良習慣づくりの習慣

「自信バッテリー」の充電で不安を乗り越える

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

自信は新しくつくるものではなく、取り戻すものだと考えています。
あなたの「自信バッテリー」を充電して、不安を乗り越えていきましょう。




 

なぜ自信が持てないのか

日々を過ごしていると、自分に自信が持てないときがやってきます。

たとえば、
・新しいことをする
・やることが増え続ける
・チャレンジが必要がある
といった状況ですね。

乗り越えるためには、自信が必要。
それなのに、「できるかな……。」と不安になる。
そんなことがありますよね。

特に、新しいことはそれに当たります。
私も現在、新しい講演会に向けて考えています。

9/23(火・祝)『Switch 100days 2025』講演会| Peatix

私にとって、
・3人
・講演会
というのは初の試み。

いつもの
・自分1人
・セミナー
とはスタイルが違います。

「新しいこと」は自分にとって未知なこと。
それなのに、いきなり自信が持てるわけはないですよね。
過去の成功体験がないわけですから。
「自信を持って」というほうが、難しいわけです。

とはいえ、逃げるわけにもいかない。

そんなときに欲しいものが「自信」です。
自分を信じる気持ち。

その自信が不足しているときは、どうすればいいのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





自信がないときは何をするのか

実は、自信がなくても大丈夫です。
誰でも、自分に自信を取り戻す方法があるからです。

取り戻す。
そうなんですよね。
私たちは、基本的には自分を信じる気持ちを持っています。

赤ちゃんのとき、歩けるようになるまでトライし続けたわけですから。
成功体験を持っているんです。
その自信が、過去の失敗で減ってしまっているだけなんです。

イメージは、「自信」というバッテリーです。
その「自信バッテリー」の充電がなくなっている感覚ですね。

ですから、無理に「自信をつけよう」と思わなくてOK。
「自信を取り戻す」と考えてみることです。
そうすれば、「自信バッテリー」が充電されます。

では、どうするのか。

具体的には、今までに「できたことを書き出す」です。

過去に達成したこと。
これまでに成し遂げたこと。
あなたにはたくさんありますよね。

「できたこと」だと思い浮かばなければ、
・始めはできなかったことが、今はできるようになっていること
・課題を乗り越えたり、問題を解決したこと
・他の人から褒められたこと
などもいいですね。

リストアップをどんどんしてみましょう。
5分でも、10分でもいいので。
ノートを広げて、ペンを走らせてみることです。

そう言うと、「自分には、そんな風に他の人に誇れるものはないんです」と思う方がいらっしゃるかもしれません。
そのときは「できたこと」のハードルが高くなっている可能性があります。

もし、「できたこと」が思い浮かばないときは、
・日々、会社に行って仕事をしている
・病気をせず、健康にすごせている
・今朝も目覚めた
ということだって十分に「できたこと」です。
「できたこと」の基準を低くしてみましょう。

 

■スポンサーリンク




どうやって自信を取り戻すのか

「できたこと」を書き出してみると、あなたがこれまでにクリアしてきたことが並んでいるはずです。

そのリストは世界でただ1つのリスト。
あなただけのものですね。

ぜひ、じっくり眺めていただきたいです。
そして、できたことを思い出しながら、味わってみましょう。

さて、どうでしょうか。

過去にできたことを言葉にして、味わってみる。
まさに、「自信バッテリー」が充電されていくイメージです。
いい時間ですよね。

私も、味わってみました。

・ブログを4400記事以上書き続けてきた
・コーチングスキルを身につけて、貢献できることが増えた
・カナヅチから泳げるようになった
などがありました。
どれも苦手でしたが、何とか克服してきたもの(=トレーニング継続中)です。

すると、どうなるでしょうか。
胸のあたりがじんわりとあたたかくなってくるんですよね。
「自信バッテリー」のチャージ完了です。

そうして取り戻した自信を持って、今の課題を再び見てみるとどうでしょうか。
以前の自信がなかったときに見たときより、課題が少し簡単になっているように感じるはずです。

その自信を持って、課題解決に進んでいきましょう。

私も、3人での講演会。
取り組む勇気が湧いてきました。(^^)

失敗しても大丈夫です。
「人生のギフトは、失敗からつくり上げる新しい自分」ですから。

人生のギフトは、失敗からつくり上げる新しい自分 | 【良習慣の力!】ブログ

ぜひ、過去の「できたこと」を味わうことで、あなたが持っている自信のバッテリーを充電していきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、吉祥寺の秋祭りへ。
・・・行く予定でしたが諸事情でキャンセル。
楽しみにしていたんですが、仕方がないこともありますね。(^^;)
その分、家族とそうじなど、自宅でゆったりと過ごしました。

夕方から、アニメーション映画『君たちはどう生きるか』を鑑賞。
劇場公開時には見に行けなかったので、ようやく。
予備知識がほぼない状態で観ましたが、個人的には楽しめました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

自分よりレベルの高い仲間と一緒の世界を見る習慣

柴又100Kの打ち上げ 今日は柴又100kmウルトラマラソンの打ち上げをやりました! 友人たちと朝6:30から皇居ラン10km、その後ランピットでシャワーを浴びて、築地にお寿司を食べに行きました。(^ …

人生で大切なことを考えるために必要な2つの軸とは?

2つの大切な軸とは? 昨日は、古川武士さんの「減らす習慣」セミナーを学んでわたしが考えた 「人生で大切なものを見つけるためには自己省察の時間を確保すること必要」 ということをお伝えしました。 今日は、 …

no image

「自責思考」で行動する人になるための小さな習慣とは?

———————————————————— 当ブログは、「良習慣」(僕の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や …

「ビジネス」は人生を自己表現する芸術

■ビジネスと芸術の共通点   昨日、行動習慣ナビゲーターの偉大な先輩である鈴木秀一郎さんのメルマガを読みました。 そこで、素晴らしい気づきを得ました。   ※ご参考 会社を辞めずに …

「力を抜く人」がうまくいき、「全部がんばる人」がうまくいかない理由

うまくいっている人ほど、力を抜いているように見えることがあります。 一方、歯を食いしばってがんばっているのに、停滞する人がいます。 この違いはどこからきているのか。 私なりに考えてみました。 &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。