時間の習慣 複業の習慣

「週末」のとらえ方を変えて、「週末」の自由な時間を増やしてみよう。

投稿日:2019/02/22


「週末」の時間を増やしたいと思ったことはありませんか?

とらえ方次第では、あなたの週末の時間が増える考え方があります。

 

スポンサーリンク


 

「時間」甘く見ていたしっぺ返し

いきなりの告白で恐縮ですが、ここ数日、時間の使い方を大きく見誤りました(汗)。

大事なことに時間を投資していたことは確実なのですが、まったく余白がなく、自分の時間がほとんどなかったのです。

おかげで、毎日のルーティンが大きく崩れてしまったので、現在、懸命に立て直し中です。

今回の私の失敗の原因を考えてみました。

その1つの答えは、「休みの時間があれば、なんとかなるだろう」と甘く考えたことにあったように思います。

コーチングや「習慣化の学校」など、ほかの人がかかわる活動を優先したことは確かです。

そのときに、複業のひとりビジネスの分は「週末にまとめて・・・」などと考えてしまっていたのです。

そんな時間が来るわけがないのは十分わかっていた・・・つもりなのにです。

「つもり」というのは、使い方を間違えるとダメですよね。(^_^;)

実際、休みの日が丸1日あったとしても、できることはごくわずかです。

有給をとって1日8時間ひとりビジネスに投資しようと思ったものの、終わってみたらほとんど仕事が進んでいなかった事実にがく然とした記憶があります。

1日は本当に短いものなのです。

そもそも、8時間で大量の仕事をこなせるなら、平日に残業する人はいないでしょう。

ちょっと休みが増えて3連休になる休みや、年末年始の9連休のときも、結局「明日まとめてやればいいか」となってしまうのと同じです。

 

平日だけではなく週末の時間も活用する

一方で、会社に勤める正社員の人であっても、1日に2時間くらいを捻出することは可能です。

平日の仕事は、緊急なトラブルなどを除けば、朝に30分、昼に30分、夜に1時間くらいはとれるのではないでしょうか。

その時間をスマホやPCに奪われないようにして、毎日2時間確保できれば、1週間のうち平日だけで10時間は活動する時間をとれます。

でも、欲を言えば、複業で成果をあげるなら、もっと時間が欲しいものです。

では、さらに時間を確保するためには、どうすればいいでしょうか?

それは、当然のことながら、「週末」の時間を活用することです。

この「週末」の時間。

「人生を変えるためには大事だ」と言われたとしても、本音を言えば、できれば手をつけたくない時間かもしれません。

平日に5日、会社で一生懸命はたらけば、当然疲労はたまります。

「週末くらいゆっくり休みたい」という気持もじつによくわかります。

本当に共感します(笑)。

しかし、その時間にメスをいれなければ、大きく現実を変えることは難しいのではないでしょうか。

実際、金曜日に飲みに行くと次の日が会社ではないので、つい飲みすぎる傾向にあります。

そうなると勢いでお金を無駄づかいすることにもつながります。

また、飲みすぎて土曜日はお昼まで寝てしまうとなれば、そこから家族と過ごすこととなればすぐに寝る時間になってしまうでしょう。

これでは、複業で人生を変えていくのは難しいでしょう。

「人生を変える」というのは、「時間の使い方を変える」ということだと思うからです。

 

「金曜日の夜に飲み会をいれない」というルール

そこで、1つおすすめのアイデアがあります。

それは、「金曜日の夜に飲み会をいれない」ということです。

金曜日の夜ともなれば、つい「明日は休みだし、今日は飲みに行くか!」となりがちですよね(この気持も、実によくわかります・笑)。

そこを試しに「金曜日の夜に飲み会をいれない」というマイルールを設定してみるのです。

もちろん、期間限定でもいいですし、はずせない飲み会なら参加してもいいのです。

ただ、「金曜日の夜に飲み会をいれない」という制限をかけてみるのです。

ゲーム感覚でいいと思います。

一般的には、「週末」というと、土曜日と日曜日の48時間をイメージするでしょう。

その常識を少しずらして、「金曜日の夜から月曜日の始業まで」を「週末」ととらえてみるのもおもしろいですね。

以前、週末のすごし方の達人の本に書いてあった事例があります。

その方は、宿泊する準備をして金曜日に出社します。

金曜日の会社終わりでそのまま別荘に行き、家族や友人たちと現地で待ち合わせしていたのです。

そして週末を自然の中ですごし、月曜日の朝は別荘から出社するライフスタイル。

そのように考えると「週末」の概念が少し変わってきませんか?

複業家も、そのスタイルを真似してもいいのではないでしょうか。

実質敵な時間に換算したら、半日以上は確保できますので、得した気分を味わえますよね。

私は、最近、意図的に金曜日の夜にコーチングセッションを入れて、土曜日の午前中にもコーチングセッションを入れるようにしています。

こうすると、金曜日の飲み会に行かなくていいのですね(まあ、今は会社の人から金曜日にいきなり誘われることはありませんが・笑)。

このようにして、週末を「金曜日の夜からスタートする」という視点でとらえ直してみてはいかがでしょうか。

この週末の時間を確保して、自分の将来に投資し続ける人と、時間の使い方を変えずに飲み会に行き、2次会でカラオケまでいって、土曜日は昼まで寝ている人。

3年後にどれくらい大きな差を生むのかは、考えるまでもないと思います。

ましてや、その違いが10年単位で続いたら、まったく異なる人生になるのは明白ですよね。

あなたは、どちらの人生を選びたいでしょうか?(^_^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社終わりでセミナーに参加。

非常にコストパフォーマンスが高いセミナーでした。

いろいろと試していきたいと思っています。

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-時間の習慣, 複業の習慣

執筆者:

関連記事

コーチングセッション累計1000時間到達。量を投資することでしか見えない領域

継続していく報酬があります。 それは「ケタ違いの自分」を感じられることです。   コーチングセッション累計1000時間クリア 先月、うれしいことがありました。 それは、 ・コーチングセッショ …

フロントに出る勇気を持つ。矢面にたつ経験こそが、あなたを成長させる。

中学2年生の息子が、職業体験をしてきました。 中学生たちが、実際の職場に行き、体験に協力してくれる店舗や施設で、職業を体験できるのです。 職場体験活動:地域のいろいろな職場 保育体験活動:保育所、幼稚 …

「理想の1日」実現に大げさなことはいらない

24時間をどう有意義にすごせるか。 そんな「理想の1日」を考えることが好きです。 何度も考えていると、理想の1日とはじつはシンプルな1日なのだと感じてきています。   長期的なゴールに向けた …

自分にとっての理想の1日を現実化する5つのポイント

「できるだけ充実した1日をすごしたい」と思うのは、私だけではないですよね。 私なりに5つのポイントを考えてみました。   新しい「理想の1日」に近づけた日 「充実感のある1日をすごすためには …

複業(週末起業)に取り組んでいるとよく聞かれる4つの質問と私の考えかた。

複業(週末起業)に取り組んでいると、よく質問されることがあります。 その質問に対する私の答えと考えを記事にします。   スポンサーリンク   会社員以外の仕事を持つことは特殊なのか …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。