ブログの習慣

人生を変える「気づき」は手を動かしているときに起こる

投稿日:





“何を書くかというアイデアは、「考えているとき」にではなく、「書いている最中」に浮かぶ”

これは、ロルフ・ド・ベリ氏の本「Think Clearly」にある1節です。

私はこの文章に出会ったときに感銘を受けたため、本記事を書きたくなりました。

 

ブログに失敗を記録しておく

ブログを書く目的のひとつに、「現在の自分の失敗を記録しておく」という側面があります。

とても自慢はできませんが、私は物覚えが悪いです。(^_^;)

ですから、

・当時の自分がどんなことを考えていたのか?

・そのときの自分が何をしていたのか?

・何を目指して、何に取り組もうとしていたのか?

ということを日々書き残しておく必要があると考えています。

ブログを書くことで「誰かに貢献できる可能性」を探りつつ、未来の自分にメッセージを伝える備忘録の面もあるのです。

性格が楽観的(というと、もしかしたら聞こえがいいのかもしれませんが)ということもあり、ミスや失敗はすぐに忘れてしまうのです。。。

ですから、同じ映画を観ても何度も同じシーンで感動してしまいます。

ある意味では、ひと粒で何度も美味しいとも言えます(笑)。

しかし、失敗に関してはそれはNGでしょう。

同じ失敗をくり返していては、人間として成長していけませんよね。

ですから、「現在の自分」をブログに記録しているのです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





自分の行動を検索でき、トレーニングにもなる

先述の通り、ブログを書いておくと、過去の自分が失敗していたことを明確に残しておくことができます。

すると「失敗を検索することができる」のです。

このブログを検索すれば、過去の記事を見つけて参照することができます。

たとえば、トライアスロンのレース。

通常のレースは1年に1度しか開催しません。

ですから、同じレースに出るときは1年後。

すると、翌年に同じレースにエントリーしたときに、1年前のことを忘れてしまっているのです。

そのようなとき、ブログのレポート記事でレース会場へのアクセスやリタイアしてしまった状況を思い出すことができるわけです。

また、ブログを書くことは、自分が伝えたいことを一定のボリュームでまとめるトレーニングとなります。

会社員の仕事やひとりビジネスとの時間の兼ね合いの中でブログを更新するため、時間に制限をかける必要があります(これはブロガーのみなさん同じですが・・・)。

それでも、「あ」だけで投稿するわけにはいきません。

時間制限の中で自分が納得記事を書きたいと思いますし、読んでくださる方の「気づきや行動のきっかけ」になる記事を目指しています。

ですから、それなりにメッセージをまとめる必要があるわけです。

仮にどれだけ長く書きたくなったとしても、ある程度のところでやめておきます。

そうでなければ、読む人にも負担ですよね。

そのバランス感覚を、毎日トレーニングすることができるのです。

 


■スポンサーリンク




人生を変える気づきは手を動かしているときに起こる

“何を書くかというアイデアは、「考えているとき」にではなく、「書いている最中」に浮かぶ”

冒頭にも述べたように、私はこの文章にしびれました。

なぜか。

その理由は、私が

・人生で重要な「アイデア」や「気づき」は、手を動かしているときに起きる

と考えているので、共感したからです。

これは、道を歩いてふと思いつくレベルの「気づき」とは違います。

「書く」という能動的な行為があるからこそ、「気づき」が起きるのです。

つまり、「気づき」は取りに行くものなのです。

ですから、コーチングのコミュニケーションが重要だと考えています。

そのようにして、書きながら思いついたを記事の中に残すことができます。

ブログのように「1日1記事を書く」というトレーニングを続けていると、それが日常になっていきます。

最初は「非日常」だったものが、継続しているうちに「日常」に変わっていく。

そのプロセスにあるのは「成長」だと思っています。

はじめて飛び込んだコミュニティーですごい人たちに囲まれると、最初は違和感があります。

まさに「非日常」ですよね。

しかし、何度もそのコミュニティーの中でもまれているうちに、それらの人たちの行動や言動が日常になっていきます。

それこそが、成長につながるというわけです。

つまり、ブログを書くことで、

・自分の行動を資産化できる

・気づきを取りにいく習慣ができる

・非日常が日常になる

というメリットがあるのです。

あなたがご自身の人生をより良くしていきたいと思うならば、ぜひブログを書く習慣にトライしてみることをおすすめいたします。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、早朝から息子とカフェでSQT(第2領域の時間)。

私だけ先に出てリードフォーアクションさん開催の「リーディング・ファシリテーター養成講座」に参加。

無事に修了証をいただき、リーディング・ファシリテーターの認定を受けました。

これからコーチングもプラスした「気づき、行動する」ための読書会の活動を広げていきたいと思います。

オープンで募集できるようになったら、ブログでも告知しよと思っています。

その前に、まずは友人たちに読書会の実験台になってもらおうかと思っています(笑)。


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

ブログ1,100記事超え。「どのような言葉を持つのか?」によって現実が変わる体験。

ブログを続けていると、「言葉が信念をつくる」というふうに感じます。 どのような言葉を持つのかによって、ブログを続けるか、挫折してしまうのか、明暗がわかれます。   スポンサーリンク &nbs …

「今年こそブログを続ける!」と宣言したのに停滞している人向けに「15行ブログ」のすすめ。

「今年に入ってブログを続ける!」と話していた複数の友人たちの更新がすでに止まっています。(笑) 少しでもヒントにならないかと、記事を書いてみました。   スポンサーリンク   ブロ …

「何が言いたいの?」と言われないための結論優先型テンプレート「PREP」とは?

「何を伝えたいのかわからない」 「結局何がいいたいの?」 そう言われないためにはどうすればいいのでしょうか? 解決策はテンプレートを活用することです。   ブログ執筆に有効な「テンプレート」 …

目的があってこそ生まれる自分の方針。村上春樹さんのエッセーに流れる3原則とは?

私は、ブログを書くときの記事の方針を持っています。 いくつかあるうちの3つが、偶然にも村上春樹さんとかぶっているものがありました。   スポンサーリンク   村上春樹さんがエッセー …

あなたの文章が今よりも読まれるようになる方法

せっかく時間をかけて書いたブログなどの文章。 できればより多くの人に読んでいただきたいと思うのは書き手の本音でしょう。 では、どうすればより多くの方に読んでいただけるのでしょうか。   文章 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。