モチベーションの習慣 質問の習慣

2020年も200日が経過。今年後半の目標設定を3つのアプローチから考える

投稿日:


2020年も200日を超えました。

ここを区切りとして、後半の目標設定をあらためて考えてみましょう。




 

あなたは「何によって覚えられたいのか?」

「何によって覚えられたいのかね?」

昨日参加した目標設定セミナー(@習慣化オンラインサロン)の中に出てきた問いです。

これはドラッカー氏の有名な問いですね。

あなたが、ほかの人に「あの人は○○な人だよね」と言われるとしたら何と言われたいのか。

なかなか即答できないかもしれません。

でも、それでOKです。

それを見つけるために行動していけばいいのです。

さて、2020年の後半の目標を設定する。

「何によって覚えられたいのか?」

この質問を考えることで、残りの半年をどのようにすごしていくのか、方向性が見つかるかもしれません。

少し時間をとって考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





2020年後半の目標設定に役立つ3つの切り口

残り半年の目標を考える。

常に考えている人は即答できるでしょう。

でも、突然言われても、とまどう人もあるかもしれません。

では、どうすればいいのか。

あらためて目標を設定する際に便利な切り口を3つご紹介しますね。

それは、

1:もっとも後悔することを考える

2:墓碑に刻みたい言葉を考える

3:理想の1日を考える

です。

 

1:もっとも後悔することを考える

2020年の12月31日。

もし、今のあなたとまったく変わらない状態だとしたら。

あなたがもっとも後悔することは何でしょうか?

今までと違う結果を得たいのなら、今までと違う方法を試さないといけません。

後悔しない選択は何か。

後悔しないための行動は何か。

ぜひ考えてみましょう。

 

2:墓碑に刻みたい言葉を考える

あなたが人生を終えたとき。

あなたの墓碑に刻みたい言葉は何でしょうか?

この問いも深いですよね。

ここはせっかくですから、ポジティブなメッセージをイメージしましょう。

“○○ができなくて後悔した人”

という言葉は刻みたくありませんよね。(笑)

私なら、

“良習慣を追求し続けた人 ここに眠る”

です。

ですから、2020年の後半も良習慣を追求するための実験をやっていきます。

 

3:理想の1日を考える

「こんな1日がすごせたら最高に充実感を味わえそう!」

そんな1日を考えてみましょう。

その1日を3年くらいすごせたら、自分が驚くほど成長しているような。

そんな1日を想像してみるのです。

そうぞうしてみたら、それを紙に書き出します。

朝起きる時間、朝のルーティン。

ランチをどこで食べて、仕事を終える時間はいつなのか。

リラックスタイムはどんなことをして、何時に眠るのか。

イメージ通りの1日を具体的にします。

そして「そのような1日に近づくためには、今日1日何をしていけばいいのか?」を考える。

そこに近づく行動をとっていきましょう。

その積み重ねが、2020年を最高のものにしていくのです。

 


■スポンサーリンク




ゴール設定は感情につなげて考える

さて、こちらの

1:もっとも後悔することを考える

2:墓碑に刻みたい言葉を考える

3:理想の1日を考える

という3つの質問について考えること。

これはそれぞれ下記の感情につながっています。

1:もっとも後悔することを考える・・・危機感

2:墓碑に刻みたい言葉を考える・・・期待感

3:理想の1日を考える・・・快感

続けるために重要な「危機感・快感・期待感」ですね。

この3つの感情のうち、どの感情があなたを突き動かすのか。

それは置かれている状況や人のタイプによって変わります。

ですから、質問を見た中でもっとも感情が動かされた質問に答えてみましょう。

そうして、2020年後半のゴールを決めるのです。

できれば、ゴールはできるだけ短い言葉で表現できるようにしておけるといいですよね。

よく「流れ星に願い事をする」と言われますよね。

あれには理由があるのです。

流れ星が落ちるくらいの短い時間の間に、自分の願い事が言えるということ。

それは、自分が叶えたいことが明確になっているということでもあります。

カーナビで言えば、自分がどこに行きたいのかがわかっている人。

ゴールがわかっていれば、そこにたどり着けます。

時間はかかるかもしれません。

曲がりくねった道の先かもしれません。

でも、そのゴールが明るく見えているはずです。

夜空に輝く北極星のように。

暗闇の海を照らす灯台のように。

「あなたのゴールはここです」と光っているのです。

残り半年、そのゴールをめがけて走りましょう。

そのために、先述の3つの切り口に答えてみることをおすすめいたします。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝からコーチングセッションを2件。

ある事象についての先のばしにどう対処していくか。

アウトプットをどのようにはじめていくか。

どちらについても具体的な処方箋をお渡しすることができました。

アウトプットについてはさっそくスタートしていただき、感激です。

その後、習慣化オンラインサロンでの会員向け目標設定セミナーに参加。

あらためて、今年後半の目標を再設定しました。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣, 質問の習慣

執筆者:

関連記事

「目標を設定しても意思が弱くて戻ってしまう問題」への対処法

気分を新たに目標を立てたのに、気づくと元通りの日常に戻っている。 そんな課題に、どう対処していけばいいのでしょうか。   「目標を設定してもいつの間にか日常に戻ってしまう」悩み 先週末の「習 …

私の先のばし改善に大活躍している1つの質問

以前より、先のばし癖の改善が進んでいます。 私の先のばし改善荷役だったのは、たった1つの質問です。 それは、 Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい? という質問です。   先 …

思わずひるむような目標を目指すときは、記憶をマネジメントしよう

私たちが「できたこと」を思い出すとき、感情がポジティブになり、エネルギーがわいてきます。 目標を追いかけるときは、そのスキルを活用していきましょう。   思わずひるむような目標について 20 …

ミッションコンプリートに重要な3つのポイントとは?

すべての現実は、3度つくられます。 1つ目は、計画で。 2つ目は、イメージングで。 3つ目は、実行で。   『ミッション・インポッシブル』のような状況にあせり 「ヤバい……。」 昨晩の私は、 …

「習慣化大全」書評。理想の人生をつくる習慣化スイッチが65個も手に入る本。

習慣化に悩む人に、ぜひ手にとっていただきたい本「理想の人生をつくる 習慣化大全」をご紹介します。   習慣化の悩みは4つの階層に分類できる ・悩みのパターン:その1 「良い行動をやろうと思っ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。