「 気づきの習慣 」 一覧

「こと」に夢中になりすぎると、「ひと」が見えなくなる

2025/06/26   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 長い間、専門分野を学んでいると、見落としてしまうことがあります。 それは「こと」を見すぎてしまい、「ひと」を見なくなってしまうこと。 専門家 …

「自分らしさ」を見つけるためには?

2025/06/22   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「らしさ」とは、どんなことなのでしょうか。 その「らしさ」は、どうやってつくられていくのでしょうか。 ポイントは「継続的な活動」にあります。 …

「周りと比べて落ち込んでしまう……。」への対処法

2025/06/14   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 つい比較して落ち込んでしまうこと、ありますよね。 あんまり意味がないとわかっているのに、なぜやってしまうのでしょうか。 他者との比較を。 & …

なぜ、やり方を変えても、同じ問題が再発するのか?

2025/06/12   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 昨日は「良習慣塾」のセミナーでした。 そこで扱った内容は「表面的な変化」と「根本的な変化」について。 2つの変化の違いを区別しておきましょう …

注意:自己理解に囚われすぎると、未来の自分を見失う

2025/05/24   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「自分はこんな人」にしばられすぎると、未来が広がりません。 「過去はこんな人だったけど、未来はあんな人になりたい」と思うほうが、あなたの可能 …

生きづらさは「好き嫌い」を頭で考えるところから始まる

2025/05/18   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「こう考えたほうがコスパが高い」 そんな発想が、あなたの「生きづらさ」をつくり出してしまっているかもしれません。 注意しましょう。 &nbs …

AIライティングでは得られないもの

2025/04/23   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 生成AIを使えば、ブログ記事はあっさり書けます。 ただ、それをすることにどんな意味があるのかを考えておきましょう。   生成AIの …

「Goodのトラップ」と「Greatの幻想」の間にあるものとは?

2025/04/16   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちは「Good」に満足してしまえば、それ以上の「Great」を追わない場合が多いと言われています。 確かに、そういう側面はありますよね。 …

目標が未達になる5つの要因

2025/03/29   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 失敗しても、その後に何も改善しない。 できるだけ避けたいなと思います。 なぜなら、改善しようとしないと、同じミスをくり返してしまうからです。 …

好プレーも良習慣も「リスタート」から生まれる

2025/03/23   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 継続の大敵は途切れること。 その「途切れ」を起こさないためにはどうするか。 対処法は「リスタート(=再開)です。   「珍プレー好 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。