学ぶ習慣

なぜ、同じことを学んでいるのに差がつくのか?

投稿日:


学生時代から不思議に感じていることに「なぜ、同じことを学んでいるのに差がつくのか?」がありました。
その謎が、少し解けました。




 

なぜ、同じことを学んでいるのに差がつくのか

なぜ、ビジネス書やセミナーで(たとえば)、
「Aをしましょう」
「Bが大切です」
と言われても、できる人とあきらめる人が出てきてしまうのでしょうか。

コンテンツの質でしょうか。

もちろん、コンテンツの質はあるとしても、それだけじゃない。
どれほど一流の予備校の先生でも、全員を合格させることはできないからです。

私がセミナーやブログで同じようにお伝えしているときに、悩んだことです。

反対から考えると、私自身にも成長や上達を考えている分野は多いです。

マイブームは水泳です。

35歳まで25メートルもまともに泳げないカナヅチ。
そこから、トライアスロン完走を目指しました。

そこから13年。
現在がもっとも上達している感覚があります(スクールでは1番遅いのですが……)。

その理由は、どこにあるのか。

スイムスクールのコーチのおかげです。
しかも、相性が良いコーチの存在が重要なのです。

なぜか。
それは、私の「じゃあ、次はどうすればいいの?」に答えてくれるからです。

私たちが、成長し続けられるフェーズがあります。
それは「次の課題」があるときです。
しかも、その課題は「適度な難易度」である必要があります。

簡単すぎると、昨日までの延長。
難易度が高すぎると、パニックになるからです。

私が独学でスイムに取り組み、亀の歩みのようにしか上達できなかった理由は、まさにここ。
「ここまでできるようになった」あとの、「じゃあ、次はどうすればいいの?」に答えてくれる人がいなかったのです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「じゃあ、次はどうすればいいの?」問題の脱出法

学生時代なら、時間割が決まっていたので「じゃあ、次はどうすればいいの?」と聞かなくて済みました。
進学や就職も、基本的には時期が決まっています。

ただ、大人になると、自分が目指す姿は自分で考えないといけません(=考える自由がある)。

すると、どうなるか。
「じゃあ、次はどうすればいいの?」を教えてくれる人がいなくなるわけです。

世の中には、「伊藤良が成功するための人生のレシピ」みたいな本や講座は、販売していないからです。
そのようなものが存在すれば、ラクなのかもしれません。
そのプログラム通りにやればうまくいくわけですから。

でも、思考停止になりそうですよね(笑)。
それでうまくいって、果たして価値があるのかどうか……。

身につけるべきスキルや習得方法も同じです。
自分で考えるか、自ら学ばなければならないんですよね。

では、ガイドがなくなる中で、私たちはどうすればいいのでしょうか。

シンプルに考えると、
(1)現在の自分の能力はどれくらいなのか?
(2)乗り越えるための課題は何か?
の2つをはっきりさせることなのだと考えています。

この2つを自分で行動して、知識を学んだり改善を考える。
また、水泳のコーチのような方からアドバイスをもらって、自分で試してみる。

この2つのバランスが合うとき、私たちは成長できるのだと思うのです。

 

■スポンサーリンク




重要なのは「自分の能力と課題のバランス」

私が好きな調査で、アイススケート選手たちの練習のものがあります。
どんな調査かというと、
・上級の選手と中級の選手を比較
・選手たちは、練習中にどれくらい転ぶのか
というものです。

私は「そりゃ中級の選手のほうが転ぶでしょう。スキルは上級選手のほうがあるから。」と思っていたんですよね。
でも、結果は違いました。

転ぶ回数は、圧倒的に上級の選手のほうが多かったんです。

なぜでしょうか。
理由は、
「上級選手のほうが、能力ギリギリでクリアできそうな技に挑んでいたから」
です。

一方、
「中級選手は、自分の能力でできる範囲の技ばかり練習していたから」
だったのです。

これが、冒頭の
Q:ビジネス書やセミナーで学んでも、成長できる人が少ないのでしょうか?
という問いにつながります。

本やセミナーの「コンテンツそのもの」が大事なのではありませんでした。

それより重要なのは、
「自分の能力と課題のバランス」
なのだと考えています。

つまり、うまく成長する人の流れは以下の5つのステップです。
(1)今の自分の実力を把握する
(2)「現状の課題は何か?」を把握する
(3)その課題をクリアするための学びやアドバイスを取り入れる
(4)課題をクリアしようと試行錯誤や工夫をする
(5)課題をクリアして、また次の課題を設定する

本やセミナーで前進していく人は、
(3)その課題をクリアするための学びやアドバイスを取り入れる
のバランスが上手なのです。

ですから、セミナーを受講しているときも主体的。
「なるほど、この学びを今の状況に活かしてみよう」と思いやすいわけです。
質問や感想も多いんですよね。

さて、あなたはいかがでしょうか。
ぜひ、本やセミナーで学ぶ前に、「今の課題は何か?」を考えてから学習してみましょう。
コンテンツからキャッチできるものが増えるはずです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、会社終わりにトライアスロンのスイムスクールへ。
前後に自主トレ。

先週、コーチからアドバイスを受けた息継ぎの改善方法を試したら、スピードアップしました。
こうしたちょっとした上達がわかると、充実感を味わえますよね。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-学ぶ習慣

執筆者:

関連記事

効果的に知識を得るために。学びは「形式知」と「経験知」をセットで循環させよう!

頭だけで学ぶ「知得」があります。 その一方で、身体も使って学ぶ「体得」もあります。 「知得」と「体得」は、どちらも重要で、どちらか一方ではなく、両方セットで循環させることが重要だということを再認識しま …

作家・鈴木光司氏の言葉から考える。「勉強の本質」とは、理解力・想像力・表現力の3つのこと。

  こんにちは、伊藤です。 ぼくが改めて言うまでもなく、 「学ぶこと」 というのは、とても大切なことですよね。 特にビジネスパーソンがこれからの未来を考えた場合、自己投資をおこたったり、学び …

映画「グレイテスト・ショーマン」に学ぶ。人生は「いま持っているもの」で「これが私」と進む物語である

映画「グレイテスト・ショーマン」に強く心を動かされました。 サントラを聞きながらブログを書いたら、熱い記事になってしまいました。(笑)   人生は「これが私」で生きていく映画である 人生は「 …

座右の書を活用して「一貫した自分軸」をつくる方法

主催している「良習慣塾」で、「座右の書」プロジェクトを発足しました。 プロジェクトをおこなう目的や方法、そしてあなたにもおすすめしたい理由があります。   「座右の書」とは? あなたは「座右 …

子どもに「勉強しなさい!」と言う前に。親として取り組みたい1つの習慣

「勉強しなさい!」という言葉、親ならたいての人は言ったことがあるのではないでしょうか。 ただ、親の「勉強しなさい!」はあまり有効ではないのです。   「子どもが宿題をやらない」という悩み 「 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。