「 ブログの習慣 」 一覧
-
ブログの「型」に悩む人に。エッセーや随筆の基本形を知っておこう。
2016/12/19 -ブログの習慣
文章や記事には、基本的な「型」のようなものがあります。 その構造を見抜き、自分のものにしておくといろいろと役に立ちます。 スポンサーリンク エッセーや随筆は「気まま」に書い …
-
ブログは「伝えたい」という視点を育てる。インプット過多の人におすすめの習慣。
2016/12/12 -ブログの習慣
習慣化のセミナーで出会ってから長くつきあっている友人が、コミュニティーの投稿の中で「ブログをはじめてみようかな」というコメントをしていました。 私はすかさず、「ブログ!ぜひ!人生を変える習慣ですよ!」 …
-
2016/12/01 -ブログの習慣
ブログをスタートしたばかりの頃は、当然ですがブログを書くことに慣れていないものです。 読者目線やアクセス数を高めることは、もちろん意識したいところではありますが、エネルギーを分散することにもつながりま …
-
「ブログが書けない・・・!(汗)」というときに活用したい2つのポイント。
2016/11/29 -ブログの習慣
「ブログが書けない・・・」というタイミング。 私には、わりとひんぱんにやってきます(本当に困っています・笑)。 とはいえ、そのようなときでも、私がなんとかあきらめずにブログを続けられているのは、結局は …
-
ブログ1,200記事目の更新。私が1記事を書くのはどんなパターンが多いのか?
2016/10/25 -ブログの習慣
1日1記事分のブログを書きはじめて3年と105日。 本記事で1,200記事目となりました。 今回、自分がどのように記事を書いているのか調べてみました。 スポンサーリンク ブ …
-
ブログ×ヒーローズ・ジャーニー。ブログを書くことは自分の物語をつむぐこと。
2016/10/17 -ブログの習慣
ブログを書くということは、ある意味で自分の姿をさらすことです。 もちろん、読者目線をゼロにしてはいけないのですが、少しは自分自身の物語を書くことも必要だと考えています。 スポンサーリンク …
-
私がブログを書けなくなった理由と、そこから(少し)脱出した方法。
2016/10/14 -ブログの習慣
9月に受けたセミナー以降、徐々にブログを書けなくなりました。。。 ブログを書けなくなった理由と、そこからふんばってなんとか再起してきた経緯を記事にしました。 スランプに陥っているかたのご参考になれたら …
-
書く、休む、書く。ブログネタが浮かばなくて何も書けないとき、私が実践していること。
2016/09/22 -ブログの習慣
ブログ記事を書くときに、ネタが浮かばないときが(私にはひんぱんに)あります。 そのような状態から脱出するために、私がよくやっている方法がありますのでご紹介いたします。 スポンサーリンク …
-
「考える」と「悩む」の違いは何か?あなたの「考える」は、「悩む」になっているかも。
2016/09/12 -ブログの習慣
あなたは、「考える」という言葉にどのようなイメージを持っているでしょうか? 私にとって「考える」というのは、難しい顔をして「ああでもない、こうでもない」と苦悩しているようなイメージでした。 しかし、そ …
-
ブログを書くことは「自分利益」「他人利益」を考えながら、長期視点を欠かさないためのトレーニング。
2016/09/02 -ブログの習慣
以前、私は ・自分利益 と、 ・他人利益 というものは正反対の価値だと考えていました。 しかし、ブログを書くようになって、その考えに変化が出ていることに気づきました。 ブログを書いている人は、 ・自分 …
コメントを投稿するにはログインしてください。