こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
「箇条書き」は使い方次第で、良いツールとなります。
箇条書きスキルをレベルアップさせましょう。
箇条書きをもっと活用しよう
「箇条書き」を、もっと使いましょう。
「・」を使って、
・メモ1
・メモ2
・メモ3
みたいに並べていくあの箇条書きです。
・メモ
・リストアップ
・議事録
などに有効ですよね。
あなたは、どれくらい活用しているでしょうか。
私の周りは、たまたまなのか、箇条書きを有効活用している方は、少数派のように感じます。
私は、個人的には、たくさんの方々に、もっと使われてもいいんじゃないかなと思っています。
なぜなら、箇条書きを活用すると、
・情報
・思考
を整理整頓しやすくなるからです。
昨日も、長時間のセミナーを受講しました。
箇条書きがたくさんできたんですよね。
基本的には、私のセミナーメモは感学気(かんがっき)です。
つまり、
・感じたこと
・学んだこと
・気づいたこと
ですね。
それに加えて、
・キーワード
・アクションプラン
を書き出しています。
ノートに、手書きで。
これらの箇条書きは、私の大事な素材です。
この素材を、どんな風に活かすか。
それによって、私たちの日常は変わります。
ですから、私は「箇条書きスキル」とでも言うべき能力として、重要だと考えているんですよね。
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
箇条書きが重要な3つの理由
なぜ、箇条書きが
・情報
・思考
を整理するのに有効なのでしょうか。
3つ考えてみました。
それは、
・理由1:言葉がシンプルになる
・理由2:編集が簡単になる
・理由3:行動しやすくなる
です。
理由1:言葉がシンプルになる
まず、
・理由1:言葉がシンプルになる
です。
箇条書きにすると、文字数を減らすことができます。
句読点も不要。
そのため、ダラダラと長文になることがありません。
自然にシンプルになるんですよね。
メモは短ければ短いほどわかりやすくなります。
また、箇条書きにすると、講師の方が話した言葉を自分なりに圧縮することもあります。
そのときに、オリジナルな言葉や考え方が生まれ出ることも。
そういう言葉は、自分に響くこともあるんですよね。
理由2:編集が簡単になる
次に、
・理由2:編集が簡単になる
です。
箇条書きはコンパクト。
そのため、カテゴリーをまとめることや、反対に言葉を切り離すことがやりやすくなります。
文章のままだと、言葉のひとまとまりが長いです。
言葉の切り貼りが重たく感じます。
箇条書きになっていると、言葉が軽やか。
「このメモは、こっちの分野とあっちの分野でまとめられるな」ということがやりやすくなるんです。
理由3:行動しやすくなる
最後は、
・理由3:行動しやすくなる
です。
箇条書きになっていると、形容詞などの装飾した言葉が不要です。
すると、言葉を
・シンプル
・ストレート
にすることができます。
そうなると、学習した後に重要な
・インプット→アウトプット
がわかりやすくなるんですよね。
もし、文章でアクションプランを考えたら、
「明日は箇条書きのネタでブログを書いてみよう」
となるところを、
・箇条書き→ブログネタ
で済みます。
文章の半分の労力で省エネですよね。
メモ時間も短縮できます。
それに、言葉が短いととるべき行動がはっきりします。
そのため、アクションプランを実行しやすくなるわけです。
(実際、昨日のセミナー中にメモした箇条書きが、まさにこの記事の素材になっているわけですね・笑)
■スポンサーリンク
箇条書きで情報と思考を整理しよう
私は、
・本
・セミナー
などで学習したことを、自分の言葉でまとめるようにしています。
昨日のセミナーでも、内容を自分なりにまとめていたんですが、箇条書きだとまとめやすいです。
「つまり、こういう内容だった」という風に、学びをギュッと凝縮する。
そのめには、文章だと長すぎます。
私の脆弱な脳がオーバーヒートを起こします(笑)。
自分の脳が故障しないようにするためにも、シンプルな箇条書きを活用したいのです。
学習だけでなく、
・映画
・音楽
・小説
なども、メモしながら楽しむことがあります。
「自分にとってどうだったか?」をまとめるために。
そこでも、箇条書きが重要なんですよね。
そうして、
・外側からやってきた「情報」
と、
・自分の内側にある「思考」
を整理する。
すると、オリジナルな答えが生まれてくる(こともある)わけです。
そのため、私は「箇条書きスキル」を磨くことをおすすめしたいのです。
ぜひ、あなたの日常でも、もっと箇条書きを活用してみましょう。
ということで、今日の記事ではいつも以上に
・箇条書き
を多用してみました。(^^)
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。