「 複業の習慣 」 一覧
-
複業をスタートしたのに成果が出ない。そのようなときはどう考えればいいのか?
2018/03/24 -複業の習慣
複業を目指すクライアントさんから「なかなか成果が出ないとき、どのような考え方をすればいいでしょうか?」という質問がありました。 これは、私も含めて多くの複業家が通る道だと思うので、記事にしてみます。 …
-
「自分の好き」を見極める方法。その「好き」を複業にできるかどうか。
先日、「好きなことや得意なことで複業をしたいのですが、現段階ではすべてがゼロです。その場合、まずは何をすればいいでしょうか?」という問い合わせを受けました。 非常にいい質問だと思いますので、私が考える …
-
営業で成果があがらずに苦しんでいる人へ。できないことを手放し、自分ができるプロセスに集中しましょう。
先日、複数の友人から「伊藤さんは営業なのに、ブログではあまり営業の記事を書きませんよね」と言われました。(^_^;) ですので、たまには営業をテーマにした記事を書いておこうと思います。(笑) 私が、売 …
-
「いつかやろう」病から抜け出すために。自分で「いつ」を宣言して「いつか」を手放そう。
気をつけていても、すぐに出てくる「いつかやろう」という言葉。 「いつか」を手放すためには、ちょっとした荒療治も必要です。 スポンサーリンク 新しいコンテンツのミニセミナーを …
-
複業が「家族に理解されず、応援してもらえない」のは、自分の説明不足かもしれません。
複業家が自分の活動を家族に理解してもらうためにはどうすればいいでしょうか? その答えの1つは、家族に説明したり、仕事内容を体験してもらうことを、さぼらないことです。 スポンサーリンク & …
-
複業ネタを見つけたい人へ。自分の過去の悩みとの関わり方を考えてみませんか?
複業をはじめたいという人の悩みで多いのは、「ビジネスのネタが無い」ということです。 複業のタネに悩んでいる人は、「自分が経験してきた悩み」から考えてみましょう。 スポンサーリンク &nb …
-
やりたいことをマルチタスクですすめるポイント。「区切り」を手放し、「カオス」を覚悟する。
「仕事とプライベート」に代表されるようなワークライフバランスのような「区切り」。 欲ばりな私のような人(笑)は、そのように「仕事とプライベート」をきっちりとわけることはできるのでしょうか?   …
-
居心地のいいコミュニティーに安住せず、自分の土台としてコミュニティーを活用する。
2017/12/22 -複業の習慣
環境が人を決めるとすると、「どのようなコミュニティーに所属するのか?」というのはとても重要な要素となります。 では、自分が成長していくために、どのようにコミュニティーとか関わればいいのでしょうか? { …
-
2018年に複業デビューするなら。「自分」でやっておくべき3つのポイント。
2017/12/13 -複業の習慣
1年の区切りまであと少しですね。 来年の複業デビューを目指している方に向けて、スタート時に注意しておきたいポイントを3つにまとめてみました。 スポンサーリンク 複業でひとり …
コメントを投稿するにはログインしてください。