運動の習慣

お昼休みのわずか5分でリフレッシュ。「グリーンエクササイズ」のすすめ

投稿日:2020/09/03


わずか5分間で20分程度の運動の効果がある行動。

それが「グリーンエクササイズ」の習慣です。




 

お昼休みの「グリーンエクササイズ」の効果

昨日の記事にも書いたことで、「グリーンエクササイズ」という行動があります。

「グリーンエクササイズ」とは、緑のある自然の中で軽い運動をすることですね。

私は朝と夜にできるだけ行うようにしています。

自分の人体実験なので、数字的な根拠は示せません。

ただ、「グリーンエクササイズ」を取り入れるようになったことで、次のような効果を感じています。

・感情がポジティブになる

・ストレスが軽減する

・気持ちが落ち着く

といった効果です。

この「グリーンエクササイズ」。

この1週間ほど、お昼休みにも取り入れるようにしています。

これがなかなか快適。

・午前中の仕事→お昼休みの「グリーンエクササイズ」→午後の仕事

という流れが、午後の仕事の集中力を高めているように感じています。

「これはブログで1記事にしたい」と思ったのです。

そこであらためて記事にしてみました。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





適度な運動がパフォーマンスを高める理由

太古の時代より、人間は運動しているときにパフォーマンスを高めてきました。

私たちの祖先である狩猟採集時代の本能。

それが、今の私たちにつながり、残っている能力は多いと感じています。

早寝早起きやダイエットなど習慣の多くは、その当時の人間活動を考えると理解できることは多いものです。

当時は、サバイバルのために知力と体力をフルパワーにしていたはずです。

この能力を現代でも活用することができれば、パフォーマンスは高まるでしょう。

この時代の人たちから見ると、オフィスワーカーが多い現代人たちを見たら運動不足の極みですよね。(笑)

では、現代で狩猟採集のような活動に代わるものは何か。

と言われれば、有酸素運動になると思うのです。

少し汗をかくくらいの運動をするとポジティブな気分になります。

その感覚はストレスの影響をやわらげてくれます。

それが、メンタル面を安定させることにもつながるのです。

実際、やる気がおきないときやミスをして落ち込んだときに軽く身体を動かす。

その運動が新しいアイデアを生み出すことがあるのです。

ですから、パフォーマンスを高めたいと思うなら、適度な運動を習慣にすることを考えてみましょう。

 


■スポンサーリンク




たった5分間の「グリーンエクササイズ」でも効果がある

有酸素運動は20分くらい実行できると効果的だという研究結果があります。

ただ、昼休みに20分の運動をすることは簡単ではありませんよね。

そこで、20分の有酸素運動と同じくらいの効果が期待できるエクササイズがあります。

それが、緑の中で軽い運動をする「グリーンエクササイズ」なのです。

軽い森林浴のような効果が期待できるのですね。

イギリスの大学でおこなわれた調査によると、公園など緑のある中で5分間、体を動かすことが、心身にリフレッシュ効果があることがわかっています。

この実験は、

(1)普通にウォーキングマシンで運動した人

(2)壁に自然の風景を映し出しながらウォーキングマシンで運動した人

を比べたもの。

結果は、(2)の人のほうが気分や血圧が上向いたということでした。

そして、実際に自然の中を歩いて検証したところ、さらに高い効果が確認されたということなのです。

それも長く歩けばいいということでもなく、5分程度の「グリーンエクササイズ」で十分な効果があるということもわかりました。

そう考えると、日中の昼休みに取り入れるのに最適な運動といえるのではないでしょうか。

さらに噴水など「水」がある場所も効果が高いそうです。

そう聞くと、公園にある噴水というのはそのようなリラックス効果を考えて設計されているわけです。

たしかに、公園の噴水を見ていると気分がなごみますよね。

もし、そのような環境があなたの近くにあるようならラッキーです。

ぜひランチタイムに5分の「グリーンエクササイズ」を試してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、コーチングセッションを2件。

何年も前からご支援させていただいているクライアントさん。

課題に対する自己分析が非常に客観的かつ深度が高まっていることを感じました。

もうおひとりのクライアントさんは、新しくスタートするご自身のプロジェクトに向けたテーマ。

こちらもいい盛り上がりを見せそうで楽しみです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

柴又100Kマラソン・60kmの部を完走!順調すぎる前半戦。

人生初の60kmマラソンを完走しました。 記憶を記録しておくために、2記事にわけてふり返ります。 今回は前半30kmまでの記事です。   スポンサーリンク   柴又駅到着〜会場入り …

「成功の反対=失敗」ではないと考える理由

実験やテストしてみたことがうまくいったことを「成功」と呼びますよね。 その「成功」の反対は何でしょうか?   失敗だらけのアクアスロン 先日、アクアスロンのレースに参加しました。 アクアスロ …

九十九里トライアスロン(2025年)完走記:スイムパート

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 先日開催された2025年の九十九里トライアスロンを完走しました。 記録と記憶のために、レースのレポートを書きます。 今回は、出発〜準備〜スイ …

2024年「川崎港トライアスロンin東扇島(第17回)」完走記(最終回)

「川崎港トライアスロンin東扇島」の完走記。 今回で最後です。 トライアスロンで6年ぶりのスイムパート完走(軽い過呼吸も) | 【良習慣の力!】ブログ 常に追い抜かれ続けたバイクパート(川崎トライアス …

「煩悩スイム108本」完泳レポート(2024年@アスロニア)

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 煩悩スイム108本のイベントに参加してきました。 なんとか完泳できたので、レポート記事を書いてみます。   煩悩108本スイムに初 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。