良習慣の習慣

76歳でYouTubeを始めて700日超え。Yahoo!ニュースに載るまで続けられた情熱の源泉とは?

投稿日:2022/08/09


毎日続けることの偉大さは、いくら語っても語りきれません。

78歳の方が、YouTubeを続けることで「Yahoo!ニュース」に載りました。




 

78歳のYouTuberが毎日投稿700日を超える

今日は、うれしいニュースが飛び込んできました。

習慣化コンサルタント古川武士さん主催の『習慣化の学校』の卒業生である三宅隆宏さん

その三宅さんが取材されたニュース記事を古川さんにシェアしていただいたんですね。

加古川在住・78歳ユーチューバー、配信700回超える 目標は「講演に呼ばれたい」 – 加古川経済新聞

この記事が、「Yahoo!ニュース」にも転載されているんです。

三宅さんの『習慣化の学校(現・[習慣化マスター講座』)』時代。

私もサポートスタッフとして関わっていて、まさに三宅さんのサポートもしていたのですね。

三宅さんは、記事の通り現在は78歳。

私がこれまでサポートしてきた方々の中でも最高齢です。

三宅さんは社長業も経験された方で、実績もあります。

でも、そういった過去の実績にとらわれず「成長したい」という思いが強烈。

バイタリティにあふれています。

だからこそ『習慣化の学校」に飛び込んでこられたわけです。

最初にお会いした時は、びっくりしました。

おしゃれな帽子をかぶり、サングラスをかけて、スタイリッシュに登場したからです。

でも、話してみるとすごく気さくな方なんですよね。

その三宅さんが、古川さんのすすめでYouTubeをやることになりました。

最初の目標は、1年間で動画を50投稿すること。

そのときの三宅さんはYouTubeにはさわったこともありませんでした。

それでも、見事に50日連続を達成。

ちょうどその頃に私とのコーチングセッションの機会があったんですね。

三宅さんは「次の目標はどうしようかな?」と迷われていました。

私は「せっかくなので、このまま毎日やってみてはどうでしょうか?」と提案をしました。

三宅さんは「伊藤さん、なに言うてんの(笑)。50日でもネタがなくて大変だったのに、毎日なんて無理や(笑)」と笑われていました。

ただ、その後の対話を通じて「短くてもいいから毎日投稿。できることまでやってみる」という方針になりました。

それが2020年のことです。

そこから700日以上毎日更新。

いま見ると738本の動画がアップされています(2022年8月9日現在)。

独学でスタートしたYouTube。

700日を超えた事実が、地元のウェブメディアに取材されるまでになったわけです。

継続の偉大さを改めて感じます。

同時に「毎日を提案して良かったな」と、私もうれしかったんですね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





情熱はたき火のように燃やし続ける

三宅さんの例に限らず、私はコーチングセッションで「毎日やってみるのはどうですか?」と提案することがあります(ブログや音声配信などのアウトプットです)。

クライアントの方は、最初は驚かれることがあります。

そして「いやあ、さすがに毎日は、、、」と言われる方が多いです。

私は、そこから強要することはありません。

でも、一定数の方は「とりあえずやってみます」と言います。

そのとき思うのです。

「あ、この方は本気だな」と。

そして、実際にその決断をされた方が、今でも続けている方がいらっしゃいます。

私が「毎日」をおすすめするのは、結果が早く出るからです。

それは、良い結果ばかりではありません。

「1ヵ月続けてみたけれど、つらいだけで楽しくなかった」という結果も、早くわかるのです。

たとえば、アウトプットの習慣を、30日間毎日やってみる。

そこで自分の情熱を感じれば、続ければいいでしょう。

でも、情熱を感じなければ、そこでやめればOKなんですよね。

その判断が早くできます。

これが1週間に1回の頻度だったりすると、判断しづらくなります。

30記事を実践して、結果を分析するまでに210日もかかるわけですから。

210日といえば、7ヶ月。

1ヵ月の7倍もかかります。

しかも、1週間に1回程度だと、感覚があきすぎて情熱が育ちません。

1週間の間に、情熱の火が消えてしまうからです。

情熱は「たき火」のようなもの。

1週間も薪をくべなかったら、せっかくついたたき火も消えてしまいます。

次は、またゼロから火を起こさなければならないのです。

大変ですよね。

ですから、少ない労力でたき火の火を燃やし続けるためには、毎日薪をくべ続けることが必要なのです。

私たちの情熱も同じです。

毎日、たき火に薪をくべて情熱を育てなければ「やりたいことがわからない」とか「好きなことが見つからない」という悩みが出てきてしまいます。

燃え続ける前に、毎回消火してしまうわけですから。

そうならないためにも、ある程度は集中的に情熱を燃やしていく必要があるのです。

私のブログも同じで、だからこそ毎日薪をくべています。

 

■スポンサーリンク




毎日続けるから情熱が育つ

三宅さんのことは、今でも「習慣化オンラインサロン」でお見かけします。

いつも「YouTubeの編集が大変だ」とか、「ネタをどうしようかな」と困っていると話されています(笑)。

でも、やはり続けているのです。

その上で「天職かも?」と冗談交じりにおっしゃっています。

ほんの700日前は、まったくやっていなかったYouTube。

それが「天職かも?」という対象に変わってきているんですね。

すばらしい変化だと感じています。

なせ、三宅さんはYouTubeを「天職かも?」と言えるようになったのか。

それが、

・毎日情熱を傾けているから

なんですよね。

キーワードは「毎日」です。

これは、私たちも同じです。

私たちの結果が出ないときは「やったりやらなかったり」しています。

反対に、一定の結果が出るときは「いつも」やっているのです。

ダイエットやスポーツ、学習でも同じですよね。

「やったりやらなかったり」だと、結果は出づらいです。

それよりも、1つのことをずっと続けていると成果がついてきます。

すると、周りからも「あの人はいつも〇〇をしているよね」と言われるようになります。

周りから「あの人は〇〇をしている」と認識されるようになるレベルまで続けていくと、三宅さんのように取材されるわけですね。

では、いつ、そのチャンスがやってくるのでしょうか?

それは、誰にもわかりません。

ただ1つだけ言えるのは、

「続けなければ、チャンスはやってこない」

です。

続けたからといって、必ずチャンスがやってくるわけではありません。

しかし、チャンスをつかんだ人たちは、すべからく続けているものなのです。

さて、あなたはいつも何に集中しているでしょうか?

そして、周りの人からあなたは何の分野で「〇〇している人だよね」と言われているでしょうか?

それは、あなたが追求しているイメージと一致しているでしょうか?

ぜひ考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、次のイベントの仕込みや準備で、

・読書会(ミニセミナーつき)の準備

・新サービス(セミナー&コーチングセッション)の仕込み

・「良習慣コーチング塾」セミナー準備

・月末のセミナー準備

など。

帰宅後は、家族4人で今週の予定を相談しました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

心理学の研究結果は、私たちの生活に本当に役立つのか?

様々な心理学の研究結果や調査結果が、本やインターネット記事で紹介されています。 「意味が無い」という方もいますが、私はちょっと違う意見です。   研究結果は本当に役立つのか? Q:心理学の研 …

最高の良習慣を考えることはオールスター選出と同じである

「自分がなり得る最高の自分になる」ためには、どうすればいいのでしょうか。 プロ野球のオールスターチーム選出のテレビ番組から、その問いに対する「気づき」があったので、記事にしてみました。 あなたの良習慣 …

LINEの「ニュース」タブを非表示にする方法

思わず見てしまうネットニュースってありませんか? 私はLINEニュースにやられていたんですが、対策できました。 見ないようにするために、環境をととのえましょう。   LINEの「ニュース」タ …

「ガリバートンネル理論」とは、いったいどのような理論なのでしょうか?

  先日、銀座コーチングスクール受講生向けの講座に参加しました。 ルーキーコーチとして、どのように商品を開発していくのか? どのように行動していけば、相性の良いクライアントさんに出逢えるのか …

no image

営業という仕事の醍醐味のひとつ(1)

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。