「 ブログの習慣 」 一覧
-
あなたの成功体験をコンテンツにしよう。コツは時間軸を使って再現性を持たせること。
2016/08/26 -ブログの習慣
誰にでも成功体験があるはずです。 しかし、その成功体験をコンテンツにしている人は少ないように感じています。 成功体験をコンテンツ化するために、私が使っている方法を記事にします。 スポンサ …
-
「正論ばかり書いているブログはおもしろくない。」という主張を読んで考えたこととは?
2016/08/08 -ブログの習慣
マインドマップ読書をしている中で、「正論ばかり書いているブログはおもしろくない。」という主張を読みました。 じつは以前、私のブログの師匠と話しているときに、「伊藤さんのブログは、ときに正論が多すぎる気 …
-
目的があってこそ生まれる自分の方針。村上春樹さんのエッセーに流れる3原則とは?
2016/07/27 -ブログの習慣
私は、ブログを書くときの記事の方針を持っています。 いくつかあるうちの3つが、偶然にも村上春樹さんとかぶっているものがありました。 スポンサーリンク 村上春樹さんがエッセー …
-
ブログ1,100記事超え。「どのような言葉を持つのか?」によって現実が変わる体験。
2016/07/22 -ブログの習慣
ブログを続けていると、「言葉が信念をつくる」というふうに感じます。 どのような言葉を持つのかによって、ブログを続けるか、挫折してしまうのか、明暗がわかれます。 スポンサーリンク &nbs …
-
「石の上にも3年」はブログにも通じる。ブログは3年間続ける価値のある良習慣。
2016/07/19 -ブログの習慣
「石の上にも3年」は、習慣化と相性の良い言葉です。 3年間ブログを続けてきて、その言葉の力をあらためて感じています。 スポンサーリンク 「石の上にも3年」という言葉を持つこ …
-
ブログを続けるために「常に立ち上がりを早くする」モバイル環境をつくろう。
2016/06/24 -ブログの習慣
十分な時間がとれないと、ブログの更新が難しくなります。 それでも続けるコツは、なるべく ・いつでも ・どこでも 書ける環境を整えておくことです。 スポンサーリンク ブログを …
-
あなたは自分の考えをシンプルに伝えることができるか?ブログトレーニングのすすめ。
2016/06/06 -ブログの習慣
自分の頭の中の考えをシンプルにアウトプットできるようにする。 これからの時代、必須のスキルです。 そのためのトレーニングツールとして、ブログをおすすめしています。 スポンサーリンク &n …
-
ブログ1,000記事以上のブロガー3人が語った「ブログを継続する3つの共通点」。
2016/05/26 -ブログの習慣
ブログを毎日継続するために大切なことはいくつかあります。 実際に続けている人たちが意識しているポイントを抽出するのが効果的です。 スポンサーリンク 「ブログ1,000記事セ …
-
ブログネタに困ったら、目の前のできごとを専門分野とむすびつけてみよう。
2016/05/25 -ブログの習慣
ブログセミナーで「ある現象と自分の専門分野をつなげてブログネタにする」というネタをつくるコツをお伝えしようと考えています。 セミナーでは時間が足らず、説明が難しいので記事にしました。 ス …
-
ブログ継続と猛暑のハーフマラソンの共通点を考える。「少なくとも、最後まで歩かなかった」。
2016/05/23 -ブログの習慣
つらいときこそ「この一歩を前に進める」意識を大切にしています。 猛暑のハーフマラソンを走りながら、あらためて「自分のベストで前進すること」の大切さを感じました。 スポンサーリンク &nb …
コメントを投稿するにはログインしてください。