良習慣の習慣

あなたが大切にしたい価値観を簡単に知る方法

投稿日:


人生で大切なことは、大切にしたいことを、大切にすることです。

では、「大切にしたいこと」とはどうすればわかるのでしょうか?




 

「価値観」とは何なのか?

「価値観を大切にしましょう」

そう言われても、

「価値観って具体的には何なのでしょうか?」

と思われるかもしれませんね。

私もそうでした。

価値観。

よく見聞きする言葉です。

でも、「じゃあどんな意味?」と言われて即答できる方は、どれくらいいるでしょうか?

私は「それほど多くないんじゃないかな……」という気がします。

辞書的な意味は、どうでしょうか?

私が活用しているアプリ「大辞林」には、

“いかなる物事に価値を認めるかという個人個人の評価的判断。”

とあります。

シンプルにいえば、価値観とは、

「あなたは何を大切にしているの?」

という問いに答えることですね。

当然、価値観は人によって違います。

たとえば、

・平和の中で、笑顔でいられることを大切にしたい

という価値観の人がいれば、

・少しくらいつらくても、挑戦と冒険で攻めていくことが大事だ

という価値観の人もいます。

両者の価値観は反対ですよね。

でも、どちらも間違いじゃありません。

どちらも正しいのです。

その人にとっては。

そこには、優劣もありません。

「あなたの価値観は間違っている」とは言えないわけです。

相手の価値観を否定すれば、あなたの価値観も否定されてしまうということなんです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





もしも失ったら後悔するものは何か?

私たちは、自分が大切にしたいと思っている価値観を大切にできたとき、充実感を味わえます。

たとえば、「時間を大切にする」という価値観を持っている方がいるとします。

その方は、時間を有意義に使えたときに、充実感を覚えます。

その代わり、時間を無駄にしてしまったときは、後悔します。

つまり、私たちは価値観に沿う行動をとることができれば、感情がプラスになります。

反対に、価値観に反する行動をとってしまうと、感情がマイナスになるわけです。

たとえまったく同じ現象があっても、価値観が違えば、感情も変わるわけです。

とても大事なことですよね。

それなのに、価値観を明確にしていなかったり、言葉として持っている人は意外と少ないものです。

価値観を軽視してしまうのはもったいないと思うんです。

だからこそ、

「自分の価値観を知る」

というのは、幸せな人生を生きる上でとても重要なのです。

では、価値観を知るためにはどうすればいいのでしょうか。

前述の通り、人にとって価値観は大切です。

そのため、これまでの人類の歴史の中でも様々な方法が生み出されています。

複雑なものも多いです。

でも、もっとシンプルに考えるやり方もあります。

私がコーチングセッションでよくお伝えするのは、

「もしも失ったら後悔するものは何か?」

を考えてみるということです。

もしも失ってしまったら。

あまり考えたくないことかもしれません。

でも、なぜ考えたくないのでしょうか。

それは、大切なものを失いたくないと、あなたが考えているからなんですね。

 

■スポンサーリンク




「大切なことは目に見えない」

価値観がやっかいなのは、目に見えないことです。

本『星の王子さま』に

“大切なことは目に見えないんだよ。”

という名言がありますよね。

あれはまさに価値観のことを言っているのではないでしょうか(仮説)。

これは私の体験です。

以前、カウンセリングをトレーニングしているという友人から「セッションの練習相手になってもらえないか?」という依頼がありました。

私はその方をサポートしていた時期があったので、快諾したんですね。

ただ、そのときのセッションが、相手からテーマを設定されるセッションでした。

お題は「家族を失ったら」。

聞いた瞬間、もう嫌でした。

すぐに「ごめんなさい、テーマを変えてもらってもいいですか?」と言いました。

相手にも「すみません、そうですよね、デリケートな問題ですみません」と謝られて。

結果としては別テーマで無事に終わったんですが、モヤモヤが残りました。

そのときにはっきりわかったんですよね。

「ああ、やっぱり家族の存在というのは、私にとってとても大きな価値を持ってるんだな」と。

「もしも失ったら後悔するものは何か?」

それを考えてみるというのは、このようなことなんですね。

もっと軽い例にしましょう(笑)。

最近、私は右肩を負傷しました。

1週間くらい前から違和感があり、少し痛み出したんですね。

それが、水曜日になってひどくなって。

パソコンのキーを打つこともできないくらいに痛くなったんです。

こんなことは初めてで、右腕が肩よりも上にあがりません。

メールを打っていても、ブログを書いていても、水を飲むだけでも痛いからです。

着替えたり、歯みがきをしたり、シャワーを浴びるとき。

右腕があがらないとこんなにも不便なんですね。

そのとき「体に痛みがない」という普通の状態に、どれだけ価値があるのかわかりました。

右肩が痛いだけで、意識の30パーセントくらいが右肩に奪われます。

これでは、いいパフォーマンスは出せませんよね。

さすがに翌日は会社を午前休みにして、整形外科にいきました。

「体に痛みがない」という状態に価値を感じながら。

あなたもこのような経験があるはずです。

たとえば、風邪をひいたときがわかりやすいです。

風邪をひくと「健康って大事だな」と思いますよね。

それは、あなたが健康に価値を感じているということなんですね。

こうして考えてみれば、価値観をシンプルにしやすいです。

さて、あなたは、

「もしも失ったら後悔するものは何か?」

という問いに、どんなことを答えるでしょうか。

そのとき出てきたものは、あなたが大切にしたいものであり、それがあなたの価値観です。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」朝活ファシリテーションからスタート。

夜はコーチングセッション1件。

早起き習慣化に対するアプローチについてアイデアを出し合いました。

さっそく今朝は成功されて、5時台にメッセージが届きました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「ダイエットの習慣」セミナーから1ヶ月!無理のないダイエットでどれくらいやせられるのか?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 「ダイエットの習慣」セミナーから1ヶ月。 実践の結果を記しておきます!     ダイエ …

4つの「人生のエネルギー源」を満たせば人生はうまくいく。

私たちの人生には、エネルギー源があります。 快適に前進していくために、それらのエネルギーを満たしていきましょう。   4つの「人生のエネルギー源」 「人生のエネルギー源」は4つあります。 そ …

ルーティンは武器になるのか、足かせになるのか?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 ルーティンを持つべきかどうか。 その正解は、その人の性格や目指す目標によって変わるでしょう。 一流の方たちの例と、私が実践している方法をご紹 …

ぼんやりとしたイメージや曖昧さは行動の敵。仮説を事実に変えてパワーを得る!

今日は近隣の高校で開催された文化祭に参加してきました。 ぼくの息子はまだ中学生ですが、高校の文化祭に行ったのは理由があります。   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————— …

「楽習慣(たのしゅうかん)」を増やす4ステップ

習慣を増やすと、時間のやりくりが大変になります。 ただ、それは自然なことです。 改善するポイントがわかれば、今の日常に良習慣を増やすことは可能です。   計画と現実が大きく違う1日が明らかに …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。