「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-    
- 皇居ラン&コーチング。「心・技・体」のすべてが充実する極上の二毛作。 - 2015/12/04 -コミュニケーションの習慣, 運動の習慣 
 - 昨日は、年下の友人Mさんからお誘いを受け、仕事帰りに皇居ランにいきました。 友人からの提案で、ランニングしながら簡単なコーチングを行いました。 やってみて分かったのですが、実に楽しかったのです。 結果 … 
-    
- 新しい良習慣を身につけるコツ。まずは非生産的な時間を手放すことから始める。 - 2015/12/03 -良習慣づくりの習慣 
 - 娘の片づけ箱が、おもちゃでいっぱいです。 しかし、娘はサンタクロースさんに新しいおもちゃをお願いするそうです(笑)。 おもちゃ箱にはおもちゃがあふれているのに、まだ新しいおもちゃが欲しいと思ってしまう … 
-    
- iPhoneの強制再起動の方法に救われる。iPhone6S購入で分かったiPhoneユーザーの3つのメリット。 - 2015/12/02 -気づく習慣 
 - 昨日は、大変でした。。。 朝4時50分に起床。 Facebookグループの「早起き部」に「おはようございます!一番煎じ!」と投稿したとたんにiPhoneの電源が突然落ちてしまったのです。 その後、何時 … 
-    
- ベビーステップと友人の協力というパワー!日時だけ告知する簡単な案内文が100%の告知文になるプロセス。 - 2015/12/01 -良習慣づくりの習慣 
 - イベントや勉強会を開催する。 けっこう重たいタスクですよね。 そのような重たいタスクであっても、「ベビーステップ」と「友人の協力」があれば達成できる。 そのような出来事がありましたので記事にしました。 … 
-    
- コンサルティングを受ける前にやっておきたいたった1つのこと。自分の答えを持ってのぞむ。 - 2015/11/30 -コミュニケーションの習慣 
 - 自分の課題が深いときほど、解決したときのリターンが大きいものです。 だからこそ、大きなリターンを得るために、事前に自分で仮説を持っておくべきだと考えています。 スポンサーリンク &nbs … 
-    
- 早起き習慣化には何時間睡眠がベストなのか?学説に頼りすぎず、自分の身体の声を聴いてみよう。 - 2015/11/29 -早起きの習慣 
 - 早起きセミナーでよくある質問の1つに、「やはり8時間睡眠や7時間睡眠がベストなのでしょうか?」というものがあります。 しかし、そのような定説に流されるのではなく、適切な睡眠時間は自分で調べることをおす … 
-    
- 学習生無力感を減らす方法。小さな習慣をクリアして、自分にたくさんのOKを出していく。 - 2015/11/28 -良習慣づくりの習慣 
 - あなたは、無力感を感じることはありますか? 私は、日々感じています。。。(^_^;) しかし、数年前から比べると、だいぶ無力感を減らすことはできています。 どのようなことから無力感を減らすことができた … 
-    
- あなたは静止画の人か、動画の人か?動き続けることで、自分の魅力を高める。 - 2015/11/27 -質問の習慣 
 - 文字で学ぶよりも、画像で学ぶよりも、やはり動画で学ぶのが効果的。 日々の学びに動画を取り込んでみたら – 大きく考え、小さくはじめる 友人のブログを読んでいたら、ふと、「自分は動画の人にな … 
-    
- アウトプットを最大化する秘訣。ブログを書いて自分から気づきを取りにいくべき理由。 - 2015/11/26 -ブログの習慣 
 - 「これって、ブロガーのことだ!」と、私は思いました。 先日受講したセミナー資料の冒頭に、「主体的に気づきを取りにいくことが重要」とのメッセージを目にしました。 その「自ら気づきを取りにいく」という姿勢 … 
-    
- Keynoteのスライドを縦レイアウトで作成する方法。ビジュアルマップをスマホの待ち受け画面にしてみよう。 - 2015/11/25 -良習慣づくりの習慣 
 - 昨日の記事でご紹介した「ビジュアルマップ」。 夢実現や願望成就をビジュアル化。ビジュアルマップをつくってみよう。 | 【良習慣の力!】ブログ MacのプレゼンテーションソフトであるKeynoteは、通 … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。