていた時期がありますから。

たぶん、早起きしたことがあることは事実でしょう。
ただ、「どのポイントを見てできると言っているのか?」が大事なんですよね。

誰だって、
・1日
・1回
なら、成功することはできます。

でも、重要なのは「点」で早起きすることではなくて。
「線」で早起きすることが重要なのです。
人生に変化を起こしていくためには。
ここが、独学でできない人が多いのです。

簡単じゃないのは、
・1回の成功を何度もくり返して、継続すること
なのですよね。

つまり、ここでも
・習慣は簡単だ!(頭)
・でも、実際には習慣化できない……(体)
というズレが起こっているんです。

世の中にこれだけ継続に関する学びが出ていても、良い習慣形成に悩む人がゼロにならない理由はここなのです。

 

■スポンサーリンク




1回の成功を連続させるためには

では、1回の成功を連続させるためには、どうすればいいのでしょうか。

私は、あまりにも当たり前のことを書いてしまいますが、
(1)計画する
(2)ズレを修正する
という2ステップになるのだと思います。
シンプルすぎて、書くのがはばかられました(笑)。

ただ、このシンプルな2つのステップ。
いったいどれくらいの人たちが、日常で実践しているのでしょうか。
おそらく、やっていない人の数のほうが圧倒的に多いように感じます(あくまでも私の体感値ですが)。

なぜなら、良習慣形成でも「運動会で転倒するお父さん現象」を、よく見聞きするからです。

ですから、
(1)計画する
(2)ズレを修正する
をくり返す。
それによって「計画と現実は、これだけずれているんだな」と気づくこと。
その現実を見ることからしか、スタートできません。

たとえば、私の事例で言えば、
・「早起きしよう」と計画しても、普通に二度寝していたという「対策不足」があることに気づく
・「運動しよう」と計画しても、「時間不足」でスキップしてしまうという現実に気づく
・「ダイエットしよう」と計画しても、空腹に耐えられずに食べてしまう「自分の実力不足」に気づく
・「片づけよう」と計画しても、片づけるきっかけがないまま時間がすぎるという「きっかけ不足」に気づく
・「ブログを書こう」と計画をしても、カフェでネタが思い浮かばず、気づいたら1時間居眠りしてしまっていたという「準備不足」に気づく
などですね。

こうした不足が明らかになったところで、そこから
・計画(頭)
・行動(体)
のズレを修正すること。
それが重要なのだと思うのです。

さて、もしもあなたが、「そう言われると、運動会で転倒するお父さん現象になっているかも……」と感じたら、まずは、現状の
(1)計画
(2)現実
のズレをチェックしましょう。
そこからが、「良習慣形成のスタート」です。
そして、重要ポイントは「計画がなければ、ズレに気づけない」というところだったりします。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、会社を終えて途中下車。
吉祥寺で1人、やきとんとホッピーを楽しみました。

セミナー準備などが無いと、すぐにこういう時間をとろうとしてしまうんですよね(笑)。
ブログやセミナーなどの活動があるので、「少しはまともな人間でいよう」と思えるのかもしれません。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「寝つきが良くない」と悩む人に!あなたは寝るための原則を守っていますか?

本田直之さんは、「寝つきがいいのは人生において重要なスキル」とおっしゃっています。 確かに、寝つきの良さで睡眠の質は変化します。 寝つきを良くするための工夫を学びましょう。   スポンサーリ …

no image

『人生は「仕入れ」で決まる!』という名言の意味

———————————————————— 当ブログは、「良習慣」(僕の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や …

早起きして朝の「旅ラン」 。街を知り、人を知り、朝日に出会える良習慣。

旅行先でランニングする「旅ラン」。 旅先での朝の目覚めが楽しみになる良習慣です。   スポンサーリンク   旅行先にランニングウエアとシューズは必需品 昨日は家族旅行の2日目でした …

1日1つの「全力習慣」はいかがですか?

最近、あなたが「自分の全力を出し切った!」と感じたのはいつでしょうか。 もし「はて?思い出せないな」としたら、「全力を出しきれない自分」になっているかもしれません。   悪習慣を身につける方 …

人間が「もっともストレス耐性に強い時間」って科学的に証明されているそうです!

  「面倒なことほど午前中に片づけた方が良い」 とは、よく聞く言葉ですが、科学的な根拠があったのです。 それが、ぼくが日記を書くことを習慣化できたことに非常にリンクしていることが分かって驚き …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。