こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
効率化ツールだから「使えば誰でも成果が出る」というわけではないんですよね。
効果をチェックする習慣で、本当の効率化を実現しましょう。

Screenshot
新しい効率化アプリを発見
「スマホアプリ」のような効率化ツールは、本当に効率的になっているのか。
定期的にチェックしたいものですよね。
かけた労力に見合った結果につながっているのかを。
そのチェックが抜けると、本人は効率的なつもりが、むしろ非効率になっていることもある。
意外とよくあることだったりします。
なぜ、そんな当たり前のことを書いたのか。
はい、私が失敗したからです(笑)。
失敗の原因が何かというと、前述の通りスマホアプリです。
そのアプリは「アイビー・リー・メソッド」を実践できるアプリ。
・6つのタスクを入力する
・優先順位で並べる
・タスクを実行したらチェックをつける
という流れを、アプリで手軽にできるんです。
「クローズドリスト、アイビー・リー・メソッド、時系列」でタスク管理。 | 【良習慣の力!】ブログ
見つけたときは「これは便利だ!」と即ダウンロード。
すぐに使い始めました。
「これで、手書きしなくて良くなるな」と思って。
実際、タスク管理の効果は抜群。
シンプルな操作で、使い勝手も悪くなかったんです。
「いいアプリを見つけたなー。ブログネタができた!」と考えたくらいには。
ところが……。
そのアプリは、3日も持たずに使わなくなってしまったんですよね。
■【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)
■【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
アプリを使わなくなった理由
なぜ、「アイビー・リー・メソッド」を実践できるアプリを使わなくなってしまったのでしょうか。
理由はシンプルで「面倒くさくなってしまったから」です。
基本動作の毎回の「タスク入力」が、いきなり面倒なんですよね。
当初は「各案件のスケジュールを確認する」というように入力していました。
動詞まで書いたほうが、やる気が起きるからです。
ただ、スマホで何度も打つのは面倒に感じてしまい……。
名詞に変えて「スケジュール確認」という感じにしたんです。
それも面倒くさくなってしまいました。
何より、今までのように「手書きのほうが圧倒的に速い」という事実がありました。
私のアプリ操作が下手なだけかもしれませんけれど。
「優先順位の並び替えができない」など、紙に書き出す方法にもデメリットはあります。
それでも、シンプルに紙に書き出す「アイビー・リー・メソッド」のほうが、何倍も効率的だったんです。
■スポンサーリンク
効率化ツールの効果を検証しよう
スマホアプリを活用することで、タスクの実行スピードが速くなったことはたくさんあります。
たとえば、
・Googleドキュメント
・Kindle
・Evernote
など、アプリのおかげでどれほど助かっているか。
便利すぎて、使わない日はありません。
だからといって、すべての効率化アプリが私の使用目的に合っているわけでもないんですよね。
この見極めをしないといけないですね。
ただ、今回の「アイビー・リー・メソッド」アプリの失敗も、使ってみたからこそ「紙のほうがいいな(私には)」という判断ができました。
「試したプロセスには、失敗はなかった」と考えています。
効率化ツールは「使う」だけでは、本当の成果にはつながりません。
重要なのは、使ってみて、感情と現実の2つで「この効率化ツールは、自分の目的と合っているか?」と確認することですね。
あなたも、私と同じように「効率化ツールに使われている」状態に陥っていることはないでしょうか。
怪しいツールがあったら、チェックしてみましょう。
効果測定を正しくできれば、あなたの効率化はさらに磨かれていきます。
■【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)
■【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、九十九里トライアスロンに参加。
おそらくなんですが、3種目合計では自己ベスト更新のタイムで完走できました(^^)
参加できる喜びを感じながら、レースを楽しめたと思います。
レース後は、普段通っているトライアスロンスイムスクールの方々と記念撮影など。
夜は家族と地元のお祭りへ。
帰宅後、妻が完走祝いに買ってきてくれていたビールを気持ちよく飲んでいたら、寝落ちしていました(笑)。
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。