良習慣づくりの習慣

充実の週間計画を立てる方法。たし算よりもひき算のスケジューリング。

投稿日:2019/07/20





「あれもやりたいし、これもやりたい」と考えていると、決断することはできません。

選択肢がありすぎると、パフォーマンスが落ちるからです。

 

人間は習慣の生き物

習慣について研究していると実感するのは、

・人間は習慣の生き物

だということです。

朝起きてから夜眠るまで、おそろしいほどにパターンの中で生きているんですよね。

たとえば、ランチに行くお店を新しいお店にしてみるくらいのレベルであっても、それなりの決断を求められます。

同じお店にいって、いつもの同じメニューをオーダーするほうがラクなんですよね。

それくらい、私たちは何か新しいことに取りくむよりは、今までと同じことをくり返したいという本能を持っているんです。

なぜなら、そのほうが安全だからですね。

これは良習慣によって良い方向にすすんでいくためのパターンならいいのです(それでもずっとくり返しがいいかどうかは別です)。

一方で、

・現状のまま変化したくない

という気持もキープしてしまいます。

すると待っているのは、衰退です。

“現状維持は衰退のはじまり”

という言葉もありますよね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「まんべんなくやる=バランスをとる」ではない

「自分がのぞむ未来をつくっていきたい」

そう思ったときに、私たちがハマってしまうトラップがあります。

それは、

・あれもこれも全部やろうとしてしまうこと

です。

たとえば、

・ダイエットを習慣化したい

・運動を習慣化したい

・筋トレを習慣化したい

・資格試験の学習を習慣化したい

・読書を習慣化したい

・ブログを習慣化したい

・メルマガを習慣化したい

・仕事のスキルを高める学習を習慣化したい

・複業をやりたい

・収入をふやしたい

など、いまの私の周囲で友人やクライアントさんたちが取りくんでいることです。

一見、これらは動いているように見えます。

見えます、というか実際に動いているし、成果をあげるために重要な大量行動の一貫なんです。

斎藤一人さんの本のタイトルにもあるように

“地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。”

ということですから。

実際、私がよく使う言葉に「行動こそ善」というフレーズがあります。

コーチングも最後は「行動に落とし込む」ためのコミュニケーションスキルですから、プロコーチである私も強く同意します。

では、なぜ私は先ほど「トラップにハマる」と言ったのか。

それは、

・大量行動に目を奪われすぎると、有効な行動にしぼれなくなる

・結局、エネルギーが分散して、動けなくなる

というケースが散見されるからなんですね。

私も、このトラップに長くハマっていました(もちろん、あえてそういう先述で動いていくことがいい場合もあります)。

英語学習でいえば、

・英単語

・英熟語

・英文法

・英作文

・英文解釈

・リスニング

をすべて均等に学習してしまうようなもの。

一見、バランスが良いように見えますが、これだと成果が出るまでに時間がかかるんですよね。

「まんべんなくやる」というのは、「バランスよくやる」こととは違います。

それよりは、

・今月はとにかく英単語を1冊インプットする

・来月は英熟語を1冊とことんインプットする

・再来月は単語・熟語をベースに英文法に取りくむ

という風に集中していったほうが成果が高まるはずです。

英語学習なら「なるほど」と思うのですが、人生全体でとらえると違うやり方をしてしまう人が多いのですね。(^_^;)

 


■スポンサーリンク




次の1週間で何をやらないのかを決める

では、どうすればいいか。

私のおすすめは、

・次の1週間で何をやらないのかを決める

ということです。

私たちは、

・何をやるか

を考えるのは好きなんですよね。

いくらでも増えていくので。

どんどんたし算したくなるんです。

そして、たし算をしているときは気分がいいわけです。

「あれもこれもやったら、すごい人になれそうだ」という風になります。

ただ、たし算をやりすぎると、今度は軸がぶれてしまいます。

たとえば、私がトラップにハマっていたのは、

・家族のために複業に挑戦していたのにもかかわらず、「家族のせいで複業が進まない」という言い訳にしていた

ということ。

本末転倒です。(^_^;)

このように「あれもこれも」にすると、いつしか目的が手段になり変わってしまうわけです。

そうして、いろいろなことを目標にかかげるあまり、結局は実行できないまま1週間がすぎます。

いろんな分野にエネルギーが分散してしまうからです。

すると、翌週のふり返りで「未完了がたくさんあるな・・・」という感情に襲われます。

けっこう達成したことやできたたことがあっても、なんとなく満たされない感情のままふり返りをすることになるわけです。

だからこそ、やっておきたいのは、

・今週はこれをやらない

と決断することです。

つまり、やることの「たし算」をやめて、「ひき算」をしていただきたいのです。

ですから「ひとり戦略会議」でやりたいことや計画をたてたら、そのあとに、

・今週やらないことは何か?

という問いを自らに投げかけてみましょう。

できれば、優先順位の高いものにしぼり、やろうとしていることの8割をやらないことにしてみるくらいで考えてみることです。

すると、

「何をやるべきか、そしてやらなくていいことは何なのか?」

ということが見えてきます。

これが「ひき算」の効果ですね。

「8割もやらなくなったら大変なことになるんじゃないですか?」と思われるかも知れません。

でも、大丈夫です。

やるべきことを終えていたら、いくらでもやっていただいてOKなので。

ただ、最優先事項を終えるまで手をつけないようにするだけです。

私も、この視点で「ひとり戦略会議」を行なうようになり、パフォーマンスが高まりました。

気分的な未完了が減ったのです。

どうでしょうか。

こうすれば、次のふり返りの時間が楽しみになってきますよね?(^_^)

ぜひ、「やることのひき算」、次のふり返りの時間に試してみていただればと思います。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、会社終わりに家族と待ち合わせして食事へ。

前回、満席で入れなかった地元の焼肉屋へ行きました。

最近、あきらめが悪くなったなあ、と思います(笑)。


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

4歳の娘との遊びから学ぶ「小さい石なしに、大きな石だけで石垣は上手に積み上げられない」というプラトンの名言

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルート~ 購読料:¥200/月(申込当月 …

ベビーステップと友人の協力というパワー!日時だけ告知する簡単な案内文が100%の告知文になるプロセス。

イベントや勉強会を開催する。 けっこう重たいタスクですよね。 そのような重たいタスクであっても、「ベビーステップ」と「友人の協力」があれば達成できる。 そのような出来事がありましたので記事にしました。 …

最近、あなたは冷や汗をかくような体験をしたことがありますか?

最近、あなたは冷や汗をかくような体験をしたことがありますか? 「最近、冷や汗をかいてないな……」 もしそうなら、挑む回数が減ってしまっているのかもしれません。 そう考える理由を書きました。 &nbsp …

成功習慣7つ目は「楽しいこと・楽しい仕事に取り組む」です!

7つ目の成功習慣 「8つの成功習慣」に戻ります。 ご紹介するのはこちらのお勧め本のセミナー! 「人生成功」の統計学〜自己啓発の名著50冊に共通する8つの成功法則 posted with ヨメレバ 晋一 …

もう失敗はこわくない!「失敗を資産に変える4つの質問」とは?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 本日は、古川武士さんのオーディオ教材にあった、 「失敗を資産に変える4つの質問」 をご紹介いたします! 【 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。