ブログの習慣

ブログを書いて4400日。時間を失う3つのデメリット。

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

昨日で、ブログを書き始めて4400日でした。
そのプロセスは、メリットばかりではありませんでした(汗)。




 

ブログ4400日・4400記事を突破

ブログを「1日1記事」書く習慣。
7月13日に、13年目に突入しました。

そして昨日。
4400日目を迎えました。

ここで、野球ファンの私にとっては「金字塔」とも言える数字を超えたんです。
(実は、ちょっと忘れてたんですけれど)

金字塔の数字とは何か。
野球ファンならわかるかもしれません。

そう、野球界のレジェンド。
イチローさん(鈴木 一朗さん)の日米通算安打数4367を超えたんです。

先日、アジア人として初めてのアメリカ野球の殿堂入りを果たしたイチローさん。
そのヒットの数は日米通算では世界ナンバーワン。
その数字より、私はブログ記事を書いてきたのですね。

「えっ?野球のヒット数とブログの記事数を比較してもしょうがないでしょ(笑)」

そんな声が聞こえます。

でも、いいんです。
どんな数字を目標にするのか。
それは、本人(私)の自由(のはず)だと思うので。

こじつけでもいい。
イチローさんが記録に残した数字に比する何かがある。
それだけで自己肯定感が高まるんです。
それでいいですよね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





ブログの時間と引き換えになった3つの時間

・・・とは言え。
ブログを4400日書き続けることは、当然のことながらメリットばかりじゃありません。

今回は、「時間」という観点から、あえてブログを書く習慣のデメリットを3つ考えてみました。

 

1:「書く」ために時間を使う

ブログを書くためには、時間が必要です。
少なくとも、1記事に少なくとも1時間程度はかかっています。
毎日のように。

たまに誤解されるのですけれど。
ヒマだからブログを書いているわけではありません……。

私なりにブログのために、時間を捻出。
ツールやアプリを活用しながら、いつでも、どこでも書けるようにしています。

そうして、
・通勤の行き帰り
・ランチタイムの後
・家族団らんの合間
などを活用してブログを書いてきました。

少なくとも、4400時間以上。
けっこう多くの時間を投下しています。
他のことに使っていれば、何か成し遂げることができたかもしれないなと思うくらいには。

 

2:「考える」ために時間を使う

ブログを書くためには、「どんなことを書くか?」を考える必要があります。

何を書いてもいいなら、そこまで迷いません。
ただ、それだとこのブログは『伊藤良の!居酒屋探訪ブログ!!』になってしまうかもしれません(笑)。

あっ、もちろん、居酒屋紹介ブログが悪いわけではなく。
私も機会があれば書いてみたいのですけれど、この「良習慣の力!」ブログのテイストには合いませんよね。

しかも1人の人間が考えることですから。
バリエーションにも限度があります。

それでも、読者のためにできるだけ同じことは書かないようにしたい。
そうなると、私の知識や考え方のバージョンアップが求められます。

すると、「どんなネタで記事を書こうか?」と考える時間や迷う時間が増えるわけです。
「どうせ書くなら、読者のために」と思います。
ただ、思いが強すぎると、今度はプレッシャーみたいなものを感じることも。
加減があるんですよね。

それでまた、時間が過ぎていきます。

 

3:「他の活動」に時間を使えない

ブログを書いている時間は、他の活動ができません。
私の体は1つしかないので。

何かをとれば、何かができない。
トレードオフ。
これは誰にも変えられません。

ミッキーマウスと同じですね。
ディズニーランドとディズニーシーで、ミッキーが同時に存在することができないように。

私はブログを書くことに時間を投資する。
そうすればブログを継続できます。
記事も積みあがります。

ただ、その分だけ
・リアルな体験
・人との交流
・家族との時間
が減ってしまうのです。

どうしても避けられません(私の現時点の実力だと)。

 

■スポンサーリンク




4400時間のアルバイトより価値があるか

4400記事を1時間とすると、少なく見積もっても4400時間はブログに投資しています。

もしも、私がこの時間をアルバイトに捧げていたら、どうなっていたのでしょうか。

仮に時給1000円で440時間働いたとすると。
合計は、440万円。
かなりの金額ですよね。
今まで、それほど意識してなかったんですけれど。

440万円あれば、何ができるでしょうか。

家族でハワイ旅行に行けますよね。
トライアスロンの高級バイクも買えるでしょう。
本やセミナーや動画教材も買えます。
やはり、大きな金額ですね。

そのことだけ考えると「なんともったいないことをしたんだろう……」と思わなくもありません。
ブログを書くより、1日1時間アルバイトをしていれば、と。

しかも、もしアルバイト代をまったく使わずに貯金しておけば。
今ごろ銀行残高が440万円ですから(やきとんパーティーを開いて、豪遊できそうです・笑)。

では、私はブログを書かないほうが良かったのでしょうか。
答えは「否(いな)」です。

なぜなら、ブログと引き換えにした時間は、440万円以上の価値をもたらしてくれたからです。
要は、デメリットよりメリットのほうが圧倒的に多かったんですね。

ブログを書くことは、目先の時間をとられるかもしれません。
でも、「生涯」という視点で考えると、大きなメリットがあるんです。
書き続けてみて、わかってきた部分もあります。

超短期の視点で考えることが必要なこともありますが、長期視点で考える活動にも取り組んでみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にトライアスロンのトレーニング。
ジムの屋上にあるショートトラックでラン。

日中は暑すぎますが、、、夜になると多少は涼しくなっているので、走りやすいです。
この時期でも、健康的な汗をかくのは大事ですよね。

その後、シャワーを浴びてからプールへ。
スイムスクールで合同練習でした。
プールの水が、すごく気持ちいいんですよね。
体を動かして、充実感たっぷりです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

習慣化の重要アクションは「記録」。記録ができれば、続けられる。

習慣化で大切なアクションに「シンプルに記録する」があります。 その理由を記事にしてみました。   記録する理由は意識を向けること 「記録ができれば、続けられる」 私はそう考えています。 記録 …

方向性が近い仲間をつくる方法

「方向性が近い仲間をつくるためには、どうすればいいのでしょうか?」という質問を受けました。 私なりの答えを記事にしていきます。   大人になると自分でゴールを設定する必要がある 自分をどのよ …

「人生に迷う人」「自分軸を探している人」「やりたいことがわからない人」は、ブログを書こう。

・人生に迷う人 ・自分軸を探している人 ・やりたいことがわからない人 そういった方には、ブログを書く(書き続ける)ことをおすすめします。   ブログ継続が7年目に突入 本記事で、ブログが21 …

アウトプットの目的は「1人の気づきを、みんなの気づきにするため」

「アウトプットを続けるための理由は多いほうがいい」というのが持論です。 先日、その理由にパワフルな理由が追加されました。   アウトプット部で向き合う問い 私は、オンラインコミュニティー「習 …

自分の軸(=基準)で1日に1つ、自分に勝利する習慣を決める

「健康診断が楽しみになるライフスタイルをつくる」ことを目標にしています。 それは、自分の中の「軸や基準」を考え続けることにつながるからです。 そう考える理由を記事にしました。   健康診断と …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。