「 良習慣の習慣 」 一覧
-
「試しにやってみる」ことに失敗はない。結果よりも行動に焦点をあてる。
2017/04/13 -良習慣の習慣
先日、息子の高校の入学式に参加しました。 その際に、校長先生が「高校生活では、ぜひたくさん失敗して欲しい」とスピーチされていたことが印象的でした。 私は大人になって習慣化やコーチングに出会うまで、「失 …
-
「電話にすぐ出る」をやめる。時間泥棒や生産性泥棒をブロックする習慣。
2017/03/24 -良習慣の習慣
残業を減らすためのアプローチ、いろいろとありますよね。 その中でも、気軽に試せるわりに、意外と効果がある習慣があります。 それは、「電話にすぐには出ない」というシンプルなものです。 会社ではたらいてい …
-
「休まないとやばい!」を防ぐために、毎日に適度なリラックスを取り入れよう。
2017/03/15 -良習慣の習慣
先週日曜日に久しぶりにフルマラソンを走り、「多少の余裕を持っておくこと」の重要性をあらためて実感しました。 「本当に疲れてから休む」よりも、「本当に疲れる前に休む」ことが大事です。 スポ …
-
朝の仕事をスタートダッシュするために。前日から意図的なフライングを仕込んでおこう。
2017/03/09 -良習慣の習慣
短距離走ではスタートダッシュが大事ですよね。 1日の仕事もスタートが重要なのは同じですが、仕事は前日からちょっとしたフライングをすることができます。 スポンサーリンク 朝の …
-
つまづきを感じたとき、時間を有効に活用するためにおすすめの3つの習慣。
2017/03/04 -良習慣の習慣
生きていれば、「つまづきの時期」がやってくるものですよね。 その時間はつらいものですが、使いかた次第ではネクストステップへの土台づくりになるはずです。 スポンサーリンク 高 …
-
コミュニケーション鉄板の公式の1つ。「共感+応援」の2段階方式。
2017/02/27 -良習慣の習慣
私がクライアントやコミュニティーの方をサポートする際に、いくつか意識していることがあります。 そのうちの1つが、「共感+応援」の公式です。 スポンサーリンク 「共感+応援」 …
-
2017/02/24 -良習慣の習慣
PCを使っていると、知らないうちに小さなごみがたまっていきます。 定期的にデータを整理して、ごみ箱をきれいにしますよね。 人もPCと同じように、頭と心にごみがたまっていたら、デトックスする必要がありま …
-
良習慣の見つけ方を考える。3年後のあなたは、1日をどんな風にすごしている?
2017/02/22 -良習慣の習慣
突然ですが、「3年後のあなたは何をしていますか?」という質問にすぐに答えられますか? 即答できなかった方は、ぜひ本記事を読んでみてくださいませ。(笑) スポンサーリンク 良 …
-
たった30秒でアイデアが生まれる。朝シャワーでプチ瞑想の習慣。
2017/02/19 -良習慣の習慣
なにげなくやっていた私の朝シャワーの習慣が、アイデア出しに効果的だということがわかりました。 とてもかんたんな習慣ですが、記事でご紹介します。 スポンサーリンク シャワーの …
-
ジャンクフローに負けない。年間30日分の時間をどう使うのか?
2017/02/17 -良習慣の習慣
超集中している状態を「フロー」と呼びます。 フローは基本的には良い状態なのですが、対象物によっては「ジャンクフロー」という良くないフローになってしまいます。 すきま時間をジャンクフローに侵食されてはい …
コメントを投稿するにはログインしてください。