コミュニケーションの習慣

「この1週間で1番嬉しかったことは何ですか?」脳がハッピーを探す効果的なアイスブレイク。

投稿日:2016/02/05


コーチ同士のトレーニングで、極めて効果的なアイスブレイクを教えてもらいました。

相互トレーニングをしていただいたコーチのOさんに感謝しています。

私が学んだ効果的なアイスブレイクを記事にします。

sea-241665_640

 

スポンサーリンク

 

初対面のセッションスタートは、アイスブレイクが重要ポイント

先日、コーチ同士で、相互セッションにてトレーニングを行いました。

これは、銀座コーチングスクールが行っているFacebookグループがあり、そこに投稿した方と日時があえば、お互いにトレーニングするものです。

私は、「100人コーチング」を行っていることもあり、初対面のコーチが募集をしていたら、積極的に応答しています。
(なぜか自分で募集するのは気がひけるのですが。。。)

コーチ同士とはいえ、年齢は違うし、活動実績も違います。

コーチ同士でしか話せないテーマもあります。

ただし、初対面ですし、相手がどのような方かわからない状態からスタートするのです。

そこが楽しみでもあり、少し緊張する部分でもあります。

だからこそ、お互いの緊張をほぐすために、セッションスタートのアイスブレイクは重要なポイントです。

 

優れたアイスブレイクがセッションの流れを決める

そこで、冒頭のOさんのセッションの入りがうまかったのです。

Oさんは、

「伊藤さんが、今週1週間で1番嬉しかったことは何ですか?」

と、質問されました。

私は、ちょうど嬉しいことがあったので、いきなりバッーとしゃべりまくりました。(笑)

そのような場づくりがあったおかげで、あとは順調。

セッションは盛り上がったまま、終了しました。

クライアント役である私の満足度が高かったのは言うまでもありません。

私は、さっそく、次のセッションで試してみたところ、クライアントさんにヒットしました。(笑)

「一番楽しかったこと」、「一番嬉しかったこと」というポジティブな感情に焦点をあてると、それにあった現象を脳が探しはじめます。

結果、コーチとクライアントの距離感がグッと近くなる。

とてもあたたかくて、心地よい状態でセッションをスタートできるのです。

効果的なコーチングセッションを構成する要素、それはさまざまなものがあるのですが、「話しやすい雰囲気づくり」は確実に重要な要素のうちの1つです。

 

緊張状態にあるときこそ、ハッピーに焦点をあてる

実は、このアイデアは、コーチングセッションだけに限りません。

あなたの奥さまや友人、お客さまにも有効ですね。

私は、セミナーにお越しくださった方には、自己紹介の際に「最近のハッピーニュース」をひと言話していただいているのですが、コーチングセッションには使っていませんでした。(^_^;)

ちょっと話しづらい雰囲気のとき。

なんとなく空気がかたいとき。

微妙な人間関係の人と一緒に過ごすことになったとき(笑)。

そのようなタイミングになったら、ぜひ、

「この1週間で、1番嬉しかったことは何ですか?」

という質問をためしてみましょう。

脳は良かったことを探しますから、何かしらハッピーな言葉が出てくるはずです。

そうなれば、幸せであたたかい空気感につつまれた会話がスタートできますよ。(^_^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

今日も片づけが進みました。

本棚に2列の本がなくなり、ついにすべての本の背表紙が見えるようになりました。

とても気持良いです!(^-^)

【お知らせ】
2016年2月10日(水)【第17回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第17回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年2月10日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

あなたは「クリエイティブ・リスニング」ができていますか?会話やコミュニケーションの質を高める10のチェックポイント

あなたは、「良い聞き手」、つまり「クリエイティブ・リスニング」ができていますか? 記事の中の10のポイントをチェックしてみましょう。     「聴く」を能動的に行えばクリエイティブ …

皇居ラン&コーチング。「心・技・体」のすべてが充実する極上の二毛作。

昨日は、年下の友人Mさんからお誘いを受け、仕事帰りに皇居ランにいきました。 友人からの提案で、ランニングしながら簡単なコーチングを行いました。 やってみて分かったのですが、実に楽しかったのです。 結果 …

自分の現状を話して整理するために、時間を天引きする覚悟をする。

自分の現状は、定期的に話して整理をしておく必要があります。 そのためには、その時間を天引きしておかないといけません。   スポンサーリンク   セッション時間を天引きするクライアン …

大事にしたい価値観がわからないときに考えたいこと

「大事にしたい価値観と言われても、よくわかりません」 そんな悩みがある人はいますか? そのようなときは、「ゴールのその先」を想像してみることがおすすめです。   「もうすぐゴールです」と「ま …

人を「集める」よりも人が「集まる」場のために大事にしたい3つのこと

オンラインサロンを見ていると盛り上がっているコミュニティーといまいちなコミュニティーがあることに気づきました。 その理由を考えてみました。   人を「集めている」のか、人が「集まっている」の …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。